- ベストアンサー
模型のモーターで発電できるか
発電機とモーターは同じコイルと磁石で出来ているそうですが、模型のモーターに風車を付けて回しても風力発電のようには繋いだ豆電球が点きません。なぜでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際には電気が生じていますが、その場合豆電球が光る程の電力が得られるまでには回転数が足らないのです。 どのような風車を想定されているか判りませんが、台風程の風力が働けば点灯を確認出来るかも知れません。 因みに、模型用・玩具用モーターを用いた発電の実験キットは何種類か市販されています。 また、緊急時用の懐中電灯やラジオで手動発電の製品で安価な物は上記と同じモーターを使っている事が多いです。 これらはハンドルから幾つかのギアを介してモーターを高速回転させます。 自転車の古いタイプの発電器等は模型用・玩具用モーターよりも性能は低いですが、 自転車の大きなタイヤ(実際にはリム部分)が高速で回転し、 発電器のシャフト先の小さな接触部分が更に高速で回転しますので光量を得られるのです。
その他の回答 (5)
- vsl2000
- ベストアンサー率29% (120/402)
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
学校の教材用に売られている手まわしの発電機の中には普通の模型用のモーターが入っています。 生徒が荒っぽく使うとすぐに中のプラスティック製のギアーが駄目になってしまいます。 普通の豆電球でしたら十分つきます。 生徒は手加減するということを知りませんのでいきなり勢いよくハンドルを回転させます。 豆電球はすぐに焼き切れてしまいます。 2枚の鉛板を希硫酸の中につけてハンドルを回すと電気分解が起こって電池になります。 これに豆球を付けると明るく点灯します。ダニエル電池で点灯した場合よりも明るいです。でもすぐに光り方が弱くなります。 間に豆電球を接続してハンドルを回すのと、何もつないでいない状態でハンドルを回すのとでは、手にかかる負担はどちらが大きいかというのもよくやりました。 つないでいない方が行きどまりだから電球が点灯している時よりもしんどいと思っている生徒が多いです。 ハンドルを回してみれば歴然とした違いがあります。電球が点灯している場合の方がハンドルは重たいです。
お礼
教材ですか。探してみます。ありがとうございました。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
実際に発電するなら、こんなプロペラを取り付けて扇風機の風を当てると 豆電球くらいなら点灯しますよ。 http://www.kcraft.biz/?pid=3637869
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
模型のモーターでも発電できます。 発電できないのは、シャフトの時間当たりの回転数が足りないからです。 実際の風力発電の場合、プロペラにギアを噛ませて発電機の回転数を 上げています。
- 未 定(@v4330)
- ベストアンサー率20% (417/2003)
発電出来る電力が小さいから豆電球が点かないのです、LEDなら点灯します。
お礼
手でくるくる回して「点かないな」と悩んでおりました。 高速に回転させなければ発電しないというのは勉強になりました。