• ベストアンサー

NTTの鉄塔って人体に影響はないのですか?

家の近くに、NTTコミュニケーションズのイーサネットサービスの拠点ビルがあります。 これって何をしている施設ですか? 人体に影響はないのでしょうか? 教えてください。 関係のありそうなWebページがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daruma3
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.1

イーサーネットサービスのビル?のなかに何を置いているか問題だと思いますが、NTTだから電気通信設備だろうとの前提で答えるとすると、それらから出る漏洩電磁波は微小ですので、ビルの外にいる人には影響皆無と思って良いと思います そのような電気通信設備の近傍に漏洩する電磁波の人体影響等を懸念した調査で、確実に実害を証明出来たものはないと思いますので、室内に入らない人には関係ないとみてよいと思います(疑わしいが、誰にでも悪影響が出ると確認できていないので、灰色だと思われているようです、、、、アレルギー鼻炎のように影響を受けやすい人と受けにくい人がいるとお思いますので、弱い人の味方にたった判断をしていないような感じですが) もしマイクロ波のアンテナがあれば、その照射方向に近づくのは避けたほうが気休めになると思います(地上高からしてまったく影響はないと思いますが、気になるなら近づかない方が良いでしょう) 高圧送電線の近くや放送アンテナの近くで、家畜や植物の成長に影響が出ているという主張に対して、そのことは確認できないという判断をする機関に、それ以上の噛み合いがされないところをみると、影響はあっても、かなり微小なのかとお思います それにくらべれば、電気通信設備機器から出る漏洩電磁波はビルの外では皆無とみてよいと思います (以前同様の疑問を思って、いろいろな本を読んだ経験より) http://www.oyako-net.com/medicine_info/column_017.html

参考URL:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/11769.html
yukaring
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 電磁波の調査で、確実に実害を証明したものがないなんて、初めて知りました。 今までは、なんだか、ありそうでなさそうで・・・て感じだったので。 でも、アンテナには近寄らないようにします(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.5

>NTTコミュニケーションズのイーサネットサービスの拠点ビルが・・・ これがどのような設備か検討がつくのですが、保安上の観点から、この場でご説明する訳にはいきません。 (NTTの設備は重要な設備が含まれている場合が多く、テロの対象となりやすいので・・・) その想像できる設備からすると、影響はないといってもいいでしょう。 電磁波の影響と流行語のように言われますが、電磁波は家電製品からも出ているものです。 これも儲かっていることへの妬みなのかもしれませんが・・・特にNTTドコモをいじめるかのように携帯用の鉄塔ばかりを悪者にする言い方が流行るのはいかがなものかと思います。 (ちなみに私はNTTドコモの関係者ではありません) 今回のNTTコミュニケーションズの施設がyukaringさんの決行を害する心配はありませんので、ご安心下さい。 ご参考になれば幸いです。

yukaring
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 NTTの設備ってそういえば大事なものなんですねぇ。 確かに、なくなっちゃうと困りますもんね。 私には何の設備だか検討もつかないので、ちょっと得体が知れなくて怖いですが、papa0108さんのおっしゃるとおり、電磁波はいろんなところから出ているみたいですし、気にし過ぎないようにします。 NTTに対する単なる妬みだといいんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.4

「影響なし」との回答が多いようですので、 「影響あり」の回答も一つ。 微弱な電磁波が人体に影響するとの研究結果は、 今のところ無いようですが、影響しないと断言できる研究結果もまたありません。 長期間にわたる影響については、まだ研究が始まったばかりだからです。 一方、電力の鉄塔周辺で、白血病の患者が多いという医師の調査報告はあります。 不安を煽るようで申し訳ありませんが、人体への影響は、まだ不明な部分が多いのです。

yukaring
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱりケータイなどの電磁波は最近出てきたものだから、長期間にわたる影響なんてわからないんですね。 >電力の鉄塔周辺で、白血病の患者が多いという医師の調査報告はあります。 以前友人からも聞きましたが、間違いであって欲しいと思っていました。タイムマシンがほしいなぁ。 本当のところはわからないんですかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

イーサネット自体は 同軸ケーブルを使った有線通信通信なので、 電波が出るとしても微弱電波が漏れる程度でしょう。 で、鉄塔ですが、 ごくごく普通の電話回線用のマイクロ波か 携帯電話の基地局だと思われます。 マイクロであれば、アンテナの前面に出なければ 大丈夫です。 (地平線方向を向いているはずです) 携帯電話の基地局であれば、アンテナ(棒状です)から 数メートルも離れれば、大丈夫です。

yukaring
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大きな鉄塔なんで、携帯電話ではないかもしれません。 じゃ、マイクロですかね。 No.2の方もおっしゃってたように、アンテナの向いている方向に行かなければよさそうですね。 なんだか安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.2

 鉄塔の立っている建物で20年以上働いている経験から、何も影響は無いと言えます。  鉄塔の上で作業する技術者は、昇降で筋力を使って大空の空気を吸っているせいか、事務職より元気です。  パラボラアンテナからは電波をビームで遠方に放射しますが、方向を精密に調整ししっかりと固定していますから、その経路以外はまったく問題ありません。  一般市民がアンテナに真近に接近する機会があるとすれば、防災演習の時に衛星通信に送信するパラボラアンテナを地上に置く場合がありますので、これには近付かないでください(入れないようガードして見張りを立てますが)。  

yukaring
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 経験者の方なんて、なんだか説得力ありますね。 >パラボラアンテナからは電波をビームで遠方に放射しますが、方向を精密に調整ししっかりと固定していますから、その経路以外はまったく問題ありません。 安心しました。電波の通っていそうなところに近づかなければいいんですね。 でも電波って光と同じように、はね返ってきたりはしないんでしょうかねぇ? 電波って見えないだけに心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風力発電施設の人体への影響について質問です。

    風力発電施設の人体への影響について質問です。 家の近所に風力発電施設の建設計画があるのですが、近くに施設があると騒音や低周波などの影響があるとのことなのですが、実際はどういったものが考えられるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 鉄塔

    家の近くにある鉄塔について 玄関開けたら目の前に鉄塔があります。鉄塔があると家電が故障したりするんですか?電磁波は人体に影響はあるのでしょうか?デメリットをおしえてください.

  • NTT収容局ビルの住所一覧って

    急遽引越ししなければいけないことになって ADSLの速度を確保するためにも、NTTの収容局ビルの 住所の掲載Webページを探しています。 場所は千葉県です。よろしくお願いします。 #都内23区内のNTTビルの住所なら、知っているのですが・・・

  • 高圧電線の影響について

    家の購入の検討をしています。ただ問題は高圧電線が近くにあって道路をはさんで電車が走っています。電磁波などの人体に影響あるのでしょうか?高圧電線もどれくらいの距離で影響あるのでしょうか?少し離れていたら大丈夫でしょうか?

  • NTTのアナログ回線のFAX料金について

    都内の事務所から、全国の拠点(約400拠点)に一斉にFAXを送った際に、 おおよそいくらかかるのか計算することになりました。 会社の回線は通常のNTTのアナログ回線で、マイラインなど割引になるサービスには加入していません。 Webで一般通話料金を探したのですが、なかなか見つからず、 困っています。 何か便利な方法をお教えいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。 (地方ごと(北海道、東北、関東)の拠点数は計算してあります。他に 必要な情報があれば、できる限り調べて書き込ませていただきます)

  • 会社でNTT東日本のマイラインを登録していました。

    会社でNTT東日本のマイラインを登録していました。 二ヶ月ほどまえにNTTから電話があり、契約状況を確認したいと言われました。 毎月来る請求書の明細をみながら質問に答えたところ、お得なサービスにまだ登録ができていないので、これから伺うので印鑑を用意してくださいといわれました。てっきり今の契約に不備があったのだと思い、やってきた担当の人に言われるがまま印鑑を押したのですが・・・・数ヵ月後にNTT東日本のマイラインが解約され、NTTコミュニケーションズのプラチナラインに加入手続きとなってしまいました。NTTと言われたので、NTT東日本だとばかり思っていたのですが、実はNTTコミュニケーションズの代理店だったのです。すぐに電話をして、元通りにしてくれるよう頼みました。しかし、元にもどすのにNTT東日本へ変更手数料840円がかかるとのこと。会社の電話回線は全部で17件なので結局20,000円近くの手数料がかかります。代理店の営業担当者も自分の説明が足りなかったことを認め、かかった手数料は後日別のかたちでお返ししますと言われたのですが、会社の経理上困ります。最初から手数料をひかないようにできないのでしょうか??代理店の担当者にはできないと言われました。NTTコミュニケーションズや代理店の本社にクレームをつければなんとかならないのでしょうか??とても困っています。どなたかご存知でしたら教えてください!!

  • NTTへの連絡

    今現在Yahoo! BB ADSLの電話加入権不要タイプを利用しているのですが、来月引っ越すことになりました。 引越し先で引き続き使う為の手続きするか調べていたのですが、どうやら電話加入権不要タイプの場合はNTTへの電話は必要無く、Webページ上で手続きが可能とのこと。(インフォメーションセンターの自動音声サービスによると。Webページ上の説明はよく分からなかった為。) ということは、NTTへ引越しの連絡しなくていいのですよね? 多分現在引っ越してきた時もADSLを申し込む時も、連絡してないと思うのですが。(うろ覚えなのです) 固定電話は使いません。 当たり前なことかもしれませんが、初めて一人での引越しで不安なのです。 どなたかよろしくお願いします。

  • NTTの収容ビルは何処?

    お訪ねします NTTフレッツでWeb上で故障情報を見ることができますが、「○○収容ビル収容の一部のお客様」とあり実際にとある箇所がどの収容ビルであるかを知ることはできますか? これがわかっても「一部のお客様」とあり断定はできないかもしれませんが 具体的にはお客様でインターネット接続ができなかったから何度(何日も)ルータの電源を入れなおしたとの連絡があり、回線復旧した際にルータが接続できなかったのか、そもそもルータの故障なのか、切り分けしたいのです。 ルータも5年近く使用していますので、ホコリなどで熱がこもり誤動作したことも考えられる状況です。 交換を薦めたはいいが、実は回線でしたというのも少し心に引っ掛かるものでして。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワーク構築について

    社内でSEが辞めてしまい困っております。 現在、以下の構成でネットワークを組んでおります。 (1)A拠点⇒固定IP8(フレッツ/OCN) (2)B拠点⇒固定IP1(フレッツ/OCN) (3)C拠点⇒固定IP1(フレッツ/OCN) 上記(1)~(3)をBEATのVPNサービスで接続していますが、回線をNTTコミュニケーションズのアークスター・ユニバーサルワンにした場合、固定IPは別に契約しないといけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 拠点間通信の構築に関して

    現在、拠点間通信に関して調べており、アドバイスを頂ければと思います。 質問の内容的に、ネットワークセキュリティでは無く、運用・管理もしくは、その他かと思いましたが、拠点間通信に関して、ネットワークセキュリティで質問が多いので質問しました。 拠点間通信と言うと、専用線サービスをイメージするのですが、専用線サービスは高額な為、現実的にVPNサービスになると思い調べております。 基本情報 現在各拠点のISPは、OCNを利用して、回線はBフレッツを利用しています。行いたいことは、拠点Aに設置したアプリケーションサーバを、拠点Bでの利用です。現在利用するプロトコル、帯域等は必要条件は不明です。 拠点は現在2拠点ですが、将来増えることを視野に入れています。 上記の条件利用出来そうな、VPNサービスとして。 1,NTT 提供「フレッツVPN」 2,OCN 提供「OCNビジネスパックVPN IPsecVPNタイプ」 3,NTTコミュニケーションズ提供「Group-VPN」 4,NTTコミュニケーションズ提供「Group-Ether」 等を考えています。 運用・初期設定等に関しては、初期設定を完了後運用し、問題が発生したらサービス提供側へ相談出来る体制にしたいと思っています。社内スキルは、基本的なネットワーク知識と問題の切り分けが出来る程度のスキルだと理解してください。 選択基準 1,運用コストは出来るだけ安価にしたい、SIベンダー等のサポートはなるべく受けたくない。(初期設定は除く)。 2,初期(ルータの設定等)費用は見込んでいる 3,セキュリティは出来るだけ確保したい。 4,インターネットも同時に利用したい。 5,帯域の保証は現時点は気にしていない。 6,24時間運用はしない。 自分が理解出来たこと 「フレッツVPN」 ルータ等は自分で用意し初期設定は自分で行う。もしくは業者へ依頼 フレッツ網を利用するので、インターネット網利用のVPNより安全。 インターネットの同時利用も問題無い。 「OCNビジネスパックVPN IPsecVPNタイプ」 インターネット網を利用するVPNサービスな為、セキュリティが少し不安。パック商品の為、初期設定から監視まで全てOCNに任せることが出来るので安心。ただし、固定IPの契約が必要、思ったほど安価にならない。インターネットの同時利用も問題無い。 「Group-VPN」 Plusを契約すれば、バックアップ回線を利用出来る。 NTT提供のクローズ網を利用するので、セキュリティ面で安心、パック商品名為、初期設定から監視まで全てNTTコミュニケーションズに任せることが出来るので安心。「OCNビジネスパックVPN IPsecVPNタイプ」と比べて余り価格差が余り無い。利用出来るプロトコルがIPだけ。オプション契約で、インターネットの同時利用も問題無い。 「Group-Ether」 プロトコルフリーが売り、NTT提供のクローズ網を利用するので、セキュリティ面で安心。拠点間通信まではNTTコミュニケーションズに任せることが出来るので安心。 インターネットを利用するには、別途回線ISPの契約が必要、価格が高価、自由度が高いが設定運用管理にスキルを要する。 にここまでサービスは不要だと思っている。 上記の理解に間違いは無いでしょうか。 自分としては「フレッツVPN」が良いと思っています。希望する拠点間通信を実現するには、どのVPNサービスを適切かアドバイスを頂きたいと思います。他にもっと適切なサービスが有ればご紹介願いたい。 他に、バッファロー等で販売している、リモートアクセス可の有線ルータ及び、ダイナミックDNSサービス等は眼中に入れていません。業務の環境では不安要素が多いと思っています。

このQ&Aのポイント
  • パソコンでkaikae-sにアクセスした際、キヤノン製品の下取り事前登録の方法がわからない場合、疑問を解決するための手順をご紹介します。
  • kaikae-sの下取り事前登録は、プロセスを簡単にするために用意された機能です。パソコンでアクセスし、画面上部のメニューバーの中から「下取り事前登録」を選択します。
  • すると、下取り事前登録のフォームが表示されますので、必要事項を入力してください。キヤノン製品に関する情報を正確に入力することで、スムーズな下取り手続きが行えます。
回答を見る