• 締切済み

朝起きない夫、お給料について

よければご意見下さい。 現在30歳の旦那、1歳長男と0ヶ月の次男がいます。 私は22歳で専業主婦をしてます。 旦那は朝起きません。 一時間起こし続けてやっと起きるくらいで、その間長男の離乳食や家事が出来ないです。 次男を妊娠中はツワリがひどく私も朝起きてすぐ吐いたりしていてなかなか起こすのも出来ない時が続き、今までほぼ毎日遅刻していました。 (私としては起こさないでも起きろと思うんですが…今は諦めて起こすのも嫌です) 会社での立場は幹部なので遅刻しても平気だと本人は思っていたらしいのですが、さすがに問題になり、左遷+15万の減給措置になってしまいました。 減給になってしまい、家賃でお給料の半分が消えていき、さらに旦那のキャッシングで五万円…。 まったく生活出来ません。 今は実母に助けてもらっています。 そんな中、少しでも節約してくれればまだ仕事を応援する事もしたいのですが、通勤で車を使います。 その理由は仕事に遅刻しないように頑張ろうと言っても、ギリギリに起きる為電車だと遅刻してしまうから車で行く。というアホらしいものです。 だったら早く起きれば?と思うんですが、何度言っても起きずに車通勤…ガソリン代、高速代、駐車場代で1日に5000円以上かかってしまいます。 何度も注意しましたが改善しません。 そのくせ仕事したいから…と次男出産で出血多量だったのに1日早く退院させられました。 実母は仕事しているので里帰りしてません。 そして、旦那は結婚した当初からお給料を全部渡してくれません。 生活費として渡されるだけです。 子供のために貯金したいし、旦那は持病があるので保険に入れず、何かあった時に路頭に迷うのは私達、だから私がお給料を管理すると結婚当初から説得しても嫌がります。 理由は「お金を稼ぐだけの人間みたいだから」とワガママなもの。 結局家族のことを考えてくれません。 生活費としてもらうにしても、お給料日に渡してくれる事はめったにありません。 いつも忘れて私から言わないとくれません。 もっとしっかりしてほしいと思ってしまいます。 いくら喧嘩して「起きる」「節約する」と言っても出来なくてまた喧嘩…の繰り返しです。 離婚も考えてしまいます。 ただ、子供達のことは可愛がり、お世話もしてくれるのでためらっています。 今はただ我慢しています。 ちなみに、今まで協力出来る事はしてきましたが、あまりに変わってくれないので起こすのもしなくなりました。 社会人として朝起きるのは当たり前だと思いますし…。 皆さんならこういう場合どうしますか?

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.8

>旦那は朝起きません。  一人暮らしでは通じない世界ですけど・・・・  独身時代は親が起こして居たんですか? >会社での立場は幹部なので遅刻しても平気だと本人は思っていたらしいのですが、さすがに問題になり、左遷+15万の減給措置になってしまいました。  首が繋がるだけでも良いでは無いですか?  その内解雇が来ますけど・・・・  即食えない生活です。 >離婚も考えてしまいます。  何れ離婚は時間問題です、仕事を探して離婚活動するかです。

yuritan012
質問者

お礼

ありがとうございます。 独身時代というか五年くらい前はは定時がなかったらしく、好きな時間に出勤していたようです。 確かに、クビにならないだけマシですね。 というか、左遷に関しても自分のせいじゃなく会社の方針が変わったせいにしてます…。 離婚含め考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.7

社会人として朝起きるのは当たり前ですか? 私、起きることができません。 月~土(10:00~00:00)まで仕事をしています。 嫁には、起こせと言っています。 私は、朝起きるのが苦手ですのでサラリーマンは辞めました。 起業したら、さらに夜が遅くなり、元旦の朝まで仕事という年が何年も続きました。 私も離婚したらこんなに稼ぐ必要もないので、夜は早めに切り上げて・・・起こしてもらう必要はなくなるかな? もしくは、業者に頼むか・・・ あなたが朝、起こしてやれば >左遷+15万の減給措置 なんてならなかったのに・・・ 22歳の娘さんにはわかりませんかね? 会社での立場は幹部の辛さ・・・ 朝起こしてくれない22歳の娘さんに給与を全部渡す程、30歳は若くないということですよ。 実損害があるのだから、適切で合理的な対応を検討されても良いのではないでしょうか? 人間、得手・不得手はあります。 最終的にあなたも困るのでしょう? 今度はクビですよ。 旦那の朝起きることができる、できないの問題ではないのです。 朝、あなたが叩き起こして、仕事に行かせる。 生活の糧をきちんと持って帰ってこさせる。 これが必要なのでは?

yuritan012
質問者

お礼

恐れながら私も幹部だったので大変さは分かりますよ。 同じ会社で働いてましたから。 その中でも私は1人で起きてましたし。 いくら疲れていても起きるべきかと。 子供でも自分から起きる子だっています。 また、毎日起こすにしても離乳食、ミルクを待って大泣きしている子供達を待たせてまでも起きない旦那さんってどうなんでしょうか? また、朝起きようと努力しないんです。 ゲームしたりで夜中まで起き、注意すると「自分の時間くらい持たせろ」まぁ…気持ちは分かりますけど。 仕事第一に考え今までサポートしてきたのに変わらない夫なのでこちらで相談させていただいたんです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190603
noname#190603
回答No.6

ルーズなご主人ですね。 目の前に何か迫っている時には行動起こせても、そうでない時には起こせない性分なのでしょう。 目の前の子供は面倒 見る。生活費も言われたら渡す。ギリギリの時間になったら起きる。など お金の方も切羽詰まれば自分から変えるとは思いますが、それは借金で首が回らなくなった時、では遅すぎですよね。 ご主人の感覚では、生活費は給料を超えない程度までならOK、足りない時は借金なのでしょうね。 今は目標の生活費を少しオーバーしているだけ。 だから貯金も前提な貴方とは危機感が違うんです。 だから一刻も早く貴方が財布を握って、ご主人に小遣いでやりくりする必要を実感してもらいましょう。 朝も、カギを隠したりして車が使えなければ、電車通勤の時間に合わせて起きるのではないでしょうか。

yuritan012
質問者

お礼

危機感がない、どうにかなると思っているんだと思います。 実際、月マイナス10万…どこで大丈夫と思うんでしょうかね。 独身ならなんとでもなると思いますが。 鍵を隠すのも考えたのですが、「車で行かない」と言い張って渡しません。 次の日、また車で行きましたけど。 徹底的に話したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93984
noname#93984
回答No.5

朝起きられないのは 結婚前から夜型の生活リズムにどっぷりと つかっていませんでしたか? 生活習慣は急には治らないですよ うちの夫も子育て中は大変な重荷で 頼りにならず ギリギリいっぱいの朝のイライラはピークでした 今は子育ても終わりもうどうでもいいと諦めた頃 家事は手伝うし 早起きは得意になりました もう遅いっての 今頃何? 悔しいです 結局 環境が変わり子供に教えられ 親なんて 育児は 育自 なんです 子供が幼稚園 保育園でも通うようになれば お父さん だんだん変わらざるを得ない 今は1歳と0歳手のかかる盛りだから下手に 起きたら面倒 寝てるが勝です お給料はご苦労様でしたと言って全部 まきあげ こずかいをマックスで あげたらどうでしょう もし早く起きたらメリット ご褒美をあげましょう 何かないですか? でもうつは起きられない病気です

yuritan012
質問者

お礼

確かに独身時代は毎日朝まで飲んでる事が多かったようです。 リズムが直ってないのかもしれません。 子育てで大変な中、余計にストレスをもらいたくないです。 ちなみに、月マイナスなのでおこずかいをあげるとミルクが買えません。 ちなみに食費は一万です。 私がうつになってるのかもしれません。 毎日泣いてばかり。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.4

睡眠時無呼吸症候群など、病気の可能性はありませんか? 持病と関係は? うつ病とか? 理性でコントロールできないところをみると、先ず体を心配してほしいところですが…

yuritan012
質問者

お礼

持病は喘息です。 睡眠に関しての病院を勧めても「自分がしっかりしてないだけ」と言い行かないです。 もちろん持病に関しては心配なので、薬や食事の面で気をつけてます。 もう一度病院に行くよう話してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megadeath
  • ベストアンサー率13% (14/105)
回答No.3

むしろ専業主婦だったら朝起こすのが当たり前かと。いずれにせよ交通費だけで1日5000円なんてしゃれになりません。お金の管理が出来ないことをご主人が認識されてないならばじっくり話し合うか弁護士に相談するしかないです。

yuritan012
質問者

お礼

離乳食、ミルクを待って大泣きしている子供達を待たせて起こしても起きないので、最近では諦めてしまっています。 もちろん、最初は起こしてました。 じっくり話してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.2

こんにちは。 >皆さんならこういう場合どうしますか? 家庭を持っているという自覚がないですよね…。旦那さん。 うーん…結婚しませんでした、って言っても解決はしませんよね。 でも、一人目を産む時からそういう人だったのであれば、二人目を産んだあなたの責任も重いと思いますよ。 結婚当時そういう人だったと分からなくても、保険に入れない、家計を任されない、朝起きない(下手すればクビになります)…この時点で私だったら二人目の子供は作らず、離婚に向けて準備をしましたかね…。 離婚したほうがよくありませんか? 向こうが分かってくれ、家計を預けてくれるまで、キャッシングをやめるまで、実家に帰っては? 年齢差を見るに、もしかすると、これくらい若ければ“自分の言う事を聞く”となめられての結婚かもしれませんね。 私もそういうだらしのない人許せません。 朝も、そんな状態なら私ならもっとキレて、物を投げつけたり水をかけたり氷枕をぶつけたり踏みつけたりくらいはしそうです…。 濡れタオルを顔にかけたら?? 息ができなくなれば朝もすぐに起きるでしょう。 そもそも、起きられないのはなぜですか? 夜ふかし? 低血圧?? 離婚覚悟で話し合わないと、ずっとそのままだと思いますよ。

yuritan012
質問者

お礼

確かに、二人目を作る前にもっとやるべき事はあったと反省しています。 起きられない理由もいろいろ考えたのですが、寝るのが好きな人間です。 休みの日でも放置したら1日寝てます。 夜更かしはさせないようにしてます。 ちなみに血圧は私のが低いです。 なんとかして起こしたら、不機嫌のまま無言で家を出て行くので無理して起こそうと思わなくなっちゃいましたね…。 今は子供の泣き声にもイライラしてしまいます。 もう一度話し合ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>左遷+15万の減給措置 ここまでされて直らないのなら多分バカだと思います。 質問者さんのできることは現時点では離婚と旦那さんの両親を呼んで4人で話し合う以外はないのではないでしょうか??ここで旦那さんの両親が旦那さんの味方をするようならそこまでの人間なので即離婚ですね。

yuritan012
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 旦那側の両親は離婚しており、義母に相談した所「昔は起こさなくても起きた子だったわよ」「時給に換算したら前よりもらってるんじゃない?」(左遷先の定時が少し早いので)と、意味不明なフォローをしてました。 よく考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝起きれない

    初めまして。どなたか教えてください。 私は朝起きることが出来ず、重度の遅刻魔で、遅刻の日数もその時間も1時間や2時間、最悪昼出勤とかで、半端じゃありません。 遅刻は小学校の頃からで、学生時代はまだ良かったのですが 社会に出てそれが通用するはずも無く、遅刻の度に減給もしくはクビになり職を転々としてきました。 現在、寝る時間は決まっていませんが早くて12時、遅くて4時くらいです。 通勤には7時に起きないと間に合いません。 目覚ましは携帯を含め3個。毎日10回は鳴りますがビクともしません。 たまに徹夜明けで夜8時とかに寝ますが朝は起きれません。 寝付は特に悪くないし、布団に入れば普通に眠れます。 週1休みの日曜は一日中寝ている事が多いです。。 朝がダメなら夜なら大丈夫か?というとそう言うわけでもなく、 過去夜の仕事をした事もあり、夕方起きて出勤という生活をしていましたが、やはり起きれず遅刻をしていました。 知り合いから「楽しみなことなら遅刻しないから、楽しい仕事をしたら?」とアドバイスをもらいましたが、 どんなに重要な用事や、楽しみな予定があっても寝坊してしまうんです。 終いには親友が事故で亡くなった時、その葬儀にも遅刻をする有様です。 こんな自分が情けないし、人間として恥ずかしいです。 私には夢があり、将来はそれで生活していきたいと思っていますが、 このままでは夢どころか普通の生活も危ういです。 傍から見たら、「だらしがない」「根性が無い」「ただの怠け者」「やる気が無い」「気持の問題」など思われると思いますがどうにもなりません。 ちなみに現在は事務で昼間の仕事をしています。 仕事自体には自信がありますし、実力も認められるんですが、あとは遅刻だけなんです。 人間関係や、社員の愚痴などにウンザリして、辞めたいと思ったりもします。 ですが、もし辞めたとしても「朝、遅刻をする」事を改善しなければどこへ行っても、例え自分の好きな仕事をしたとしても同じ事だ。 と 知人にも言われますし、自分でも思います。 このままいつか子供が生まれた時に、朝ご飯を作ってくれない親にはなりたくないです。 (私の母がそうでした。。) どなたか教えて下さい。 これは病気なんでしょうか? どうすれば毎朝決まった時間に起き、遅刻せずに通勤できますか? 宜しくお願いします。

  • 旦那の給料が安い!

    旦那35歳、私25歳です。 ただいま、第1子を妊娠中で産休はとらずにもうすぐ仕事を辞める予定です。 旦那は20万もお給料ありません。 時期によってもう少しもらえるときもありますが、 ボーナスもありません。 ボーナスがない為、車の税金など払いものがある月は 大赤字です。 今は私の給料がある為、なんとかやっていけてます。 友達にも聞きたくても聞いたことありませんが、 この年齢の旦那さんってだいたいいくらくらい給料があるのでしょうか? それと、子供が生まれたら毎月生活費は いくらくらいプラスになるでしょうか? 教えてください。

  • 夫との給料の差について

    収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか。 旦那、私共に正社員で働いていますが、旦那の給料が私の5倍あります。 私の給料がそもそも低いのと旦那がかなり稼いでいるのが原因でこの様な差になりました。(普段の帰宅はやや旦那の方が遅い程度ですが、お互い繁忙期はかなり遅い) 恋愛結婚ですが、特に5年目くらいから給料の差が激しくなりました。 現在家計には私が2割、旦那が8割入れていて、 その代わり家事は私が8割、旦那が2割(掃除担当→ルンバを買ってきた、洗濯→クリーニングを使用&乾燥機付き洗濯機購入で私自身の服と旦那の部屋着など私がする事に)です。 旦那が家計にお金を入れてくれる事はありがたいですが、その額以上の買い物、外食や友達との旅行(合算)を平気でしているので、生活費を支払ってる感覚がない様な気もしています。 私にとって生活費2割は月収の半分になります。 半分は自由に使えるので節約しつつ僅かながら貯金もできて有り難い反面、 婚約指輪はくれませんでしたが、欲しかった指輪と同じくらいの値段の洗濯機を買ってきたり、 友達のお祝い事やクリスマス等パートナーから祝ってもらってるSNSを見て、私にもプレゼント欲しい(怒)と思ったり、 ソファーでゴロゴロしている夫を見ながら家事に追われている自分がいて惨めな気持ちになります。 しかし、 受験や就活等しっかり対策してこなかったから自業自得。そして収入を上げればいいじゃんという事を夫に言われ、又私自身気付かされ、何も言い返せませんでした。 (プレゼントは金額を合わせてお互い欲しい物を言い合うだけなので私が無しにしました) 確かに夫の同期や友達はエリートな女性と結婚しています。 だからと言い、私が資格取得や転職の勉強、準備から逃げている自分がいて自己嫌悪になります。 多分、 「あなたは努力が出来て頭も良くて、 だけど私があなたみたいに努力や仕事が出来るんじゃない!!!」 と言うのを夫に分かって欲しいんだと思います。 でも結局は努力が出来ない自業自得ですね。 (努力も才能という言葉に救われました←現実逃避) 好きでは無いけれど仕事もあって、結婚もして自分なりに多分今の生活には満足しているはずなのに、心の中でモヤモヤがあります。 長くなりましたが、 収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか。

  • こんな給料でやっていけるのでしょうか?

    こんな給料でやっていけるのでしょうか? 現在夫婦2人生活で旦那の給料手取り17万、私の給料4万程度です。 家賃は8万で、借金がある為4万程支払っています。 だいたい9万円残るのですが、9万円で生活って出来るもんなんでしょうか? だいたい使うのは携帯代(2万円)、食費、光熱費、保険代(1万)、タバコ(5千円程度)、インターネットの光回線です。 小遣いは2人とも特にありません。 恥ずかしい事に今まで節約というものを一切してこなかったので月にいくらお金が出ていっているのかも理解していません。 足りなかった分は全てカードで補ってきましたが、最近やばいと思い始め節約して返済していこうと決めました。 ちなみに良く食べる旦那なので2人分で毎日4合米を使っています。 なので普通の2人家族より食費は多いと思います。 この生活だと生きていけないでしょうか? 不安で仕方ありません。

  • 給料カット

    共働きの私の旦那が働いて間もない会社(一ヶ月未満)で会社の都合で当初の仕事内容が変わり、聞いてもない仕事と望んでない仕事につくのなら以前のお世話になった昔の会社に戻ろうと考えているようです。 ただ、退職の意思を伝えたところ給料を半分にすると伝えられました! 実際給料が半分になってしまうと生活がつらいですどうしたらいいでしょうか?

  • ダンナ様のお給料

    来年結婚します。 初めて給料明細を見せてもらってびっくりしてしまいました。 28歳(6年目):8月分(22日間)、支給額総合計¥24万、差し引き(生命保険等含む)支給額¥18万。 こんなものなのなのでしょうか?そこそこ大きな会社で、彼は朝7時前には会社に行き、帰りは夜9時とかです。 結婚してわたしが彼の元へ引っ越すためわたしは今の仕事(扶養範囲内)を続けるか悩んでいましたが、コレじゃぁ生活がやっていけるのか正直自信ありません。 1:わたしが扶養に入ることで、収入(補助等)として増えるものや支出として増えるものがあれば教えてください。 2:また、みなさん、結婚を機に専業主婦になった方、結婚当初ダンナ様のお給料はどのくらいでしたか?その中でやりくりできましたか? 3:今、新居探しを家賃\6万を基準にしています。+駐車代\5千円程度になるのですが、この程度でしょうか? 4:ちなみに、お小遣いは\3万欲しいのだそうです。この額についてどう思いますか? お互い「節約」「貯蓄」の意思があることは確認したのですが… 細かいですが、ご意見よろしくお願いします。

  • 朝起きれないんです。

    私は28歳の主婦です。旦那と私は朝が苦手で全く起きれません。 目覚ましは5個で、大音量バズーカー・スヌーズ付きを使っています。それに、携帯アラーム。これも、2分間隔のスヌーズ付きで5分おきにセットしてます。7個も・・・。 それでも旦那はバズーカの音が聞こえない。目覚ましを止められない。目覚ましを止めても、止めた記憶がない。といいます。 私も必ずと言っていいくらいに二度寝します。今まで学校や会社で遅刻しなかった事がないくらいです。前の会社では、朝、化粧をしている途中から記憶がなく、気づいたら片方の眉毛だけ描いて仰向けになって寝ていました。もちろん遅刻です。 旦那も会社にはなんとか行っていますが、全く遅刻しないわけではありません。 私も主婦なので、それくらいは!と思っているのですが本当に起きれないんです。 朝起きれる人は私たちの様な人の事は理解しにくいでしょう。旦那の会社の上司も、責任感がなさすぎる。とか努力が足りない。というばかりです。 これは睡眠障害というものなんでしょうか? 旦那に病院を勧めると、病院は最終的なものだから、目覚まし増やすとかの努力が先。といいます。目覚まし何個買えばいいんかい!!って私的に思います。 長くなりましたが、どなたか詳しい方いませんか???これは病気なんでしょうか?ちなみに、私は物心ついた時から朝は苦手でした。 本当に困っています!!

  • 減り続ける夫の給料・・・どうしたらいいでしょう?

    私とダンナは年が20以上離れています。(夫が上です。) 去年の秋に結婚し、ダンナは今年50になります。(ちなみに私は20代で両親を亡くしています。親戚づきあいもありません) 結婚してから知ったのですが、ダンナは50になろうというのに貯金は0、カードローンと借金を抱えている身でした。それでいて高級車に乗っています。(この時点で「はぁ?」ですが) 結婚してすぐその状況を知った私は、私の貯金から100万程度出してローンを全額返済しました。(利息を払うのがバカらしいと思ったので) さらに彼の親族にも借金50万を返済。利息のつかない労災は少しずつ払っていくことにし、私が出したお金は今後彼が働いていく上で、溜まり次第徐々に返してもらう予定でした。(ちなみに彼は自営業です。労災は数千万を彼が10年ほど掛けて支払い、あとは100万程度です) その上での彼の状況は 1:車ローンが毎月10万(出合った時には購入したばかりで手遅れだった。現在6年ローンで1年弱払い済み) 2:賃貸(持ち家なし。月12万)母親(74歳)も同居している。 3:年金は一切無し 4:貯金0 というものでした。 年金貯金一切無しの上、高額のローンをしてまで車を購入した彼の感覚は全く理解できませんが、今売っても半額程度にしかならず、車は彼の仕事上必要なので(自営業)中古を買ってもローンとあわせると余計マイナスになってしまい、どうにもできない状況です。 少しでも貯金をし、家購入の頭金にするために私も働き始め、月々20万程度収入はありますが、ここのところ彼の収入が減ってきているので、貯金もできません。(最低限のこととして、毎月6万民間の年金に払っています)収入が減ってきているのは彼の責任ではありませんが。 ダンナは無駄遣いもしなくなりましたし、私がしつこく危ない経済状況を伝え続けたので少しは節約しようとするようになったのですが、油断すると贅沢しようとします。それに対しやわらかく諌めようとするのですが、仕事で疲れるとそれも面倒くさくなり、少しキツイ言い方をすると逆切れされます。 最近それが続いて疲れてきました・・・。みなさん、何かいいアドバイスをお願いします。(なんとか続けられる方向で・・・)

  • ぶっちゃけ、旦那の給料いくらですか??

    うちの夫は29歳会社員で手取りが34~35万くらいでボーナスは夏、冬ともに60~65万程度です。 今までは共働きだったので特に節約もせず自由に使っても貯金を15万はできていました。 しかし夫の転勤+妊娠のため今は専業主婦です。 そしたら、貯金がなかなかできなくてびっくりなんです><; これは私たちの節約の仕方がなっていないのか、はたまた夫の給料が少ないのか…。 夫は「そんなに少ない方ではない!はずだ…(やや自信ないらしい)」と言うのですが 正直私が看護師だったから、今までは楽に生活できていただけなのでは??と思ってみたり。 うちの支出を簡単に説明すると 家賃95000円、駐車場16000円、奨学金返済14000円、夫小遣い(昼込み)40000円、食費+日用品+病院代(残ったら私のお小遣い)50000円、光熱費18000円 携帯代二人分12000円、車のローン37000円、ガソリン代6000円 って感じです。 結構切り詰めてると思うのですが、無駄がありますか? かといって超生活に困ってるわけではないので「車を売れ!」と言われてもきっとできません(この考えが甘いのかな?) 旦那のお昼は営業でお弁当は絶対に無理だそうです。 で、突然の出費があったら貯金なんて5万できるかできないか。 ボーナスで30万×2の貯金しかまともにできないんです。(車のローンで20万払うのと、残りは化粧品やら洋服代やら趣味、旅行代を出してます) 専業主婦でも普通の一般家庭はもっと貯金してますよねぇ??(ここで検索したら7万以上は当たり前みたいでした。10万以上の方も…) これで子供が産まれたらどうなるのか…不安になってきました。生活に困ってなくても貯蓄が増えないのはやはり困ります。 今はこの程度の貯金で我慢して、産まれてちょっとしたら私も働くしかないでしょうか?それとも、節約できますか? 専業主婦の旦那さんはどれだけお給料もらってるものなんですか?

  • 夫の給料だけで生活していくには・・・

    新婚、夫婦共働きです。 二人でしっかり貯蓄をしてから子作りをする予定でしたが、 妊娠していまい、不安です。。。 手取り、夫27万+妻19万、ボーナス、夫なし、妻40万です。 支出は下記がメインです。現状夫の給料だけで生活できていません。。 家賃 100,000円(都内2DK) 車   85,000円(ローン5万・ガソリン・保険・駐車場) 携帯  18000円(2台) 光熱費 12000円(ガス・水道・電気) NTT   3000円 ADSL   2000円 夫お小遣い 30000円 妻お小遣い 15000円 食費  25000円 レジャー  20000円(外食費含) 雑費  10000円 上記以外にも今後結婚式にお呼ばれしたり、 車の車検や税金の支払いや、まだ生命保険にも加入しておりません。 共働きの今ですら毎月10万貯蓄がやっと。という感じです。 車の維持費が高いので、手放すしかないかなと考えています。 普段、通勤には使いませんし、週に1度使うかどうかですが、実家に帰ったり、遠出するときにないと不便かと思うと手放せません。 夫も車がある生活をずっとしてきて、大切にしておりますし、それを手放させるのはかわいそうです。 その反面、今手放しておけば、出産するまでにそれだけで100万近くためたれます。 夫の給料だけで当面は暮らさないといけなくなりますが、 皆さんならどうされますか? 車を手放させますか? その他の道を考えますか? アドバイスをください。。

このQ&Aのポイント
  • ZERO スーパーセキュリティをスマホで使用する際に問題が発生しています。WEB保護が勝手に無効になってしまうため、有効化の設定を維持する方法を知りたいです。
  • スマホでのZERO スーパーセキュリティの利用に関して、WEB保護機能が勝手に無効になってしまう問題があります。設定を維持する方法を教えてください。
  • ZERO スーパーセキュリティをスマホで使用する際、WEB保護が自動的に無効になってしまう問題があります。有効化の設定を維持する方法をお知りになりたいです。
回答を見る