• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪玉コレステロール、尿酸値が高い、30代男性です。)

悪玉コレステロールと尿酸値が高い30代男性の健康診断結果と改善方法について

tatune33の回答

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.8

数値の悪さは元々の体質、年齢、ストレスなどの要因はあるものの、半分以上は生活習慣が原因なんだそうです。 生活習慣というのは何気に毎日行っていることですので、まったく気づいていないことも多いものです。 1日にするとわずかな偏りでも塵も積もれば山となります。どうってことはない習慣や癖、それこそが悪くしている原因かもしれませんよね。 ちなみに私も以前LDLコレステロール値がご主人くらいありました。32歳の時の話で肥満ではありません。一番健康とされているBMI22。 偏った食生活でも量さえ少なければ太らないんですよね・・・ 自分ではあまり自覚がなかったのですが、とりあえずコレステロール値を下げる方法はすべてやっていきました。 あぶらを控える=揚げ物を食べないとばかり思っていました。 ところが乳製品やお菓子にもたっぷり脂が含まれているんですよね。 揚げ物は食べないけれど、乳製品とお菓子には目がありませんでした。 同じく卵についても、卵料理だけ控えればいいのではありません。お菓子やパンや麺類など、卵はありとあらゆるところに使われています。 そういったことに全部注意しながら大幅な食生活改善をしましたところ、2年間で40下がりました。 偏っていないんだという思い込みと中途半端な知識を捨てたことが改善につながったんだと思います。 いくら配偶者といえども目の届かないところではどんなものを食べているかわかったもんじゃありません。残念ながら妻の力(夕食)だけで改善出来るものでもありませんので、本人の改善する意思が絶対に必要です。 運動については30代はまだまだ運動能力が高いため何でも出来るのですが、問題は続けられないことです。 運動については続けることを考えて提案されるといいでしょう。 例えウォーキングが10分でも毎日続けていけばちゃんと効果は出ます。1時間歩いても続かないのなら効果は出ません。 生活習慣=継続ですから、生活習慣に出来るもの、続けられる方法を上手に取り入れていきたいところです。

関連するQ&A

  • 悪玉コレステロールが多めです。

    悪玉コレステロールが多めです。 閲覧ありがとうございます。 38歳女性。BMI値22の中肉中背です。 総コレステロール 214 γGTP      43 LDL       135 HDL        67 中性脂肪       64 Ha1c       4,6 でした。 悪玉高すぎでしょうか。 今までで一番悪かったので心配です。

  • 悪玉コレステロールを下げるには

    LDL(悪玉)コレステロールの値が、139で基準値より若干オーバーしました。 ここ10年くらい、基準を若干下回ったり、超えたりを繰り返しているのですが、 効果的に下げるにはどうしたらいいでしょうか? 体型は普通(156cm・45kg)で、お酒はほとんど飲まず、喫煙もしません。 コレステロールの高い食品を多く取っている気もしないのですが…。 HDL(善玉)コレステロールは78で、中性脂肪は31です。 中性脂肪については低すぎということでB判定を受けることもあります。 治療するほどではないみたいですが、ひっかかって面倒なので 下げられる方法があったら知りたいです。宜しくお願いします。

  • 善玉悪玉コレステロール比と血のドロドロさについて。

    善玉悪玉コレステロール比と血のドロドロさについて。 先日かかりつけの病院で血液検査したのですが、 総コレステロール334 中性脂肪425 HDLコレステロール21 LDL228 LH比10.9 でした。 善玉悪玉コレステロール比がすごく高いので運動するようにと言われました。 このような結果だときっと血はドロドロ状態だと想像するのですが、Lh比だけでドロドロさというのは分かるものなのですか?

  • 悪玉コレステロールがさがりません

    63歳の男性です。 ここ10年位、健康診断のたびに総コレステロール=258とLDL(悪玉コレステロール)=177が基準以上あり、医者などから体重を落とせとか運動をせよとか言われてきました。 そこで1月からダイエットして体重を60kgから54kgに落とし、週3回位は1時間程度のウォーキングをしてきました。 しかし先日、健康診断を受けたところ、HDL(善玉コレステロール)=66は増えているのですが、総コレステロールとLDLは去年とほとんど変わらなかったのです。 医者に「体重と運動は関係なかったのか?」ときいたら、「もう少し続けましょう」とのことで、よくわからないようです。 何をやっても体質的に落ちない人もいる、という話も聞きますが、数値が高いと動脈硬化などの危険もあるとのことで、なんとかLDLを下げたいのですが、何か方法はありませんか? 食事は、鶏卵と魚卵はさけています。

  • 悪玉コレステロールが低くても要検査?

    少し前に会社で行った健康診断の結果が返ってきました。 その中で気になったのは脂質系の項目で 総コレステロール :127(基準値140~199) 中性脂肪     :99(基準値150以下) HDLコレステロール :75・5(基準値40以上) LDLコレステロール :37(基準値60~119) 判定E(精密検査を要します) 上記のように表記されてました。 今年は色々有った関係で節制した結果コレステロールなどを低く出来たと喜ぶべきところが,精密検査を要す・・・正直複雑な思いです。 総コレステロールも低いのですが、大きく低いわけではなくLDLの数値が主な原因と思うのですが、悪玉とも言われるLDLコレステロールが低くても何か問題があるのでしょうか?。 分かる方、宜しければ教えてください。

  • LDL(悪玉コレステロール)を減らす食べ物は

    毎年受けている健康診断で今年もまた二項目引っかかりました。 一つはコレステロール  総コレステロールが+57  LDLが+35  HDLは70と多めです  中性脂肪は上限ぎりぎり 毎年ほぼ同じ数値でここ数年経過しています。 今一つは血糖値が134と若干高い 血糖値は運動と食事内容の改善を始めました コレステロールはいつもHDLは多めで良いのですがなぜかLDLがいつも高いのです。 そこでHDLは減さずにLDLを下げるような食べ物を推薦して下さい。ビタミンE・Cやカロテン・ポリフェノールが良いと言うことは解りましたが実際の食べ物に結びつけたいのです。よろしくお願いします。

  • 悪玉も善玉もコレステロールが高い時

    健康診断で以下の結果が出ました。 HDL(善玉)94 LDL(悪玉)153 総コレステロール 260 中性脂肪 57 総コレステロールが高いので再検査を受けましょうというものでした。 確かに悪玉も総コレステロールも高いですが善玉もそれなりに高い為、動脈硬化指数は 1.76 (調べると3以下良好とありました)で問題がないように思うのです。 中性脂肪もどちらかと言えば低い方ですし、コレステロールが高い方が長生きするとの記事を読んだことがあります。 そう考えると特に問題はない気がするのですが、生活改善をして再検査はした方がいいのでしょうか? 又善玉も基準内で高い場合の総コレステロールが高い時のリスクがあれば教えて頂きたくお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 善玉と悪玉コレステロールに変化がない

    10年以上前から3年くらい前まで、毎年の健康診断で、 1、中性脂肪が平均250前後、 2、善玉コレステロールが35前後、 3、悪玉コレステロールが150前後 4、尿酸値7.5前後という 状況でした。 総コレステロールはぎりぎり210くらいでセーフ。 これじゃまずいと思って、3年前から週3回、1時間ほど速めのウォーキングを 始めました。 その結果、1の中性脂肪は140前後にまで減りました。  4の尿酸値も6.8前後まで下がって、今もキープしてます。 しかし、2、3、の善玉、悪玉コレステロールは、今でもまったく数値に変化がなく、 正常値を少しはみ出したままで、運動をし始めて3年もたつのに、効果がまったく現れません。 善玉コレステロールと悪玉コレステロールは、運動では改善しないのでしょうか。 それと、この比率が大事だとのことですが、私の場合、3倍以上離れていますが、 (そしてそれが、もう10年以上経過しているので) 完全な動脈硬化状態になってると思っていいのでしょうか? 善玉を増やすには運動だと医師に言われて、実行しているのですが、 もしかして、もっと激しい運動が必要なのかでしょうか、、、、 いまさら、魚ばっかり食べるわけにもいかず、食生活以外で何かアドバイスが あれば教えてください。 よろしくおねがいします。 ちなみに肝臓関係の数値を含め、そのほかはすべて正常値です。

  • 36歳OLです。LDL(悪玉)コレステロールが高いのはなぜ?

    先月社内で行った、定期検診の結果が戻ってきました。 LDL(悪玉)コレステロールが高かったので、ええー!と驚き・悩んでいます。 総コレステロール210/LDLコレステロール 120/HDLコレステロール 75/中性脂肪 61 身長 158cm 体重50kg です。 実は毎年、総コレステロールは少々高めです。が、総コレステロールは多少高くても問題ないと認識しているので特に食事に気をつけたりはしていませんでした。 甘いものはそれほど好きではないので、あまり摂りません。食事は野菜・納豆などの大豆食品は好きでよく摂りますが、肉類(特に豚肉)が好きでこちらもほぼ毎日摂ります。卵はそれほど好きではないのですが、毎日1個~2個は摂っていると思います(昼のお弁当にも入れますし、納豆にも入れます)。 最後に運動ですが、面倒くさがりやなので、定期的な運動はしていません(^_^;) 個人的に気になるのは運動習慣が無いことと、卵の摂取がちょっと多め?なことです。 原因と今後気をつけたらよいことをご指示いただければうれしいです。よろしくお願いします!

  • 尿酸値γGtp悪玉LDL どうすれば?

    尿酸値が高い γGTPが高い 悪玉LDLコレステロールが高い このような状況の場合、 良い食材 と 悪い食材、 食べても良い食材、 教えて下さい。