• 締切済み

夫が朝と夜・・・・

夫が朝と夜・・・・ 朝出勤、夜帰宅・・・ ほとんど顔を合わせることがありません。 朝は準備をして、主人をおこし、私はとっとと上に上がってしまいます。 夜は・・・夕飯をおいておき、温められるようにしてあります。 特別私の様子をみることもなく私が様子をみにいく感じです。 主人とは・・・ケンカばかりしてました。主人が私が自分のいうことを聞いてくれないからだといいます。 それが原因かもしれません。 私は子供がほしいし、夜も帰宅が0時の旦那なんで、声をかけて話そうとしても、全然相手にもしてもらえません。 そのくせGYAOを見てます。。夜遅くまで・・・。 土日はいっしょにすごす時間も限られ、レポートが旦那があるので、待ってくれと言われそのケンカばかりです。(レポートは一年は続きます。昇格して役職についたので)夜の営みもありません 私とのケンカが続いたからです。土日が恐怖なんだそうです。私がかまってほしいという態度がうっとおしいようです。 結婚して、一年三か月がたちますがなんで主人は私と結婚したのかわかりません。主人とどう接したらいいかも全然わからないのです。 実家に帰るっていっても家族を心配させるわけにもいかず、、、私自身も主人と話すのが今怖いのです。 実家に帰ったほうがいいかというと、俺のいうこと聞かないんだから任せるよといいます。 どうしたいいのでしょうか。しばらく、何も話さないようにしたほうがいいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.8

何年かして、振り返ってみればあの時は楽しかった、とか、アホだったとか、これからの人生が決めるのです。 そうとしか言いようが無い。

  • dio_world
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.7

おそらく貴女は、他人の話が聞けないタイプなのでは? 私の経験から言うと、アジア系諸外国の女性はこういう方が多いですね。 例えば、 夫「今日、通勤中に大学の先輩に偶然会ったよ」 妻「私は買い物中に、○○さんに偶然会って、一緒にお茶して・・・」 一見、会話をしているようですが、夫にしてみれば 「なんで自分の話に持っていくの?!」 とストレスが溜まっちゃうんですよね。でも妻はそれを自覚できていない。 だから夫は家に帰るのが辛くて、深夜まで時間を潰す。 場末のスナックでも、みんな話を聞いてくれるので家より居心地はいいです。 まぁ、浮気よりマシですよね・・・ >>しばらく、何も話さないようにしたほうがいいのでしょうか。 会話しても、ご主人のストレスが溜まるだけなので必要最小限でいいと思います。 でも、朝食と夕食は、一緒に食べてください。 そして、ご主人の心境を聞きだすことに集中してください。 ご主人が叫ぶぐらい美味しい料理を用意すれば、きっと二人の関係も修復できますよ。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7114)
回答No.6

夫が妻を邪魔にしているのですから、無理矢理にでも話をする場に持っていきましょう。 双方の親の手を借りましょう。 土日にそこに来て貰いましょう。 構って欲しい妻、レポートで多忙な夫。 親がくれば嫌でも話をしてくれるでしょう。 家事だけやってくれてほっといて欲しい結婚生活が欲しいのか?子供はどうするのか? ちゃんと聞いて答えを貰いましょう。

  • petitpig
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.5

>朝は準備をして、主人をおこし、私はとっとと上に上がってしまいます。 >夜は・・・夕飯をおいておき、温められるようにしてあります。 こうする理由は何ですか? 朝は、上に上がるのはご主人が出勤された後で良いはずです。 夜は、仕事で疲れて帰ったご主人自身に夕飯を温めさせるのではなく、あなたが温めて出してあげればいいのです。 >私は子供がほしいし、夜も帰宅が0時の旦那なんで、声をかけて話そうとしても、全然相手にもしてもらえません。 >そのくせGYAOを見てます。。夜遅くまで・・・。 こうなった原因は、ご主人ではなくあなたにあるように思います。 ご主人に相手にされないと嘆く前に、ご主人にもっと愛情を注いであげてください。 会話がなくても、朝も夜も、ご主人がリビングにいる時はあなたもリビングにいればいいんです。 >土日はいっしょにすごす時間も限られ、レポートが旦那があるので、待ってくれと言われそのケンカばかりです。(レポートは一年は続きます。昇格して役職についたので)夜の営みもありません 社会経験はおありですか?仕事の大切さは理解できませんか? 昇格して役職に付いたという事は、今まで以上に責任が重くのしかかり、ストレスも相当たまっているはずですよ。それに加え、土日はレポート作成に時間が割かれているのです。心が休まらないご主人は、悲鳴を上げているのではないでしょうか。 大変失礼だと思いますが、あなたは自分の事しか考えていませんね。 もう少しご主人に対して思いやりの気持ちを持ち、ご主人が忙しくてあなたの相手が出来ないのなら、自分で好きな事を見つけて、それを楽しめば良いのです。 >俺のいうこと聞かないんだから 自分のことは構って欲しいのに、ご主人の言う事を聞かないんですよね?私がご主人の立場だったら、精神的にひどく疲れてしまうだろうと思います。 ご主人と話すのが怖いのなら、無理に話そうとせずそっとしておいてください。ただし、最低限の挨拶(おはよう・いってらっしゃい・お帰りなさい・おやすみなさい)だけは忘れないようにしてください。 “構って”オーラを出さずにいると、そのうちご主人から自然と話しかけてくれるようになります。今は仕事で忙しい時期です。ご主人が少しでも家で安らげるようにしてあげれば、きっとあなた自身も幸せな気持ちになる時が来ますよ。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

>朝は準備をして、主人をおこし、私はとっとと上に上がってしまいます。 >夜は・・・夕飯をおいておき、温められるようにしてあります。 専業主婦ですか?お仕事を持っていて、どうしてもそういう事情になって しまうのなら仕方在りませんが、専業主婦ならそういうことではいけないと 思います。ましてお子さんもいないのですから、もっとしっかりとご主人を 「かまってあげない」とだめですね。 夜中に帰ってきたご主人になにをおしゃべりしますか?「ねえねえ、今日ね」と 自分のことばかり話しませんか?遊んで帰ってきたなら放って置いてもいいと 思いますが、仕事で遅くなるのですから、妻はきちんと食卓にいて温かい食べ物 温かい飲み物を出すだけで、ご主人は一息付けると思いますよ。「妻の1日の 出来事」を延々聞かされてほっとするダンナなんか居ないと思います。 レポートも仕事のためですよね。理解できませんか?寂しいとかつまらないという 気持ちも分かりますが、でも単にお付き合いしてるだけの関係ではないのですから 妻としてしっかり夫をサポートできる強さを身につけた方が良いです。「大変だね」 「ご苦労様」そんな「いたわり」の言葉をかけていますか?「また今日もレポート?? もういい加減にしてよ」なんて言ってませんよね? ご主人だってまだ新婚みたいなものですから、色々夫婦でやりたいことが あると思いますよ。でも仕事優先になるのは仕方在りませんし、それが普通 なんですよね。仕事もせずに妻と遊んでばかりいる夫の方が問題です。 スキンシップの方法を少し変えてみてはどうですか?おしゃべりするより、身体を マッサージしてあげるとか、土日なら「ねえ。ちょっと息抜きしない?」と散歩に 誘ってみるとか。 質問者様の場合「なにも話さない方がいい」と言うとむすっとして必要なことまで 話さない、と極端になってしまいそうな気がします(笑)でも逆の立場になれば そういうことは意味のないことだと分かりますよね。質問者様が夜中へとへとで 家に帰ってきたら「自分ならこうして欲しいな」と思うことを想像してみて下さい。 お仕事をお持ちなら、夜は寝た方が良いと思いますが専業主婦なら、私だったら 主人が帰宅すればちゃんと起きて「おかえり。遅くまでご苦労様」って熱いお茶なり 冷えたビールなり出してあげたいと思います。新婚なのに朝も1人、夜も1人って それは寂しすぎませんか。夫婦の形を作り上げていくのは長い時間が掛かります。 今はぎくしゃくすることもあるでしょうが、遅くまで頑張ってくれる夫に感謝の 気持ちを持って、質問者様から少し行動を変えてみてはどうですか。 ご主人の方から「今日はどうだったの?なにしてたの?」と質問者様に話しかけて くれるようになると嬉しいですね。「次の土日は時間作るからどこか遊びに行こうか」 そんな言葉も聞けたら嬉しいですね。 そしてその言葉を引き出すのは質問者様しかいないんですよ。

  • garyu1230
  • ベストアンサー率58% (135/230)
回答No.3

>土日が恐怖なんだそうです。私がかまってほしいという態度がうっとおしいようです。 あなたに突き刺さるような表現になって申し訳ないのですが、ご夫婦に残された時間はわずかです。 ご主人はあなたと話し合うことを諦めてしまっているように思えます。 >結婚して、一年三か月がたちますがなんで主人は私と結婚したのかわかりません。主人とどう接したらいいかも全然わからないのです。 離婚という選択肢もありますが、まだ、今なら、間に合うかもしれない。 あなたが本気で、いい夫婦関係を取り戻したい、あるいは、今から作り上げていきたい、と思っているなら。 ご主人の言葉、 「俺のいうこと聞かないんだから」 が解決の糸口です。 まず、ご主人の言い分を聞いてください。 あなたから、 「私、実家に帰った方がいい?」 とご主人に聞いてください。 「俺のいうこと聞かないんだから任せるよ」 と言われたら、こう聞いてください。 「私があなたの言うことを聞かなかったこと、ある?」 と。 おそらく、ご主人は何か言うと思います。 何も答えなかったら、本当に深刻です。 ご主人が何か言ったら、全部、聞いてください。 「そんなばかな!」 と思っても、決して反論してはいけません。 全部、聞いてください。 ご主人が質問調で答えてきたら、気をつけて対応しないと、 「もう離婚だ!」 ということになると思います。 質問調の答えがくることが予想されます。 例えば、 「何言ってるんだ!? 逆に聞きたいよ。 お前が俺の言うことを聞いたことがあるか?」 というような・・・ ご主人が何か言ったら、全部、聞いてください。 反論は絶対だめです。 質問調の答えがきても、即答は絶対ダメです。 必ず、一呼吸おくこと。 ポーズでもいいので、必ず、一呼吸おいて、考えてから、答えてください。 絶対に早口にならないこと。 絶対に感情的にならないこと。 意識して、いつもよりゆっくりした口調で、一言一言、ご自分で確認しながら、答えること。 例えば、 「この前、一緒に映画見にいったよね? 私は恋愛ものが観たかったけど、あなたがアクションがいい、と言ったから、あなたに合わせて、アクション映画みたよ」 っていう感じで。 絶対に反論口調にならないこと。 冷静に、事実を事実のまま、話してください。 論理的に、具体的な話をしないと、会話自体が成り立たなくなります。 ご主人に、できるだけ、たくさん話をさせてあげてください。 本当は、あなたに、聞いて欲しいのです。 本当は、ご主人も、悲しいのです。 今、ご夫婦の関係は壊れかけています。 ヒビが入ったガラス玉のような状態です。 気をつけて、そっと、少しずつ、修復していかないと、一気に壊れます。 壊れたら、もう元には戻りません。 もし、ご主人が何も言わなくて、会話にならなかったら、事態は深刻です。 会話ができないところまできているなら、ご主人が仕事に出ているときに、メールしてください。 あなたの気持ちを。 「結婚して、一年三か月がたちますがなんで主人は私と結婚したのかわかりません。主人とどう接したらいいかも全然わからないのです。」 この部分を、ご主人の身になって、もっと丁寧な文章にして、メールするのです。 文章を書いたら、必ず、送信する前に、読み返してください。 ちゃんとあなたの気持ちが伝わる文章になっているか。 不十分なら、時間をかけて、書き直して、読み返して、十分にあなたの気持ちを表現できる文章になったら、送信してください。 これでもし、何の反応もなかったら、残念ですが、ご主人の心は完全にあなたから離れています。 長くなりましたので、まとめます。 (1)まず、ご主人と話し合いをする。徹底的に聞く。反論しない。 (2)話し合いができないなら、ご主人が仕事に出ている時に、心をこめて文章を作り、メールで送る。 (1)の話し合いも、(2)のメールでも何の進展もなければ、もう修復不可能なところまで来ています。 残念ながら、離婚に向かっての協議を進めていくしかないと思います。 >結婚して、一年三か月がたちますがなんで主人は私と結婚したのかわかりません。主人とどう接したらいいかも全然わからないのです。 悲しいです。 きっと、ご主人も悲しいと思います。 どうして、 「全然わからない」 のでしょうか。 あなたの、この言葉の中に、答えがあると思います。

  • 208317
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

はじめまして まだ新婚なのに大変ですね。今のままでは何も進展しないので、まずしばらく実家に帰った方がいいと思います。それでお互いにやり直したいと思えば旦那のところに戻り、そうでなければ離婚した方が二人、そして生まれ来るかもしれない子供のためと思います。人生は何度でもやり直しできますよ。

  • otonasii
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

1<土日はいっしょにすごす時間も限られ、レポートが旦那があるので、待ってくれと言われそのケンカばかりです。(レポートは一年は続きます。昇格して役職についたので)夜の営みもありません> 1に関してヒントがあると思います。  旦那さんは一生懸命レポートを仕上げようとされているのですよね?それも家族や奥さんの為に。  それならば、旦那さんの仕事に協力してあげればいいと思います。  例えば、旦那さんがレポートを書くために使っている机を掃除してあげたり、レポートの仕事中にお茶や  ケーキを出してあげたり、旦那さんの食べたい料理を聞いて作ってあげたりとかそういった小さなことでも男の人は嬉しいものです。こういった形での心の交流は互いにいい影響を与えると思います。    

関連するQ&A