• 締切済み

私は今年、新卒で入った新入社員です。今、悩んでいることがあります。

tomoki1414の回答

回答No.1

 できないのなら、頑張ってできるようにすれば良いだけのことです 努力してできないなら、その努力の量と質が足りないだけの話 あなたが悔しいと言う事を感じてるなら もっと頑張ってみてください その心があるあなたは、きっと成功します 悔しくない人は、いっぱいいるのですから

関連するQ&A

  • 寝る新入社員

    4月から新入社員が3人やってきました。 大卒者です。 まだ右も左もわからない彼達。 会社内容など把握するため、仕事(作業の内容)が書かれた 本を読んで下さいと指示をだしました。 周りでは、先輩たちがデスクで仕事をしております。 しかし、彼らのうち1人が居睡りをし始めたのです。 緊張しているであろう、初日から・・・。 既に2週間経ちましたが、毎日居睡りをしております。 その都度起しても、繰り返すばかり。 そして、一丁前な顔して喫煙休憩。 全く会社に何をしに来たんだか、わかりません。 このような新卒者は、あちこちにいるものですか? 仕事をして給料を頂くのが普通。 新入社員なんて、たいした仕事も出来ないのに 寝て過ごしお給料貰うなんてありえないと憤りを感じております。 皆様の会社はどうですか?

  • 新入社員、「できない!」と相談してもいいですか

    今年入社した新入社員です。 新卒ではない為か、(と言ってもきちんと就職したのは初めてです) 指導してくれる先輩はいません。研修もありません。 初日に、異動する先輩から分厚い資料をいくつも示され、ものすごく専門的な仕事を 引き継ぎされました。まったく理解できていません。 学生時代は割と勉強ができるほうだったのですが、書類に何が書いてあるかも読めないぐらいです。本社からの指示のメールの内容も全く理解できません。 その部署では全員がそれぞれに専門的な仕事をしています。お互いがお互いの仕事の内容を全く把握していないそうです。上司も同じです。 引き継ぎを受けたのは私だけなので、他の先輩に質問することもできません。 聞けば一生懸命考えてくれるのですが、自分も分からないし・・・と思われているのがよくわかるので心苦しいです。 また、異動していった先輩は、その専門的な事務的仕事とは別に、企画系やイベント系の仕事も請け負っており、それらも全て引き継ぎされました。まったく理解できません。 きっとものすごくやりがいのある、自分を成長させてくれる仕事なのだとは思います。5年後、いや、3年後には取り組んでみたかったです。でも、今の私にはできません。 異動していった先輩には、分からないときは電話で質問してくれと言われました。本社の担当に直接聞いてもいい、とも言われました。 でも、まず何から取り掛かればいいのか、何を聞けばいいのかが分からないのです。 全ての部署がそういった難しいことに取り組んでいるわけではないそうです。 新入社員の1年間は、もう少しルーティンな場所につかせてほしいです。 もしくは指導してくれる先輩が近くにいてほしいです。 入社して以来毎晩、よく眠れません。吐き気がして食欲もありません。悪い夢を見ているようです。 努力でどうにかなるレベルの仕事ではないんです。 でもこのご時世、やっと着いた仕事です。辞めたくありません。 せめて一年、新入社員として基礎的な仕事をさせてほしいのです。 そういったことを、誰かに、どこかに、相談してもいいのでしょうか。「できない」と言っていいでしょうか。 半年間は試用期間です。私はクビになってしまうのでしょうか。 今日の仕事中はずっと、パソコンをぼんやり見ながら、死にたいと思っていました。

  • 今年新卒で金融機関入社した新入社員です。

    今年新卒で金融機関入社した新入社員です。 最近、毎日先輩にブチキレられまくってます。 三ヶ月は別の部署だったので全く怒られることはなかったのですが、今月から部署が変わって毎日毎日怒鳴られてます。 自分がバカなのは今までの人生で十分わかっています。他の支店の同期に聞いても私だけ異常に怒られているようです。 家に帰ってもムカついて仕方ありません。 「誰でも出来ることぐらいちゃんとやれ」と先輩に言われるのですが、それがなかなか習慣として身に付かず毎日泣きそうです。 わからないことがあっても、いつもピリピリした空気なので聞きづらくて仕方ありません。 正直毎日ビビりながら働いてます。 こんな私でこれからやっていけるのでしょうか? 今の現状をどうしても抜け出したいし、早く仕事ができるようになりたいです。 人生の先輩方、どうかこんな私にアドバイスお願いします。

  • 新入社員ですが既に辞めたいと思ってしまっています

    4月から働き始めた新入社員です。 同期に同性がいなく、既に2週間で辞めたいなどと思ってしまっています。 仕事内容は新人なので、大変なことは全然ないのですが、 先輩や上司とも上手く話せず人間関係を築いていけるか毎日不安です。 現在、20数人しかいないオフィスなので社長などとも距離が近いので更に緊張しています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 新卒新入社員について

    こんにちは 似たような経験をされた方から助言して頂きたく投稿します。 新卒の新入社員の女の子が職場にいるのですがとにかく なんでもすぐに上司に尋ねます。 新入社員が分からないことがあるのは当然ですし、迅速に上司に質問することや助言をあおることは必要なことだと思います。 しかし、何度も同じことを訊ねるのです。彼女の上司がとても優しい男性でそのたびに丁寧に説明をしてやるのですがその頻度が多すぎ、上司の仕事がそのたびにストップしています。 例えば質問をしたい時にその上司が電話中だと終わるまでじーっと待っておいてから聞きます 私が上司ばかりに聞くのではなく、本部やその他関連部署に自分で問い合わせた方が覚えるし、応用力がつくからそうしなさいと指導すると 「はい」っと言うのですがやはり「身近な優しい上司」に聞きます。 または「教えてほしいビーム」をその上司に発信し続けます(焦) その子の教室は小さく(学習塾です)、彼女とその上司だけが社員でその他はアルバイトです。以前までは男の社員2人でやっていました。上司は 1.新卒であること 2.女性であること を考慮してかなりの仕事をかぶっています。 質問する前にまず自分で解決できるかどうか、または他に質問できる部署がないかどうか確認してからその上司に聞こう。 室長は忙しいからねと少しきつい口調で言うと「こわーい」と言ってつらい顔をします(焦) なんか社会人ではなく、学生を相手にしているようです。本人いわく、末っ子で周りのお兄さん、お姉さんにかわいがられて育ってこうなっちゃったそうです。やってもらうことがある意味日常化し、それに対する感謝の度合いも通常とは異なっているような気がします。 注意するとたまにプリプリ怒ります(焦) この先、上司が変わるとどうなるのでしょうか? このようなタイプを教育する有効な方法はあるでしょうか? 私は彼女の初期OJT担当の男性職員です。私の初期の過保護すぎる応対も今回の原因の一つと痛感し、反省しております。 助言をお与えください。 追伸: 子どもが好きで、とても一生懸命な女の子です。 いいとこもたくさんありますし、支えてやりたい気持ちもあるのが本音です。

  • 新入社員はどれぐらいで仕事に慣れていきますか?

    今年から社会人になりました。 新卒で女性です。 4月はずっと研修があり、5月の頭から配属された職場で事務をしています。 今日で仕事を始めて7日ほど立ちましたが仕事量が物凄く多いです。 次から次へと新しい仕事を教えてもらい、社会人経験のない私にとって訳のわからないことばかりです。 雑用をしてる方がわかりやすいし、楽しいと思ってしまいます。 メモはとっていて、帰ってから綺麗にまとめるようにしていますが、それでも次の日になると抜けてしまったり、しょうもないミスをしてしまいます。 同じ事務の先輩から教えてもらって、ミスをしたとき「昨日も言ったと思うけど」「何回も言ったと思うけど」と最初にこの言葉をつけられたとき物凄く辛くなります。 学生の時、バイトでも怒られ、仕事のできが悪いと言われることが多かったので、自分は社会人に向いてるのかと悩んでいます。 仕事をしてると全然わからない単語ばかり出てきますが、ずっと続けたら理解できるようになるのでしょうか? 新入社員はどれぐらいで仕事になれていくものですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 新入社員として。

    新入社員として。 今年30歳です。この年にして初めて会社員として就職しました。 中途採用なので他に新入社員はいません。 今まで会社員としての仕事をしたことがないので、会社員として、新入社員としてのマナーが分かりません。挨拶などは率先してしています。 お伺いしたいのは、お仕事を教えてもらう際のことについてです。 職種的に専門知識が必要とされるので、その基礎知識をつけるところから始めなくてはいけないのですが、憶える知識は暗記する物が多く、デスクに向かってただただ受験勉強している感じです。 研修をしてくれている先輩はいますが、当然彼らにも彼らの仕事があり忙しそうです。 何か自分から「何か教えてください」と聞いた方がいいのか、それとも教えられるのを待ってる方がいいのか迷っています。 自分から聞いた方がいいかなとも思ったのですが、皆さん忙しそうで迷惑がられるようで気が引けます…。 年はそれなりにとっていますが、立場的には新卒者の方たちと変わらないド素人です。でも年が年だけに、そんな雰囲気ではいられない気がします。 今までしてきた仕事はアルバイトが多く、最初の1~2回くらいは先輩が色々教えてくれたり、慣れていなくても自分で率先して仕事ができるものが多かったのですが、今回の就職は先は「オフィスワーク」で全くの異世界のため・・・どなたかアドバイスください! ちなみにまだ働き出して2日しか経っていません。

  • 新入社員の相談です。

    新入社員の相談です。 わたしは4月から入った新入社員です。 前任の人の引き継ぎで一カ月間仕事を教わりました。 前任の方がいらっしゃった時は、色んなことを教えてもらったり、フォローをしていただいたり、心は楽だったんですが…。 前任の方がいなくなった今、いざ仕事をしてみたら分からないことばかりで、迷惑ばかりかけてしまいました。 その仕事をしている方が前任の方しかいなく、 そのことに関して聞ける人がいなく、すごく辛いです。 同僚も一人もいなくて周りでここがしんどいなど愚痴れる人もいません。 新入社員というのはミスは仕方がないとは言うものの、心が辛いです。 もちろん、こんなことで心病むなんてことも甘いということもわかっています。 失敗で成長できることも知っています。 最終的にこちらで質問したい内容は、みなさんこのような状態に陥った時、どのように切り抜けましたか? 働いている方ならみなさん経験する新入社員という立場です。ちょっと参考にしたく、ご質問しました。 同じような立場だった方からもお話伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新入社員

    4月から、入社して半年の新入社員が 昨日までは、普通に周りと会話していたみたいなのに、午後はお休みをしていました。 上司や先輩に昨日から個別に、それぞれ1時間くらい話し合う時間をもらったようです。 昨日まで、普通に入社して半年が経つな、などと会話していた新入社員が辞めるって普通のことですか。

  • 派遣社員のCADオペと新卒新入社員との関わり方

    はじめまして。 勤務先での事で相談です。 助言や同じ様な経験談がありましたらお聞かせ願いたいです。 現在27歳で、派遣社員としてCADオペレーターをしています。 今の勤務先に勤めて5年ほど。その前は他社で正社員としてCADオペをしてました。 その正社員の会社から転職の際、とりあえずと同業他社に派遣で勤め始め、働きながら正社員の求職活動を続けてきました。 給料もそれなりにいいのもあり、気づくと5年も… そんな折、結婚する事となり、相手が転勤族な職業のため、いずれは退職する事になるだろうから現職場に契約してもらえる限りは今のまま続けようかなと考え始めた所です。 ちなみに、勤務先には結婚後も働く事を了承してもらってます。 前置き長くなりました… 本題です。 その今の勤務先ですが、 全国展開の企業の地方営業所です。 社員20名ほどで、うち女性は経理事務1名のみ(新卒入社から勤続40年) 私はCADオペなので技術部のため、その女性と仕事上の接点はないです。 とはいえ、小さな営業所の唯一の女性同士ですから雑用やお昼など関わり合う事も多く、男性社員が出払い2人きりになる日もしばしば。 その女性が今年度で定年退職し、新卒新入社員が引き継ぐそうなのです… 自分の親くらいの年の方から新卒の新入社員さんに… そして私は年増の派遣… どう接したらいいのか? やっぱり敬語で話すべきよね? …などなど、不安が募ってきました。 とりあえずこのまま続けようかなと思ったんですけども… 長くなりましたがこのような状況での助言、 または同じ経験された方、新入社員さんと関わった事のある派遣さん、お話聞かせて下さい。 派遣で働いてる事への非難などは今回は一旦置いておいて頂いて、助言頂きたいです。 最後まで呼んで下さり、ありがとうございました。

専門家に質問してみよう