• 締切済み

風力発電の設置場所

久しぶりに、電車に乗って遠出したのですが。そのときに思ったことで、急行などが駅を通過してからしばらくして、電車の進行方向に風が吹いてくるのですが。これを利用して、風力発電ができないかと思いました。 駅には、乗客が乗り降りするので、風車をおくことはできないのですが。線路近くに風車をおけば、発電できると思うのです。路線は相当長いので、たくさん設置できるような気がします。電車の登り、下り、両方に設置できるのです。 トンネルの排気口には電車が進入したときに、空気が押し出されていきよいよく、空気が排出されますが。これも、風力発電で電気が発電できないかなぁーと思い質問をしました。 これが実用化されていないのは、電気を回収するのが難しいと言う以外に何か理由があるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.11

高速道路の中央分離帯には、上り線のクルマが起こした気流と、下り線のクルマが起きした逆むきの気流が集中するので、縦方向の風車を建てると良く回転します。 縦方向の風車とは、飛行機のプロペラと全く異なった形状ですが、大変効率よく風を受けることができ、また設置半径も少ないので、小規模の風力発電にはこちらが合っています。 神戸製鋼の電気部門であった神鋼電機という会社が開発したものを下記に引用します。 http://www.sinfo-t.jp/windpower/product/monjiro.html (最近、神鋼電機という分かりやすい社名を、分かりにくいカタカナ社名に変更したようです) しかし、このような効率的な風力発電をしたとしても、電力が足りないときに交通量が減ったり、交通量の多いときには電力が余っているなど、風力発電固有の需給ミスマッチ問題は解決できません。 そこで わたくしが提案しているのは、風力揚水発電です。 風任せで回転する風車の回転力をそのままポンプに直結し、低地の水を高地にくみ上げます。 くみ上げの時間帯は電力需要の時間帯と不一致であっても全く問題ありませんので、風任せで少しずつ水をくみ上げ、貯水池を満たします。 風力揚水システムとは別系統で電力消費のピーク時を狙って、貯水池の水を放水・落下させて水力発電をします。 この風力揚水発電が実現できると化石燃料の消費を削減できるばかりでなく、電力事業の設備投資に直結する(=コストに直結する)電力需要のピーク対応に大きく貢献できるのです。

komaneti53
質問者

お礼

電力は結局は、水を蒸発させた行きよいでタービンを回す。火力でも原子力でも、地熱でも、揚水発電は確かに電力消費がピークの時は役に立つかもしれませんね ご回答。ありがとうございました。

回答No.10

電車が通行するときの風の流れを止めることにもなりませんか? と、いうことはですね 電車がその風車を回すことになります 本来空気の流れを阻止するものがあればある程 電車の走行の抵抗になるはずです そのトンネルが無ければ 電車はトンネル内の風を押し出す力も不要でしょう? そのトンネルの中でまだその空気の流れを阻止する風車を設置したら・・・ 最終的には電車は膨大な電力を食いながらその風車を回しながらトンネルの空気を外に押し出す羽目になります。 早い話 パラシュートをつけて走っているようなもの。 所詮 無限エネルギーなんて コストをかければかけるほど回収できない代物です。 お日様の下でのんびりお昼寝・・・これが最大のエコなのです。 私的には、やっぱり原発を再開しましょう 神の贈り物です。 事故さえなければ・・・。

komaneti53
質問者

お礼

原発は、個人的には反対ですが。現実的には原発というかんじもしないでもないです ご回答。ありがとうございました。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.9

質問や回答を読んでいると風力に対して過剰な期待があるように思います。 これは仮面ライダーの影響があるのではないでしょうか? 私は40代でもろに仮面ライダー世代ですが、これを書いておられる方は どうでしょうか(^_^)? 仮面ライダーは腰のベルトにある直径4cmくらいの風車を回すことにより、 変身し、ショッカーや改造人間を倒していきます。 地球を救うエネルギーがあの小さな風車から生まれるわけです。 風力に対して過剰な期待が生まれても不思議ではありません。

komaneti53
質問者

お礼

まだまだ、風力発電は発展途上なのですね。 ご回答。ありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.8

>電車そのものに風車付けたらそれこそ発電量以上に動かす電気が増えますがな。 そりゃそうですね。

komaneti53
質問者

お礼

ご回答。ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.7

電車そのものに風車付けたらそれこそ発電量以上に動かす電気が増えますがな。 そういえば現代の航空機にはこういうものが非常用についています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3

komaneti53
質問者

お礼

このようなものがあるとは知りませんでした。 ご回答。ありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

風力発電はコンスタントに風受ける必要があります。 一時的な強い風はあまり役に立ちません。 現在の技術ではコストが全く見合わないでしょう。 でも目の付け所はおもしろいと思いますよ。 たとえば電車に風車つけて発電してしまうとかね。 (走行性能に問題が出そうですが)

komaneti53
質問者

お礼

新幹線がトンネルを通るときの、排気は相当強いらしいのですが。在来線はちょっと風が弱いかもしれません。 テレビ朝日のちんひゃっけいでやっていましたが。 トンネルの排気口は、人がは入れないようにしているほど、風が強く吹くそうですが。 ご回答。ありがとうございました。

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.5

まさか、 TVなどでお馴染みの大型ではないですよね? あれだと回転時の低周波で健康被害が出ますので、 民家がある近くで使ってはいけません。 貴方が言われる位の風では話になりません。

komaneti53
質問者

お礼

周波数のことはテレビで知っていました。まだまだ。行政側がよくわかっていないような感じです。 電車の風ぐらいではちょっときついかもしれないのですね。 ご回答。ありがとうございました。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.4

No.1のRTOさんに同意と反論です(^_^) 100円分の電力は約4.5kWhです。 電車1本で得られる電力を2Wsとします。 2Ws=0.0006Whなので、、4.5kWhの電力量を得る ためには、8000万本の電車が通過することが必要です。 1時間あたり1万本の電車の通過が必要です。

komaneti53
質問者

お礼

1万本の電車というのは現実的ではないですね ご回答。ありがとうございました。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (787/1637)
回答No.3

興味深いご意見ですが、風力発電は相当に難しいようです。 どこだったかな、どっかの大学が風力発電をしたものの、大きな赤字になってしまい、設置したところに訴えられたなんてニュースを見た覚えがあります。 それは小型の風力発電機だったそうで、小型では大した電力が発生できずにコストの方が大きくなってしまうなんて事情も発覚したとか。 ちなみに成功例もあります。 私が住まう地方に大きな風力発電機があるのですが、それは島に設置されています。 四方を海に囲まれた小さな島に設置されているため、常に強い風が海から吹いてくる。そのため、効率よく発電できているというわけです。 しかし、その電力も町民温泉用に使用されているのみ。 つまり、それほど効率よく電力を発生することができても、大した電力にならないというわけでしょう。 風力発電はまだまだ実用化は難しいレベルであり、開発段階と言える状態なのかもしれませんね。

komaneti53
質問者

お礼

羽根の大きさが大きいほど、発電効率が上がると言うことを聞いたことがありますが。 やっぱり、大規模施設ではないと、だめなのかなぁートスコし思いました。 ご回答。ありがとうございました。

回答No.2

アイディアとしては悪くないですが(^^; ・長い線路上に置かれた風車のメンテナンス ・電車が通るのは一瞬、かつ次の電車まで間隔がある ので難しいかなと思います。山手線くらいに頻繁に電車が通れば、効果があるかも?! 一番難しいのはメンテナンスでしょうね。 あと、発電できる電力もそれほど無い&安定しないでしょうから。駅照明の補助に使用できる程度かもしれません。

komaneti53
質問者

お礼

電車が通り過ぎると、結構風が吹くので、この風をなんとか利用できないかと思い、質問させていただきました。 ご回答。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう