• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人を助けたい…)

友人を助けたい…

prikyouwaの回答

回答No.3

仕事の際に手袋などは着用できないのですか? 1週間すべて仕事で休みがないのでしょうか。 それでしたらすぐにでもハローワークや労働基準監督署に相談することをおすすめしますよ。 慣れない水仕事を始めるとだれしも手荒れがひどくなって、大丈夫か?というほどになります 薬局に行き水絆創膏等を買われては?? 人間関係がよくないのはどこの職場でもあることです。 正社員なんだから堂々としてましょう。

night1201
質問者

お礼

手袋は日に何回も取り換えるようです。 が、どうしても水は染み込みますし、湿気もこもります。 休みは不定期で週に2日はあるようなので、勤務しているときがとにかくきついようです。 一分一秒に追われる仕事なのが本人は合わないと感じているようです。 これらの条件は、他社に行ったからといってまた別の問題が出てきて、 不満を言っても仕方がないというのはわかります。彼女は嫌で仕方がないようですが。 手は医者に行き、塗り薬や寝るときにつける保護用の手袋などをして、少し改善されてはいるようです。

関連するQ&A

  • 退職意志の伝え方

    私は今の会社をずっと辞めたいと思っていて、 以前、人事担当に退職したいと話したことがあります。 けれど、次の仕事が決まるまで居てほしいなどと言われ、 引き止められて辞められずにいました。 それから12月に異動があったのですが、今の職場の人間関係が悪く毎日が辛いです。 それですぐにでも退職したいと思い、1/14にチーフへ 今月いっぱいで退職したいと伝えました。 今度は、もう次の仕事が決まっていて、 2月初めから勤務開始したいので、早く退職したいと嘘をつきましました。 そうしたら、シフトが2/15まで決まっていてその日まで居てもらわないと困るから、 決まったところに 入社日を2週間延ばして欲しいと連絡してと言われ、話がこじれてしまいまい今に至っています。 今のところは社員が5人しかいないので、 私が今月いっぱいで辞めたいと言ったことは全員に知れ渡っていています。 でもチーフ以外の人からは、辞めたいと思ったならきっぱり辞めればと言われています。 無理矢理にでも今月いっぱいで辞めるか、 2/15まで居ると言うかどうしたらいいでしょうか? 退職届は、会社指定のではないと受け付けないというようなことを言われました。 すぐにでも辞めたいのですが、もう話し合うのは疲れます。 今月いっぱいだと確かに周りに迷惑がかかるし、 円満退社ではなくなりそうだし気まずいです。 けれどまた嘘をついて、1週間だけなら延ばしてもらえることになったと言って少しでも早く辞めるか、 どうやって辞めようか悩んでいます。 アドバイスください。

  • 友人が職歴詐称大丈夫なんでしょうか?

    おはようございます。初めての質問です。 題名の通りなのですが、友人(27歳男)が職歴詐称しており、ばれるんじゃないか? と心配しています。 友人は(今勤めている会社に対して)前職をアルバイトと偽っているようですが、本当は正社員でした。 その職場は二ヶ月程度で辞めてしまったようで、『正社員で二ヶ月で辞めた』では格好がつかないので、アルバイトだったことにしているようです。 もちろん正社員だったので、社会保険完備だったとのこと。 厚生年金の記録とかでばれるのでは? などと思います。 入社日と退職日は偽っていないらしいので、雇用保険証からは大丈夫なはずですが。…… 友人が非常に心配です。 ばれるでしょうか? そして私は、彼に対して、正直に会社に話すよう諭すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【至急です】退職届け出したらすぐ退職できる?

    正社員として勤めていたのですが、6月末で退職届けを提出し、その後パートとして8月末まで勤めることになりました。 この場合、退職届けは出しているので、すぐに退職することは可能なのでしょうか?新しい契約書では8月末までの勤務になっているので無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職願について

    パートである病院で事務をしています。(医療事務ではないです) 4月中旬に入社しましたが、職場の人間関係に馴染めず、課長に 退職の意思を6月16日に伝えたところ、退職願を提出するよう言われました。 その際、退職の日付について確認すると、『早くて7月末』と言われ、 退職願は『7月31日』と記入して6月18日に提出したのですが、 『早くて』と言われたのが気にかかっています。 もし8月から次の仕事が決まっていても、『早くてって言ったでしょう』と 言われた場合、まだ今の仕事に行かなくてはならないのでしょうか? 一応退職理由は『体調不良』にしているので、次の仕事を探しているとは 言いにくくて聞けないでいます。正社員ではなく、パートだし 就業規則のようなものも事前に何ももらっていないので まだあと1ヶ月も行かなくてはいけないと思うだけで嫌なのに そこで辞められるのかもわからなくて不安です。 退職願は退職届とは違うと聞きました。 希望している退職日には、会社に受理されないと 辞められないのでしょうか? また、受理されたら受理されたと、何らかの連絡が普通あるものですか? 不安なので教えて欲しいです。

  • 友人関係

    アルバイトしている時に出会った友人のことです。(私はバイト、友人は正社員) お互い入ったばかりということもあり、少しずつ仲良くしていたのですが…。 正社員ということもあり、友人は周りをすごく気にして働いていました。たとえば、私と仕事をしていても、他の社員に頼まれると、私との仕事を置いて、違う仕事にいくなど等…がありました。 しかし、二人で遊んでいる時は、心開ける人は私かない等…言ってくれてました。 周りを気にして働いているからしょうがないかな…とあまり深く考えないようにしていました。 私達は、会社のバレー部に所属していたのですが… また周りを気にしてか…他の仲の良い正社員同士と仲良くして… 私が話しかけても迷惑そうな顔をしていました。 私もショックでだんだん距離があいていき… 私も他の職に就くようになり連絡がなくなっていったのですが… 1年後… お久しぶりです。またボード行きましょう。と急にメールがきました。 最近、感謝や他人を許すこと、幸せは…等考えさせられることがあって… この友人とどうすればいいか悩んでいます。 これから付き合っていくにも…傷ついたことがあったことを知って欲しいです。 それとも友達は選んでもいいんですかね??

  • 友人は雇用形態を正社員に拘っていて、私は飲食店の正

    友人は雇用形態を正社員に拘っていて、私は飲食店の正社員を経験してブラックだったので、アルバイトで働き出してから、職場での社員のブラックぶりもずっとみてきて、飲食店の正社員では働くつもりがないままです。 友人に比べて年収も少ないですが、友人より貯金出来ています。正社員で収入が少しでも私より多くても貯金がない友人は、私からすると正社員で働いててもそれじゃどうなの?と思います。それなら考えをもってアルバイトでやりくりできてる自分からすると、正社員に拘ってるのは、プライドが高いだけで、中身が‥と感じてしまいます。お金がないお金がない言ってる友人を見ていて、使いすぎだと思うし。それでも、雇用形態が正社員のが素敵な生き方に思えますか?

  • 正社員からパートになりたい

    今、老人介護の仕事を12年同じ職場で勤めています。 家庭の事情で、休みをもっと多くしたい、もっと早く帰りたいと いうことで正社員からパートになりたいのですが 今まで、私の職場でそのように変わった人はいません。 パートで働いている人は、何人もいます。 (1)会社にもよると思いますが、同じ職場でそのようなことができるのでしょうか? (2)3月からパートになりたいのですが、税金などの関係では  損得があるのでしょうか? (3)正社員では、辞めるとき月給の何か月分かの退職金をもらうことができました。  このような状態でパートになったら退職金はどうなるのでしょうか?  会社によって違うでしょうが、一般的にはどうなんでしょうか? 同じところに勤めながら正社員からパートに変わったことがある方 よかったこと、困ったこと、こうしたほうがよかったことなど ありましたら、いろいろ教えてください。 お願いします。

  • 「なにがなんでも正社員」or「正社員じゃなくても」

    25歳の女です。 去年の4月から12月までパートをしていました。現在は求職中です。 大学卒業~去年の4月までの3年間は鬱で自宅療養していました。心療内科の先生に勧められてパートを探して、週5日、1日8時間働いていました。週一回10時間勤務があり、それが結構キツくて、時間外手当が付かなかったことに不満があったのと、先生も「今の職場はリハビリに過ぎないからそろそろ辞めたほうがいい」って仰ったので退職しました。(今の職場は家から近いと言う理由で選び、最初1日10時間勤務という条件はありませんでしたが、人員不足でそうなりました。会社は私が退職願を出したため短時間パートを増員したので人員不足は解消されています) 前置きが長くなりましたが、先生は「次は絶対正社員。今の年齢でなっておかないともう無理だから。」と仰るのですが、私は自分の心身の不健全さを考えると正社員って相当厳しいのではないかと思っています。 あと、私の彼氏も「正社員じゃないと結婚してもやっていけない」と、正社員でないと価値ないという感じです。 やっぱり正社員じゃないと社会には受け入れてもらえませんか?パートだと正社員に比べて辞めやすし、嫌になったら辞めるっていう癖がついてしまいそうですし、給料も正社員の半分、賞与もなしなので経済的には厳しいのは分かっています。 正社員になる自信がなくてもやってみれば、なんとかやっていけるものなのでしょうか?

  • 妊娠中ですが退職すべきか?

    現在、2人目を妊娠5ヶ月の妊婦です。 1人目を出産後、現在まで派遣社員として働いています。 今年の4月から、今現在の派遣先に派遣されました。 当初は、同じ仕事をする人が私を入れて3名で仕事をしていました。(正社員2名、派遣(私)1名) 8月に、1人退職されましたが、この不景気で仕事も減っている関係もあり、それからは、正社員の方1名と派遣である私の2名で今の仕事を回しています。 上司からは、退職されていた方が受け持っていた仕事を、残った2人でうまく調整して、引継ぎをしてくれと言われました。 しかし、現実には、退職した方の仕事のほぼ9割を私が引き継ぐ形になりました。 そして、もう1人の正社員の方は、元々自分の持っていたやりたくない仕事まで私に押し付けてきます。 この正社員の方、職場内の力関係は 正社員>派遣 と言う考え方のようで、まるで自分をアシスタントであるかのように私に仕事を押し付けてきます。 元々自分で持っている仕事+退職された方の仕事+一緒に居る方の仕事 で正直、回らなくなってきています。 そして、私に仕事を押し付けて、正社員の方は、仕事が無いはずなので何をしているのか?と思えば、他部署に居る仲の良い同僚に、私用電話をかけ、ペチャクチャおしゃべりをしていたり、 更衣室でお化粧直しや給湯室でコーヒーを飲んでいたり、回りの目を盗んで友達や彼氏に電話やメール。 こんな事をしていても正社員ですから、私より高い給料をもらっていると思うとバカらしくなります。 上司にそれとなく相談した事もありました。 注意はしてくれたのですが・・・。 それからは、上司の居る前では、猫をかぶったかのように私に優しくなりました。 でも、仕事の関係上、日中2人になる事が多く、そうすると仕事を押し付けたり、失敗を私のせいにしたりネチネチ嫌がらせが始まります。 この間も、あれこれっておかしい?と思うことがあり、その正社員の方に聞くと、明らかにその正社員の方の失敗なのに、取引先が悪いと取引先のせいにして怒っていました。 なんだか、自分勝手だなと感じてしまいます。 先ほども書きましたが、私は妊娠中です。 体調が悪く、病院へ行きたい時などありますが、この正社員の女性に休むなと言われます。 そう言う正社員の方は、有給をフル活用し旅行に行ったり、私用に使ったりしています。 この正社員の女性は、まだ若く独身ですので、私が体調が悪いと訴えた所で、妊娠は病気では無いという考え方?なのか?私が居なければ、当然忙しいし、やりたくない仕事もしなくてはいけないので、だと思いますが、この間は、無理して働いたら、お腹の張りがひどく、帰宅後も張りが引かず、病院へと言う不安で大変な思いをしました。 この1件から、このような職場の人と働いていても、理解も得られないし、退職して家で安静にしていた方が?と考え始めました。 その前は、産休を取り復帰を考えていましたが、今の状況が辛いです。 退職すべきか、体調を少し無理してもここで耐えるか?どうしたらいいか悩んでいます。

  • 10月に出産を控えている妊婦です。

    10月に出産を控えている妊婦です。 現在扶養の範囲(103万)でパートで働いています。 結婚を機に正社員から同じ職場でパートに切り替えました。 というのも、旦那が同じ職場なので結婚を機に退職するつもりで退職届を出したのですが、上の方(女性社員)の好意で、「他の職場でアルバイトを探すくらいなら、このまま残って続けてみたら?」と言ってくれたからです。 そしてこの度妊娠し、10月に出産予定なので、つい先日職場内で公になり、今回ばかりは退職を考えていたのですが、同じ女性社員の方が「子供を預けて仕事を続けるつもりはないの?」と声をかけてくださいました。 妊娠してからというもの、辞める(辞めざるを得ない)方向でばかり考えていたので、預けて働くなんて考えてもいませんでしたので、女性が子供を抱えて働く知識が何もありません。 旦那の給料だけでは生活が厳しいので、少しでも家計の足しになれればいいと思うのですが、新生児保育は高額だと聞きますし、お金の面だけではなく生活もとても大変になるということは頭ではわかります。 保育料が4~5万、給料が月約8~9万(9:00~15:00)。 この状況で子供を預けてまで働いた方がいいのかどうか迷っています。

専門家に質問してみよう