• ベストアンサー

都市開発に関するHPってありますか?

higemaroの回答

  • ベストアンサー
  • higemaro
  • ベストアンサー率52% (100/189)
回答No.2

limahlさんへ こんにちは 東京は大規模開発のラッシュですね。 でもそんなに開発しても、少子高齢化社会がそこまで来ていてオフィスニーズは確実に少なくなります。 IT社会は、バーチャルであたかも一緒にいるように仕事ができるわけで、現在進行しているビルラッ シュも10年数するとビルの墓場にならないとも限りません。現に、東京ではビルの稼働率が低下、都心 でもなかなが借り手が付かなくなっています。 環境や人間らしい生活が共存できるも都市開発を、私は望みたいです。 参考までに) ●総合研究開発機構(NIRA) 都市開発・整備  http://www.nira.go.jp/icj/tt-outp/idx1/1987/401.html ●社団法人不動産協会「主な民間都市開発プロジェクト」  http://www.fdk.or.jp/report/estate/ayumi3_1.htm

参考URL:
http://www.nira.go.jp/icj/tt-outp/idx1/1987/401.html

関連するQ&A

  • 都市再開発による権利や補償について教えて下さい。

    こんにちは、質問させて頂きます。 私は数年前に、ある人から土地を借りてアパートを建てました。 でも最近、都市の再開発(法定再開発)でビルを建てる計画があるので、地主から土地を明け渡してもらうかもしれないと言われました。 もし土地を明け渡す場合に、自分にはどのような権利や補償が認められるのでしょうか? また、明け渡さないことも可能なのでしょうか? 法律に疎いもので、もし該当する法律やホームページなどあれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 都市開発に携わりたいが大学での専攻が・・・

    地方国立大で電子物性の研究をしている4年(大学院進学予定)の者です。 今更になって、都市開発を行う不動産デベロッパーに興味を持つようになりました。 現在学んでいる専攻とかけ離れた分野の仕事を目指す上で重要なことは何でしょうか?

  • 企業の行う都市計画(森ビルのような)

    都市計画に携わりたいと考えているものなのですが、 行政は細かい設計などはできませんし、 建設会社も、行政の計画書をもとに限られたスペースにしか介入ができないという話をききました。 なので森ビルのように企業で行っている都市づくりが一番自由の利く設計などができるのではないかと思っているのですが、 森ビルのほかにそういった都市開発をおこそうとしている企業はありますか。 ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ☆★都市開発について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。★☆

      今、都市開発について勉強しています。 特に◎私の住んでいる街の駅前など、商業地域(駅ビル、駅前通り商店街、等)の再開発構想に興味を持ち、取り組んでいるのですが、 他市の例などをあまり知らず、自分の意見(計画提案)がまとまりません。 『どうすれば、駅前再開発事業が成功するか?』 『どうすれば、住みよい街づくりが出来るか?』 具体的な案が必要なんです。 (実は近々、プレゼンがあるので。+_+) 私の住んでいる街は『クルマの街』(^▽^;) どこに行くにもだいたい車が必要です。 駅前にはあまり駐車場が無く、かといって電車・バスの本数も少なく、 休日も家族連れは、郊外の大型ショッピングモールへ行く傾向が強く、 やはり駅(=電車)をよく利用するのは学生が多いです。 …現状としては、 駅前にあるビルには、大手百貨店が入っては5~10年で撤退しています。 私としては、109、パルコといった若者向けにスイッチを切り替え、 百貨店とは違うコンセプトでやって行かなければ この先も、“出店⇒撤退”の繰り返しではないかと考えます。 まず市民の関心を駅前に集めなければ意味がありません。 W杯誘致に失敗しても建設続行され、完成したスタジアム、 巨大図書館、コンサートホール、能楽堂…等、施設は整っています。 大学誘致の計画もあるそうなので、今後ますます【若者】の数は増えそうです。 町田市には、先日109ができ、 オープン当日には早朝から“約5万人”の若者が列を作ったと聞きました。 22歳の私がこんなコト言うのも変ですが(笑) (特に)十代の若者のパワーは本当にスゴイ!! このように、○○市の例…と、 実際、現在行われている活動、計画なども教えて頂けると有り難いです。 ニュースで見た!と言うのもアリなので、 是非!皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。m(_"_)m  

  • 都市計画法に係る開発許可について質問します。現在森林法の林地開発許可制

    都市計画法に係る開発許可について質問します。現在森林法の林地開発許可制度に則り鉱山を操業しており、同許可中(許可面積64ha。第5期中)です。この度若干の範囲拡張(+5.3ha)に伴い、同許可申請(第6期)を計画中ですが、都市計画法の開発許可を同時に申請する必要があるのでしょうか?ちなみにH15年に林地申請した時は、都市計画法の開発許可申請は行っていません。その後、法改正があって必要となったのか?又は、継続(既許可案件)は必要無いのか?良く分かりません。宜しくお願いします。

  • 都市計画系の研究室を探していますが…

    大学院進学に関して相談です。 今現在興味があるのは、 新たな文化施設(具体的には美術館)などを、 都市に建設することによって、 その都市がどういった影響や効果を受けるのか、 ということです。 つまり、 新たな施設建設による都市の新たな性格づけに関して、 実例をフィールドワーク的に調査したり、 学問的な観点から裏付けることがしたいのですが、 今自分が所属しているのは文学部美術史学科の研究室で、 上のような内容の研究をする場合やはり限界があると思いますが、 他学部のことがいまひとつわかりません。 工学系の都市計画などや地理学などを今調べているのですが、 なかなか検討をつけられず困っています。 どこに質問していいのかわからなかったのですがここでよかったのでしょうか?? もしよろしければどなたか助言して頂けないでしょうか。 大学名と教授のお名前など分かると助かります…! どうかどうかよろしくお願い致します。

  • 都市計画法の改正

    近々、都市計画法の改正があり、調整区域での開発が難しくなるという話を聞きました。市役所担当課に聞くと、動きはあるが具体的にまだ何も分からないと言われました。(もしかして、大規模開発ができなくなるかもと言われた) 時期、内容について何か情報があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ASPで開発したHPはNetscapeでも見れるのでしょうか

    DBより簡単な検索を行い、HP上に検索結果の一覧を表示するHPを作成しようと考えて います。 DBはSQL Serverを使用し検索ロジックをASPで開発した場合、NetscapeでHPを見ても ちゃんと表示されるのでしょうか。 ASPを使用するのは検索だけを考えています又、何か他の問題点は無いのでしょうか。 どなたかご回答を宜しくお願い致します。

  • 都市規模についての質問です

    最近、街に興味があって住むのに最適な街はどこか調べているのですが 土地勘のない地域は人口と観光地・特産物位しか情報が得られません。 そこで都市規模のランキング、都市別の特色などがわかるサイトを 教えて頂けないでしょうか。 現在、千葉県柏市近郊の街に住んでいるので 柏市と同程度の都市規模・利便性の地域を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 資材置場の造成は開発許可対象になりますか?

    都市計画区域内で5000m2ほどの土地で地目は山林です。 大きな切盛は必要ないので、伐採後、整地して建設資材の資材置場として利用したいと思うのですが、都市計画法による開発許可対象になりますか? また、必要な手続き等があれば教えてください。 地目は山林ですが、現状は竹山です。