• 締切済み

近々今勤めている会社を辞めようと思っています。

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

辞めるのは簡単ですが、上司が嫌な奴だから辞めました。 と言って、次に雇ってくれる会社はないです。 皆、そんなもんは我慢してやってます。 それで体調崩したら医者に通いながら会社に行きます。 関係が良くない。というのは、機嫌を損ねているからで、その原因が何なのかを考えて対策を取り、対処するしかないです。 仮に辞めてバイトしたとしても結局は同じですよ。 どこに行っても同じことの繰り返しになるだけです。

natsuko007
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々と改めて考えてみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 会社を辞めたいのですが・・・。

    退職を上司が認めてくれないのですが、どうすれば良いのでしょうか? もう1ヶ月以上前から上司に退職の意思を伝えているのですが、 少しも話を聞いてもらえません。 最近は怒鳴りつけられる始末です。 仕事も一段落ついたのですが・・・。 今までに私が所属している部署からまともに退職できた人はおらず、 嫌々続けているか、急にいなくなるらしいです。 退職者の多さが会社でも取り上げられているらしいのですが・・・。 上司は自分の部署から退職者を出さないことで 必死になっているようにも見えます・・・。

  • 会社を円満退職したいです

    今度の1月末で会社を退職したいと思っています。 そのつもりで上司に意思を伝えましたが、聞き入れてもらえませんでした。 私としては既に転職活動を始めており、選考も着々と進んでいます。 一方会社のほうは私に新しい仕事を振ってきてやめさせまいとしているようなのです。 この状況では、退職の話が一向に進みそうにありません。 むしろ自分が無責任なような気がしてしました。 円満に退職をする為には会社でどのように振舞うべきでしょうか。

  • 会社を辞めさせてくれません

    会社を辞めさせてくれません。いつまでも退職を引っ張られていて困っています。 1ヶ月前には退職の意思を伝え、書面でも提出しました(退職願い)が未だに受理されてません。 何度も掛け合っていますが、新しい人が入るまではね・・・と言われ濁されます。 こっちが強く言っても高圧的な態度で「会社への義理があるだろ?」と言われます。しかしそんな義理など関係ありません。自分の人生です。 というのも新しい人が来ようが、営業の訪問販売なので引き継ぎも何も無いのです。 この状況でダラダラ引き止められる意味がわかりません。 人事総務にも相談しましたが、全く取り合ってもくれません。 ちゃんと書面でも退職の意思を通知したのに辞めれないのはおかしいと思います。 こういう場合次にどういう行動を取るべきなのでしょうか? あと「退職願」では14日云々というのは成立しないのでしょうか? 退職の日付は今日です。明日からは会社に行かないつもりです。 次にいくところも決まってるので焦っています。

  • やる気を出すには

    先日まで仕事のストレスが原因で自律神経失調症になり、3週間会社を休んでいました。 もう一度頑張ってみようと思い、復帰して一ヶ月たちますが仕事に対して全くやる気が起きない状態が続いています。 休職前に、上司に今の自分の抱えている問題や、辛い点等も相談し、復帰後は少しは改善されるかと思いましたが 全く状況が変わっていません。仕事も会社も嫌になってますが自分の年齢や(27歳)や転職回数が何回かあるので 退職するのを迷っている状態です。 やる気を出すにはどうすればいいですか?

  • 会社うつ?適応障害?

    5年ほど前から自律神経失調症を患っています。親の介護をしながら、仕事をしていたことがきっかけかと思います。それ以来、閉鎖的(?)空間がとても苦手になりました。交通機関、エレベーターは今でこそ利用出来ますが、会議など一定時間拘束される空間で緊張感が起きてしまいます。喉がつかえたように苦しくなります。一時、病院にも通い森田療法も少しはやってみましたが、結局は私が弱いからだと…薬に頼ったところで症状は改善しないのだとわかり、通院もやめてしまいました。現在、フルタイムで働いていますが、自律神経失調症のことは上司には話していません。常に自分に自信がなく、周りとも上手く行ってはいませんが、負けてなるかと思っています。会社に言うのは間違っているでしょうか、親も私の病気に理解がないのでなかなか話しても分かってはもらえないです。苦しいです…。

  • 今の会社に転職先バレル?

    お世話になります。 前から憧れていた会社から内定の提示があり転職をする予定です。 しかし、今のポディション上1ヶ月前から上司に話しをしても急な退職と感じ取られ、印象が悪い感じです。 入社は8月上旬~です。 退職は8月5日を予定しています。 例えば、親の都合で引越しをするとか 介護の為などと偽って退職した場合、今の会社にばれてしまうのでしょうか?(保険の事とかあるので) 宜しくお願いします。

  • 今の会社を辞めたい。

    会社を辞めたいという質問がたくさんあるのを知っていますが、どうしても質問したいと思います。 私は、小さな会社に新卒社員として入社して一年になります。 ですが、会社の同じ部署の同僚・上司に嫌われているというか、同列に扱われていないとヒシヒシと一年間感じてきました。同僚はフリーターから入ったので世間慣れしていてみんなの受けがいいです。上司は男なのですが、やはり同僚とばかり仲良くしています。 そして、私は物を置いたらおいた場所を忘れてしまうし(すぐ見つかります。)、この冬はマウスが勝手に動き出す現象が起こったので相談しましたが、狂人扱い・・・「〇〇が知らないうちにうごかしてんじゃないの?」といわれ・・・パソコンの裏に悪口を書いた張り紙をされてしまいました。 私が一番幸せを感じるときは、小説を書いているときと、勉強していて自分が理解できたときです。 そのことを、本を出している占い師に相談したところ・・・「小説家ってのはいいかもね。」「癒しの仕事とか、ボランティアとかいいかも。」「水の性があるみたいだから・・・」「これからよくなるとは思う。そういう暦だから。」ということを言われてしまいました・・・。 親は、会社を辞めるなら出て行けといいます。(それもいいかも。)と思っている私ですが、アパートを借りるにしてもフリーターになる私の後見人になってくれる人(名前だけでいい。)には両親はならないと断言されました。 今日は会社を仮病で休みました。どうすればいいですか?

  • 退社します。会社に一矢報いたいのですが…

    私の相談にのってください。 法的に訴えることはできますか?また、退社時に損しないようなアドバイスお願いします。 私は、5月半ばから「自律神経失調症」で休養していました。 6月2日(休養中)に上司に呼び出され、 「会社を辞めたほうが○○(私)にとっていいんじゃないか」と言われました。 私は辞めたくなかったので休職扱いにしてほしいと言いました。 上司曰く 「会社と繋がっている感じがあると○○の精神状態にとってよくないのではないか。部下の健康状態を見て判断をするのも上司の仕事だから、休職にはしない。」 「それでは私はクビということか」 「クビではない。クビというのは解雇だから。解雇ではない」 私は「辞める方向になるとは思うが、こういう事態なので親にも相談する」と言い、別れました。 5日後電話したときに 「辞めることでいいです。親からは今のところ特に質問はないです。」といいました。 その際、納得行かないことが 1.同部署の人の前で退社の挨拶をできない 2.仕事で使っていた荷物を自分で整理しにいけない 理由はどちらも「○○(私)が会社の人と会うとどうなるかわからないから。会社の人と会うリスクが1%でもあるから挨拶も荷物まとめもさせられない。」 「私はもう元気で、社員の前に出ても泣いたり取り乱したりしない」 「でもそれは○○(私)の主観だろ。もし何かあったら社員が不安がるから」と言われるだけ。 現段階で退社日も決まっていません。 私は会社が大好きでした。 そもそも自律神経失調症になったのは会社の環境(上司からの厳しすぎる叱責)のせいなのに、 退社する私に対して何の誠意もないことに非常に憤りを感じます。 初めての退社で全然わからない上に、会社の良いように使われて終わってしまうのが嫌なので、どうしたらよいか教えてください。 お願いいたします。

  • うつ病で会社を辞めようか悩んでいます。

    私は現在うつ病で、治療をしている者です。 1社目の会社を1年半程前に人間関係を理由に辞め、その後去年の6月に新しい会社で働いたのですが、一人で業務をこなすことへの不安感や「前の会社に戻りたい」という後悔によるストレスで自律神経失調症になり退職しました。 その後は病院通いで、薬を飲みながら家で治療に専念していました。 症状は動悸や手足のしびれ、吐き気などで病院の先生は、「自律神経失調症だろう。」とおっしゃり、それ用の薬を飲んで、少しずつ改善していきました。 しかしある日、感情が沸かない、前楽しいと思っていたことが楽しくない、やる気が起きないという症状が出始め、先生の助言のもと、坑うつ剤を飲むようになりました。 うつ病になってからは、1社目の会社を仕事内容は好きだったのに、人間関係だけで辞めてしまったことへの後悔が強くなり、自分を責め、「あの時、ああすれば良かった」と後悔ばかりする日々を送っていました。 その後薬と休養のかいあって徐々に体調も良くなり、転職活動をしても大丈夫かなと思い、転職活動を再開し、今年の4月から正社員として働き始めたのですが、働き始めて1ヶ月位からまた「前の会社に戻りたい」「辞めなければ良かった」という後悔をするようになり、うつ病が悪化し始めました。 以前前の会社の上司に戻りたいという旨をお伝えしたのですが、「一度辞めた者は、受け入れられない」と言われ、その時は自分の中できちんと心の整理をしたのですが、働き始めてからまた後悔の念が強くなり、仕事をしていても前の会社のことばかり考えたり、前の仕事内容と比較して、やる気が出ないのです。 そのせいで毎日会社に行くのが嫌で嫌でたまらなく、上司には「もっと明るく働いて」と言われています。 また今の会社の仕事内容は、今までの経験が生かされず、何も興味を感じられません。 このまま会社で働いていても、前の会社のことばかり考えて気分が暗くなり、仕事もやる気が出ないのなら、会社を辞めて、きちんとうつ病を完治させようかなと思っています。 しかしせっかく見つけた仕事ですし、親に迷惑をかけられないという気持ちがあり、辞めるに辞められずといった所です。 こういった状態の場合、皆様だったらどうしますか。 ご意見をお聞きしたいと思います。

  • 会社が辞めさせてくれなくて困ってます。

    某保険会社の生保レディをしてるのですが、5月の中旬から退職の意思を告げているにもかかわらず、引き伸ばしをされようとしています。 6月末でと先日も行っているにもかかわらず、上司は職団(企業訪問)行かせるように持って行こうとしたり、所長にすら退職の意思の旨を告げてくれてなかったりしています。 私としては上司から所長にまたはその後自分でと思っているのですが、止められています。 勝手に所長へ話をするのもと思って、黙っているのですが、このままだとずるずる延ばされそうで、精神的にまいってます。 子供もいるので、家では出来るだけ明るくと思っているのですが、 精神的に不安定な状態になってきています。 上司は親切顔で私に職団を進めてきているのですが、本心もわかりかねます。 職団も付いてきて欲しいと言われて渋々なのですが、 そもそも上司なのに付いてきてほしいと言うのはおかしいのでは? と思ってます。 これは職団へ行かせる方法としか見えないのですが。 何度も退職の意思を告げているのに伝わらなくて、困ってます。 どうすれば解ってもらえるか、どうすれば辞めれるのか ご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう