• 締切済み

これっていいのかな?ご意見聞かせてください。

carmelitaの回答

  • carmelita
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.10

「寝そべってひじをついて」ということは本はジカに床の上にあるということですよね。本が汚れることが最大の問題だと思います。

kenji-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 自分の本ならともかくねえ。 「研究者」という名目がどこまで通用するか、は100人いれば100通りの考え方があるとは思うのですが、「本が汚れる」という点では図書室員としては見逃せないハズ。 案外自分の本だったらメチャメチャ丁寧に扱ってたりして・・。 ありがとうございました!

kenji-n
質問者

補足

質問にお答えいただきありがとうございました。また答えがはっきりでないような質問で申し訳ありませんでした。がしかしたくさんのお答えいただいて自分の中では回答がでたような気がします。甲乙つけがたいお答えばかりで順位をつけることができません。申しわけないのですがポイントに関しては該当なしにさせていただきたいと思います。気持ち的にはみなさんに20Pです☆ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 図書館の本を返したはずなのに…

    2年くらい前のことですが、図書館の本を借りてちゃんと返したのですが、なぜか返していないことになっていて、自分のカードに「未返却」の履歴が残ってしまっています。 私は返したことを覚えているのですが、現にその図書館の本棚にないという事実があるので、だいぶ私の方が立場が弱い感じです。弁償とか言われるとくやしいのでほっといたままにしておりますが、その図書館で借りる度に指摘されてしまうのでできればすっきりさせたいのです。 図書館の本をなくしたら弁償しなくてはならないのでしょうか? 自分の過失だったらともかく、こんなのでお金を払わなくてはならないと思うと非常にくやしいです。よろしくお願いします。

  • 図書館の取り寄せについていろいろ教えてください

    たとえば大阪にA図書館があるとします。 ほしい本を東京のB図書館に見つけました。 この場合、B図書館からA図書館に、本を取り寄せてもらえるのでしょうか? そして取り寄せにはどの程度の時間がかかるのですか? 何冊までしか取り寄せられないという規則はあるのですか? また、本を家に届けてくれるようなシステムはないのでしょうか?

  • 地震で蔵書悲惨経験、反省対策は?

    国立国会図書館(蔵書900万冊)でこの度の地震で120万冊相当の蔵書が書架から落下、ようやく連休明けから点検、整理が始まるようです。 わが家の近所の古本屋もドドーっと店の本、保管庫の本が床に撒き散らかり、5日ばかり点検、整理に追われ、だいぶ売り物にならない本が出たと主人がぼやいていました。地震当時、店内は本棚も倒れ床には本が散らばり地層を作るなか、一つしかない出入口からやっとこさ脱出したまでは良かったものの、店内に戻ろうとしたらドアの内側に崩れた本がつっかえてなかなか開かなかったそうです。 蔵書家は床が抜けないよう本の置き場に注意していると思いますが、地震対策はいかがなものでしょうか? 本棚は倒れないよう器具で固定しても本は飛び出してきますよね。 どんな工夫をしているか、あるいはどんな対策をとっておけば良かったと反省しているか教えてください。 本はそんなに持ってないから被害はなかったとか、気にしたことがないという冗漫な感想、回答は求めていませんので、ご遠慮願います。

  • セミの羽化 (自由研究)

    子供(小4)の自由研究で、「セミの羽化」について調べています。 以前、図書館で自由研究の本に、セミの羽化する場所がセミの種類によってちがう(高い、低い、水平など)書いてあったのを見つけましたが、メモするのを忘れてしまし、ほんのタイトルもわかりません。 その本には、セミの鳴く時間帯も種類によって違うと書いてありました。 図書館は自由研究の本がすべて貸し出し中で借りれません。 これらのことが書いてある本の内容を教えて下さい。(長文になりそうですがスミマセン。) また、同じ内容が書いてあるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IQの高さと教師の注目度が成績に影響する研究

    以前心理学の本を読んでいた時、同程度のIQのグループを二つに分け、一方はIQが高いと教師に告げ、もう一方は低いと告げたところ、高いと告げられたグループの成績が有意に高かったという研究を読みました。しかし、その本は図書館で借りたもので、時間もしばらく経ってしまったためどの本なのかわからなくなってしまい、その研究も誰のどういった研究なのか分からなくなってしまいました。もう一度、その研究を調べてみたいと思ったのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。また、類似の研究などございましたら、お教えいただけましたらありがたく存じます。

  • 前職では「仕事が速い」と言われたたるが、今は「遅い

    こんにちは。 よろしくお願いします。 ぼくは前職では仕事が速いと言われてましたが、 今の仕事では遅いと言われて困っています。 自分は何が得意で何が苦手なのか? なんで前は速くて、今は遅いか? どういう職種が向いてるか? 今の仕事を続けるとしてどう速くすればいいか? ご教授お願いします。 以下詳細です。 前職 スーパーの総菜。 ぎょうざ、やきそば、やきとりを作る調理台3つをひとりでまわした。 盛りつけの手際がいいと言われ、また時間配分など合理的判断ができ、速いと言われた。 (たとえば、やきとりが後何分でできる、じゃあその間にやきそばができるという判断) 現在 図書館での仕事。 配架と言って、返却された本を入れる仕事にてこずる。 具体的には手で積んで、持ってるときに落とす。 本を入れる時に隙間が小さいとうまく入れられない。 もっとひどいのが出庫と言って、ほかの図書館に渡す本を自分の図書館から取り出す作業です。 (その地域の複数の図書館で本をまわし合っているため) 本棚から目当ての本をなかなか見つけられない。 ないと思った本もほかの人が見ればある。 ほかの人は4枚分のリストをこなすが、2枚が限度。 それから短い労働時間なのに、なぜか貧血気味になります。 前の職業だって立ちっぱなしだし、平気で1時間歩けるぼくがなぜ? こんな感じです。 なお、経験不足もあると思いますが、前職では1週間程度ですでに時間内に終わらせ、2週間ではほかの人より速いぐらい。 なのに、今の仕事は3週間経っても、遅いです。 ぼくなりに考えた理由 1,一カ所に留まってする作業、手を動かすのは速いが、 モノを探すのが苦手である。 (以前薬局で働いた時も商品の陳列に時間がかかった。) 2,本のタイトルに気を取られ、集中力が続かない。 (読書は1日1冊以上はします) 3,上司にビビって、体が硬直している。 (前の上司だってけっこう厳しかったよ) 4,立ったりしゃがんだりするので、足に疲労が溜まる。 (でも、女性の方でもできるのになんで?しかも前職だって4時間以上立ってたのに) とまぁ、いろいろ考えたんですが、ほんとうの原因はなんでしょう? ぼくは抽象的に何が得意で、何が苦手? 向いてる職種は? 続ける上で有効な改善法は? 以上です。 わかりにくい文面で申し訳ないですが、お願いいたします。

  • お昼休憩の外出許可は誰に言うべきか

    来年度入社予定の方が事前研修で本日から出勤しました。 新卒の方も転職の方もいて8人位のグループで私が何日かで職場の説明をする予定です。 それでお昼休憩の際に私が一瞬目を離したときに他の職員は弁当で社内で食べて 残り1人の転職組の方は外食に行き、外に出ることを新入社員の仲間内では伝えていったようでした。 それで戻ってきて私が「休憩時間だから外に出ては駄目とは言わないけれど一言くらい声をかけてから行って。 私は別に上司ではないけれど配属が決まって上司にはしっかり言うのがマナーだと思うよ。」と話したら 「どうしてそこまでする必要があるか分からない。 前の職場ではいちいち認められている休憩時間にわざわざ何をするなんて許可をとらなかった。 それでも最低限の出かけることは他の人に話してあり時間までに戻ってきたのに何が悪いのですか? 上司だって日曜日に明日は休みなので○○に行きますと言われても私が上司なら勝手に行けと思う。 それでもまだ報告の必要があると主張されるのであればしっかりと言わなければいけない理由をお聞かせください。 納得いけば言ってから行くようにします」と返されました。 私としては外出する前に上司がいるならば報告は常識の範囲だと思いますが社会常識からみれば私の要求が行き過ぎているものなのでしょうか? 新人の方が言うように誰かが知っていれば良いというのが世間の常識でしょうか?

  • 大学図書館から学外の者が図書を借りる方法

    論文を書くのに是非とも読みたいと思っている洋書が、ある大学図書館にしかなく、どうしてもそれを借りたいのですが、自分が通っている大学を通して仮に図書を借りたとしても閲覧しかできず、論文を書くためにじっくり本を読んで研究することができず困っています。またコピーを依頼したとしても著作権上一部しかコピーできないためとても研究には使えそうにないです。論文などを書くとき、それを書くために必要な図書が他大学の図書館しかない場合、皆さんはどうしているのか教えてください。

  • うつ病からの復職基準(図書館8時間は必要?)

    社会人4年目、先月8月初旬にうつ病と診断され、現在休職中の者です。 8月いっぱいは抗うつ剤を飲みながら自宅でゴロゴロいわゆる完全休養という形で 休んでいましたが、睡眠は不規則。憂鬱感や気分の落ち込みはなくなりましたが、 何をするにも億劫という感じで外出もほとんどしませんでした。 9月に入り、日に日に気力も戻り始め、生活リズムが戻りきっていないという課題はあるが 体調も良く気力も戻ってきたということで主治医にそろそろ復職したいという旨を伝え、 復職可能の診断書を書いていただきました。 9月10日頃、会社の保健師と上司を交えて面談。 生活リズムが戻っていない段階での復職は難しい。復職するなら2週間程度は 規則正しい生活を送れることが最低条件ですと言われ、納得しました。 うちの会社の場合、リハビリ勤務制度がなく、復帰後、すぐフルタイム勤務が求められる こともあり、図書館に終日(午前9時から午後6時など昼休憩1時間を除く8時間×5日間) 通ってみてはどうかと上司から言われました。 ここ数日生活リズムが以前より安定してきたこともあり、先日図書館へ行ってみたのですが、 3時間半程度集中して本(認知行動療法に関するものです)を読んだだけで、 かなり疲れてしまいました。 そもそも健康な状態でも8時間図書館にいて本を読む、勉強するというのは かなりきついと思うのですが、復職をするにはそこまで必要でしょうか? (※今回8時間×5日間図書館に行ってみてはどうかと言われたのは保健師ではなく、 あくまで上司の提案です。) 私としては ・規則正しい生活リズムが確立できていること ・うつ病になった原因が説明でき、再発防止策が練られていること ・フルタイム勤務に耐え得る体力がついていること 上記3つが満たされていれば、産業医との復職可否面談もパスできるかなと 考えているのですが、図書館8時間×5日間はかなり厳しく感じてしまいます。 そこまでしなくても3時間ぐらい図書館にいてプラス、ウォーキング等できればよいのかなと 思ったりしますがそれでは甘いでしょうか? 休職を経験されて復職された方の経験談等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 図書館の本にキズ?を発見してしまいました。

    借りていた図書を翌日返却しようと考えていました。 なんとなく図書の裏表紙を見たら、履歴書か何かを書く時の下敷きにされたのでしょうか……強い筆圧で書かれた文字の跡がびっしり……。 光に照らすと本名、住所、電話番号、家族構成などなどはっきりわかってしまう文字の跡が見えてしまいます。 自分に心当たりが無いキズ?です。 図書館の職員に伝えると疑われるのではないかとドキドキしています。 図書館の職員に伝えるべきか、伝えないべきか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみにこの本は開架の本棚にあった本です………。 ※良いカテゴリが見つからず書籍・文庫カテゴリにしました。ご迷惑をおかけしてすみません。

専門家に質問してみよう