• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:県から補助金をもらって活動している団体です。)

県から補助金をもらって活動している団体とは?

このQ&Aのポイント
  • 県内にあるいくつかの団体を統括して相互交流や団体の事業促進を行う組織があります。
  • 組織の事務局はひとりで、各団体の会長が理事を務めています。
  • 県からの補助金が23年度限りでなくなるため、対抗手段を模索しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.3

私の意見です。参考までに。 最初に当方の地区ではおなじように公共法人やNPOが県からの援助をたたれて解散のうきめにあいましたが民間や市からの援助を受け、独立採算を目処に活動を再開しています。 その事実を踏まえた上で話しますが県はない袖はふれないので活動自体を今の情勢に合わせましょうと言っていると思います。県だけでなく幅広い考えで必要性を明確にしましょう。自己と情勢の見通しが甘いと私は思います。なお、会員の経済事情など民間やボランティア基準では言い訳としか言えないので意味がありませんので泣き落とし程度と考えて下さい。

terup435
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 思い切り縮小しようとは考えていますが、 県の担当者も「必要」と認めている部分もあるので、 その部分の事業費だけでも残してほしいと思うのですが、 もう少しは抵抗をしたいと考えています。 それにはどういった方法があるのかを知りたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.5

私自身、市や県と密接な民間団体をいくつか運営した経験があります。 必要な資金は、基金を集めたり、スポンサーを見つけたり、それでも足りない時は団体役員が身銭を切ってました。 有料イベントを企画して賄う事もありました。 補助金に頼る団体は、遅かれ早かれ維持できなくなるでしょう。 どうしても必要な団体なら、自ら利益を生み出してください。 そこまでする義理が無ければ、さっさと辞めた方が楽ですよ。

terup435
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 私は昨年度からこの団体の事務局を引き受けて これまでどうり予算を立てて事業を遂行していけばいい と言われてきたとたんこんなことになっていました。 団体の存在意義に対する疑問が私自身たくさんあるのも事実です。 統括するべきと思われる会長・副会長たちも 80前後の老人だし、みなさん自分のことばかりで 何も考えてくれないので、 私もやめたほうが楽だと思います。 でも、各団体の事務方の人たちや 現場でほとんどボランティアでがんばっている方たちがいて、 その方たちのお話を聞くと もう少しがんばってみようかとも思っています。 基金やスポンサーは事実上動くのが私一人なので そんなにたくさんは集められそうにありませんし、 有料イベントについても 各団体がチャリティイベントなどの資金造成事業をやって 苦労しているところへ同じことをやって 資金集めをするわけにはいかないかと思います。 なにか私たちじゃなければできない事業をと模索しているところですが、 何しろ時間がないのであせっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.4

私が言ってるのは、会費なんてものじゃ無くて、基金です。 会員自体が「金が無い」という理由で団体の運営を諦めるのなら、その程度の団体だって事です。 県は費用対効果で考えて、補助金打ち切りと不要論を出してきた訳です。 必要だと思う人がいるなら、必要だと思う人が維持費を捻出すべきです。 維持費を出してまで残そうと思わないのなら、実際には不要な団体だという事です。 「必要だ」と言葉だけなら誰でも言えます。 金を出して「必要だ」と言える人がどれだけいるかって事です。 いなければ、所詮それまでって事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

>いくつかの団体を統括して相互交流やそれぞれの団体の事業促進のために 各団体の利益の為の団体としか読めませんから、通常なら、各団体からの基金で活動すべきでしょうね。 県との関係性や利権が見えないので微妙といえば微妙ですが。

terup435
質問者

補足

回答ありがとうございます。 各団体からの会費もいただいていますが、 会員も経済的に苦しいのでそんなにたくさんはいただけません。 この団体の活動は 会員の利益のための活動ではなく、 No.1の方のところにも書きましたが、 文化の振興や伝統文化の継承などが目的です。 県やどこかのの天下りがいるとか、 というものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (422/2222)
回答No.1

ところでその団体は何の役に立っていることで存続していたのでしょうか。 そして今後も役に立つ団体なのでしょうか。

terup435
質問者

補足

回答ありがとうございます。 この団体は文化団体で、県の文化振興と 各会員の活動の促進や情報の提供などをしています あまり具体的に書けなくてすみません いくつかの事業をしていますが、 ある事業は会員皆さんと県の担当者も 必要だと認めてくれています。 役に立つという言い方は少し語弊がありますが、 先の事業ともうひとつ会員になくなると困る といわれている事業があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「事務局」の定義とは?

    教えてください。 「人事委員会事務局」とか、「○○実行委員会事務局」とかで使われる「事務局」という言葉、これを定義するとどのようになるのでしょうか。 辞書で調べたところ、 (1)組織・団体などで、運営上の諸事務を担当する部局。 (2)組織・団体などで、運営を統括し、その組織・団体の目的を実現するための実質的作業を行う部門。また、その任の人。委員会やグループなど小規模の組織の中でもいう。 ・・・とありましたが、どうもしっくりときません。 お知恵を拝借いただけますでしょうか。

  • 理事会

    各種団体には、理事という役職がついている人がおります。そして専務理事、常任理事といった冠がついている方もいらっしゃいます。この理事というのは、組織においてどのような役割を担っているのでしょうか。この教えてgooでも同じような質問がありましたが、いまいちピンときません。理事長と会長の違いもはっきりしません。任意団体で、理事会といった組織があるとすれば、団体の中でどのような位置づけにあるのでしょうか。また理事は、団体の構成員から選挙で選ばれなければならないものなのでしょうか。

  • 老人クラブの解散について

    ある老人クラブの会長が亡くなり 会の存続が危機的状況です 理由としては会員が 超高齢化で会長や理事、そして事務・雑務担当者の担い手がなく 又、形だけの会長をたてても、事務的処理を引き受けてくれる 団体がないからです。 町から一部補助金をうけていますが 会が解散せざるえない場合 どのような手続きをしたらよいのでしょうか?

  • 任意団体の相談事

    まちづくり組織や各種任意団体の運営に関する相談に乗ってくれるところはないですか? スポーツ関係の任意団体の組織見直しを検討中なのですが、 事務局の私だけでは、議論のたたき台を作れません。 財団法人や社団法人、独立行政法人などで、 こういった相談に乗ってくれるようなところはありませんか? 地域活性化センター等のサイトは見てみたんですが、 その他の団体で、そんなところがあれば教えてください。

  • 非営利団体のリストに関して

    現在、財団法人○○や□□事業協同組合、△△県中小企業団体等、非営利団体・組合のリスト化を作成しようとしています。 具体的には、 1. 団体名 2. 業種(ジャンル) 3. 事務局住所 4. 連絡先(電話番号) 5. 本部の場所(例えば、東京)、支部(県内) 6. 責任者・代表者 以上をリスト化しなくてはなりません。 ある県内の分のみで構わないのですが、 どこで、調べればいいか迷ってます。 県庁ならば、どこへ行けばいいのか? 図書館に行けば、上記事項を調べられるのか? どなたか、よきアドバイスをお願いします。

  • 栃木県でのIT革新について。

    私は栃木の小さなIT企業に勤める技術営業です。特に東京以外でも、IT事業を促進している独立系企業があるのは聞いた事がありますが、栃木県では、大きな設備がある企業、あるいは東京本社の宇都宮支社とか以外では、あまりIT事業に力を入れている企業を聞いた事がありません。政治と関係なく、草の根レベルでそういった事をやっている団体はないでしょうか。商工会議所とか、小さな寄り合い所帯ではなく、もっと大きな志をもった団体がいいのですが。私は自分の仕事だけで手いっぱいなので、できればそういった団体があれば(高額な年会費などないもので)知りたいです。

  • 三役とは?

    下請け会社の任意団体の事務局を担当していますが、この度会則の見直しを行うこととなり、団体組織の役員の三役というのが問題になりました。当団体の役員として、会長、副会長、会計幹事、会計監査、幹事といますが、会長、副会長は三役に入るのはわかりますが、あと一つは会計幹事になるのか、会計監査になるのかがわからりません。色々と事例をみますと、会計幹事ではないかと思うのですが、はっきりした根拠となりうるものがなく、役員の方への説明に苦慮しています。資料があればご紹介下さい。

  • ボランティア団体の事務について

    労働についての質問です。 現在、ボランティア団体の事務を本来の業務とは別に頼まれて行っています。(上司容認) 労働についての質問です。 現在、ボランティア団体の事務を本来の業務とは別に頼まれて行っています。(上司容認)なぜ、そのようなことをしているかというと、ボランティア団体が作成している規約(以下質問参照)にそのようになっているためです。 これは、最近のことではなく、私がこの職場に入る前から行われています。 ですので、ボランティア団体のメンバーは、私が事務処理をするのが当たり前のように思っていますし、本来の業務でなかなか団体の事務が進まないと怒られます。 中には、お世話になっているということで、月額1000円程度の謝礼を出してくれる団体もあります。 事務処理的には、簡単なことなのですが、数が多いので本来の業務に支障が出ます。 上司は、いままでそのようになっているのだから仕方ないという見解で、またボランティア団体長は、それが仕事だろうというようなそれぞれの意見です。 これ以上互いに話してもらちがあかないので、せめて事務手当てでももらうことはできないのかと思い質問しました。 よいアドバイスをお願いします。 質問内容は以下の通りです。 (1)『○○ボランティア団体の事務を処理するために事務局は、***センターに置く。』という場合、***センターの職員は、どこまで○○ボランティア団体の仕事をしなければならないのか? 仮に仕事をした場合、報酬はあるのか? また請求できるのか? (2)『○○ボランティア団体の事務を処理するために事務局は、***センターに置く。また、***センターの職員を幹事とし、会長の指示に従って会務を処理する』という場合、業務中に団体の事務処理をしてもいいのか? また、その際本来の業務とボランティア団体の業務、どちらが優先なのか? ボランティア団体の事務をするにあたり報酬は請求できるのか? 請求できない場合、どうすればよいのか?

  • 社団法人理事に対する始末書請求について

    会員から選挙で選ばれた無給の理事です、地域の友好団体の研修会の講師を依頼されました。当日は理事会と重なったため、地域の役員会で相談した結果、事前通知の議題にも、又自分の担当する部門からの提案等がなかったので理事会を委任して講師として出る事にしました。(委任状は理事会の一周間前にFAX で事務局に提出済み)ところが理事会の翌日、会長よりFAXあり、始末書の提出を求められました。理由は、まとめると(1)理事会を休んでみんなに迷惑をかけたこと。(2)事務局に無断で他団体の研修会に講演に出た事。となっています。 お聞きしたい事は、会員から選挙で選出された理事に対して、始末書の提出を請求できるのかどうかです。重大な過失、規程違反をしたわけでもないので疑問に思っています。ご意見をお願いします。

  • 国庫補助金等の経理処理について

    こんにちは。早速ですが、どなたか教えてください。当方は個人事業主です。今回事業用に、シビックハイブリッドカーを購入しましたところ、「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金」という名目で10万円入金になりました。 ここで質問なのですが、決定通知書と一緒に「経理処理について」の添付書類に書いてあったのが、 ”標記の補助金については、所得税法第42条「国庫補助金等の総収入金額不算入」の規定を適用することが可能です。具体的な経理処理方法については税理事務所にご相談下さい。” と有りました。経理初心者で、細々と自分で経理をしてるので、聞く税理士さんもいません。どう言う意味ですか?具体的にはどう処理したら言いのでしょうか。よろしくお願いします。