風力発電の耐久年数と金属疲労について

このQ&Aのポイント
  • 京都府伊根町の風力発電機の風車部分がわずか10年で落下していたことが報じられました。
  • 管理事務所所長によると、金属疲労が原因とされており、耐久年数について疑問が投げかけられています。
  • 風車の寿命や設置場所などについて、環境条件やメンテナンスの重要性なども考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

風力発電に耐久年数??

思いもしませんでしたが、そりゃそうです。京都府伊根町の太鼓山というところに建設された、風力発電機の風車部分が落下していたそうです。管理事務所所長は『一般的に考えて金属疲労』との事ですが、平成13年設置後、わずか10年で金属疲労とは、どういう事なんでしょうか?まともに稼動していても、残る対応年数は後わずか5年だったそうで、そんなに短期間に原価は回収出来たのでしょうか?また、その予定だったのでしょうか?当方の近所にも、一機稼動していますが、誰が見ても金属性で、そちらは琵琶湖沿いで淡水ですので、潮風による疲労は無いでしょうが、伊根町ですと日本海の風が直接当ったのかもしれませんが、それにしてもわずか10年、東北あたりでも海沿いに立っていますが、おそらく条件的に同等か、それ以上苛烈な環境で、無数に建っている風車すべてゴミなんでしょうかね?まぁ伊根町のそれは、比較的初期の風車らしく、それだけが理由なら良いのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.4

風力発電機の耐久性はそんなに長くないですよ。 風がプロペラを回す際、大量の風の渦が発生します。 その渦は、気圧の変化ですので、羽やそれを支える支柱に対して、細かな振動を与え続けます。 金属は、振動を受け続けていると、金属疲労を起こし、破断してしまいます。 また、高い位置にあるため、雷が落ちやすく、雷が落ちると発電機とプロペラ、トランスなどが吹っ飛びます。 カーボンファイバーやグラスファイバーで雷に対応したプロペラはありますが通常のものより高く(100万単位で高くなります。)本体への雷を防ぐ手もありません。 一度の投資で後はお金がかからず、発電し続けると思って、過去にもいくつもの自治体が設置しましたが、その多くは、発電し続けても赤字になるという結果が出ていて、撤去費用もかけられず放置している自治体もあるくらいです。 モーターが落ちたのは今回が初めてかもしれませんが、プロペラがもげて落ちたというのは、すでに過去に何件も起こっている話ですよ。 北海道などでも、プロペラが一部欠けて、動かせないでいる風力発電機というのもありますからね。 さらに、。上にも書きましたが風車のまわるときに発生する微振動が地面に伝わり、その振動で周囲の地面が揺れて、近くに住んでいる人に、体調不良を起こすなどの問題も出ています。 数年に1件くらいの割合で、「羽がもげ落ちた」というニュースは出ていますよ。 それのちょっと大きい版程度のニュースです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。モニュメント以下ですよね。

その他の回答 (5)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.6

朝のニュースでも出てました。 何でも本場オランダの風車が全国で壊れているそうです。 オランダでは風が穏やかで、台風とかを想定して無いけど自治体は考えずにブランドで購入しているようです。 台風を前提にした日本製は全く壊れた実績がないそうですよ。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうでしたか。そこまで考えずに輸入したんでしょうね。それにしても脆いですよね。

回答No.5

ヨーロッパへ行けば解るのですが、ヨーロッパは偏西風の緩やかな風が吹くだけで日本の様な突風が吹く事がほとんど無いのです。 風力発電は緩やかな風がずっと当たり続ける事で効率よく発電するシステムなんだそうです。日本で使えば強風・弱風、季節風による風向きの変更など過酷な環境を受け続けることになり金属疲労が想定よりも早く来る可能性があります。 日本は風力(風が強すぎ)と太陽光(世界でも有数の雨降り国)は向かない国なんだそうです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。無理があったんですね。自動車なんかもそうなんでしょうね。

noname#177917
noname#177917
回答No.3

トンネルでも鉄橋でも構造物には皆耐久期限がありますよ。特に風車なんて気象条件の良い所には築きませんから、十分な注意が必要です。今回は淡水だから耐久性能に手を抜いたと思われます。 。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。大変申し訳ありません。淡水は当方の居住地域でして、事故現場はおそらく寒風吹き晒す荒波の日本海側でして、潮風どころで無く、かなりの突風が吹く地域と思われます。

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

>管理事務所所長は『一般的に考えて金属疲労』との事ですが、 >平成13年設置後、わずか10年で金属疲労とは、どういう事なんでしょうか? 貼ったURLを見て下さい。 コメットという当時の最新鋭ジェット旅客機が連続して墜落し、その調査過程で金属は直ちには破壊しない小さな力でも長期間連続して受けると破壊することが分かり、その現象を「金属疲労」と言います。 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%B2%E5%8A%B4_%28%E6%9D%90%E6%96%99%29 コメット連続墜落事故 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85 質問の風車が本当に金属疲労で破壊したならば・・・設計ミスでしょうね

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。何にしろ考えが甘すぎたんでしょうね。日本海をナメてはいけません。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

オランダ製メーカを私は存じませんが、 国内重工業で、船のスクリューを作るノウハウを 持つメーカが作れば、25年ぐらいプロペラは持ちます。 設置環境が把握できていませんが、現状は25年の稼働 目標で良いと思います。 地上75mの柱の上に設置して(後ろに発電機を背負って)、 20年~25年でプロペラは交換、 発電機は20年前後、 柱は30年~35年以内の利用が安全な利用です。 今の、東京の首都高速は作って50年使用していますが、 鉄筋コンクリートの構造物は40~43年で使用中止です。 作る時から、壊す時期を明示すべきです。 だから、突然に思えてしまいます。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね。言われないと永遠に持ちそうな気がしますよね。補修、点検してるとか。首都高なんかは、常に利用者がいますので、点検そのものが大変な事と思いますが、こっちは風車ですからねぇ。見通しが甘かったんでしょうか。

関連するQ&A

  • 羽根のない風力発電は学界ではどう扱われているの?

    サフォイエナジというベンチャーが作った羽根のない風力発電機はPRを見ると画期的です。音は静かで効率が通常風車より高く、価格は半分以下、景観にも優れ鳥の衝突も避けられるそうです。 何処まで大きいのができるかはわかりませんが画期的な発想だと思います。どこまで信用できるかもわかりませんが日本でこのようなメーカーは知りません。特許で抑えられてどうにもならないのでしょうか。 http://www.saphonenergy.com/site/en/mission.9.html そこで質問ですが、わが国の学界ではこのようなものはまがい物として扱っているのでしょうか。原理がわかっていて研究者がおられ、一つの研究分野を構成しているのでしょうか。 将来性はあるのでしょうか。大きな欠点もあるような気もしますが。素人なのでわかりません。 風力発電にお詳しい方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 模型のモーターで発電できるか

    発電機とモーターは同じコイルと磁石で出来ているそうですが、模型のモーターに風車を付けて回しても風力発電のようには繋いだ豆電球が点きません。なぜでしょうか?

  • 原子力発電存続は駄目でしょうか。

    旅客機は飛行機が出来て110年余やっと自動車より安全な乗り物になったことは事実ですが、原子力発電も幾多の事故を経験して非安全性を克服していく努力過程にあると思いますので、まだ原子力発電を諦めるのは早いのではないでしょうか。人間の努力と知恵できっと原子力発電が安全だといえる時代が来ると思います。では原子力発電に反対の方にお聞きします。原子力発電に代われる有効な発電方法がありますか。火力は環境破壊を伴い、資源量も先が見えています。水力も環境破壊を呼びます。風力は大きな風車は低音波被害と言うとんでもない事を起こし今だ解決法がありません。大きな風車が一本でなく何十本も立てる場所がありますか。太陽熱は風車と同じで一年中コンスタントに発電できません。地熱発電という事もありますが先日宮城県のが大爆発しましたし、これも不安定です。以上の理由で私は原子力発電は止められないと思います。でも今現在一杯使っている電気を半分にしても良い、半分になっても我慢するといわれるなら別ですけどね。

  • 台風による洋上発電で台風を弱められないか?

    台風などの風速50m/s級の洋上に風車を多数積んだ大型船を派遣してエネルギーをためて帰ってくることを考えます。 最近はマグナス式発電機のように強風で発電することを想定した発電機もあるし、電池の進化も早いので、台風ばかり追いかけて発電しまくってたまったエネルギーを持ち帰ってくることも可能になるでしょう。例えば風車船と電池船を分けて、風車船はいつも台風を追いかけて、電池船は風車船と陸とを往復するようなイメージです。 1)風速7mを狙った定置式の浮体式洋上風力なんかよりもよほど有望じゃないかと思いますが、そんな事ないのでしょうか? 浮体式のプロペラ式なんて可倒式にでもしないと台風でアウトだから、日本近海では実現性がありません。風速50mを狙えば同じ面積で風速7mの343倍発電するわけだから、浮体式の1年分を台風1日で発電します。 2)長さ1000mくらいのメガフロートを30m間隔くらいで横に10個並べていかだのような感じで連結して、例えば100kwくらいの風車を30x10=300搭載すれば、30メガワットになります。これを3000セットおけば原発90基分です。 台風って直径200km(30000km^2)とすれば、台風の暴風域について10km^2に1セットくらいになります。ちょっと電池船が混雑しそうです。 日本に来る前の台風は時速10km程度でのろのろしていますが、その時に3日間くらい台風の中で上記の3000セットの風車回して発電したら、さすがに台風自体弱まると思いますが、実際に大型の台風はどのくらい弱まりますか? アメリカなんか風速100mのハリケーンがくるので、可能であればかなり役立つと思いますが。

  • これから、発電は何に頼ればいいと思いますか?

    原発事故によって、1~4号機は再稼動は困難、損傷がない5、6号機も住民感情を考えると再開は難しくて、結局すべて廃炉にせざるを得ないということだそうです。 とはいうものの、電力需要がなくなるわけではありませんから、この穴埋めを何とかしないといけません。 さてそこで、火急の課題としてこれからの発電は何に頼ればいいと思いますか? 技術的問題や、安定かつ恒常的な供給にまだ課題が多い発電(風力、波力、地熱・・)は除きます。 メタンハイドレードもまだ実用化にはステップが必要みたいです。 ・(5、6号機を再開させるなど)やっぱり原発しかないですか? ・石油やCO2の問題があっても火力ですか? ・日本の地形を活かして水力をもっと作るべきですか? それとも、発電はそのままで、「使う側」の量を落として生活していくべきですか? 例えば、電車の本数を半減、ネオンサインは廃止、テレビ局も間引き営業、場所を問わず定期的停電の実施、24時間営業の停止・・・などで、電気に頼る生活が(直接間接かかわらず)できなくなる方策に転換していく方がいいですか?

  • 風力発電の耐用年数を教えてください

    固定資産取得について風力発電設備の耐用年数を教えてください。自家使用する電気なのですが、今までに取得したことがないので耐用年数がわからず困ってます。耐用年数表にも特に風力発電に関する内容は載っていないようですので知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。設備の内容がまだはっきりわかっておりませんが、通常よくある(というのでしょうか)風車の回っているものです。(情報が乏しくてすみません) よろしくお願いします。

  • 非常時の発電について

    地震等の災害及び計画停電に備えようと思っています。 使途は小型ポンプ(飲料水の汲み上げ用250W)、液晶テレビ(150W)、照明など。 非常時の発電として太陽光発電、発電機(ガソリン)を考えていますが、どちらが良いでしょうか? またその他の発電にはどのようなものがあるでしょうか? 太陽光発電の場合、初期費用はどの程度かかるでしょうか? 発電機(ガソリン)は20年近く前に購入した小型の物があります。 5リットルタンクで5時間ほど発電可能。500W。 購入したまま使用せず保管してありましたが、あの大地震のちょっと前、試しに動かしてみたところ正常に稼動しました。 現在ガソリンタンクを所有しておりませんが、20リットル入りの携行タンク(金属製)を購入しようと思っています。 ガソリンの長期保存は可能でしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 風力発電について

    自分は風力発電の仕組みについて、調べていますが、なかなか詳しく説明しているサイトは無いような気がします。 具体的な地域についての活用例も長崎県の活用例しか自分は発見できませんでしたので、どうぞアドバイスがあれば お教え願えませんでしょうか? どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 風力発電について

    原子力発電が主流な世の中に、環境に優しい風力発電が次世代発電と新聞でみました。実際のところ実用性はあるんでしょうか?またそういう事業を行なっている企業もしくは団体はどこでしょうか?

  • 風力発電のはね

    風の強い場所を選び、高い塔を立てる大型風力発電。 あの巨大な「はね」を、どうやって取り付けるんでしょうか。 すごく危険な作業のような・・・ 塔に取り付けておいてから、塔を立てる? ヘリコプターで吊るす? そもそも、あの高い塔をどうやって建てるのか。 不思議です。