• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生でやりたい事を全部やりきってしまいました。)

人生の全てをやりきった後の生き方について

pekezou05の回答

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.3

どなたの言葉だったのか覚えていませんが昔読んだ本で印象深い言葉があります。 「人生とはその意味を見つけるものなり」 つまり自らの人生の中で、何をすべきか? どうあるべきか? を見つける事こそが生きる意味であり己のすべき事である・・・というような意味だったと記憶しています。 やりたい事全てやりきったとのことですが、まだ25歳という若い年齢ですので 実はまだまだやりたい事、もしくはやるべき事が待っていると思います。 若干25歳では他人事でも30代では自分にとって大きな割合を占めることだってたくさんあると思うんです。 これまで非常に濃い人生を送られてきた末にちょっとポッカリ穴が開いたような感覚だとは思うのですが、それは人生の終焉ではなくたんなる小休止・・・例えは悪いかもしれませんが演劇でいうところの一幕と二幕の間のトイレ休憩みたいなものかもしれませんよ。 この後始まる第二幕ではこれまで想像もしなかった人生が待ち受けているとは思えませんか? それが質問者さんにとって素敵な時間なのか逆に辛い時間なのかは判りませんが、それも自分の人生です。 何も楽しいこと素敵なことばかりが続くのが人生ではないですしね、、、、 もし辛いことが続くのであれば、どうすればそこから脱することができるのか 目一杯もがきましょうよ。 そしてその後に素晴らしい第三幕が訪れたなら、それこそドラマティックな・・・素晴らしい人生じゃないですか。 取り敢えず、今はあまりくよくよ考えず 流れに任せておいしいもの一杯食べてぐっすり眠りましょう。

11-333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そのとおりです。心にポッカリ穴があいた感じなのです。今までつらい事に耐え、乗り越えて、新しい刺激に柔軟に適応し、創造的な事をしてきてはいたのですが、そういう事になれてきて、刺激も刺激と感じなくなるようになってしまいました。この状態に陥って、自分は困難を克服するたびになにか快感を感じていたんだな、という事にも気がつきました。小休止というのはまさにそうかもしれません。いつまでもこの状態が続くとは限りませんしね。でも人生に一度でも完璧な生活を手に入れた経験は貴重に思っています。今までにあった心の焦りや価値観はがらりと変わりました。今後待ち受けているかも知れない困難に打ち勝てるような糧になればいいと思います。

関連するQ&A

  • 皆さんにとって人生のゴール(幸福 幸せ)とは?

    皆さんにとって人生のゴール(幸福 幸せ)とは? 皆さんにとって、 心、仕事、家庭、趣味、健康、 お金、生きがい、地域活動のゴールとは? 人生、ゴール 幸せ、幸福とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 人生は生まれる前から決まっているから、変えたいと思わないで受け入れるべきなのでしょうか

    過去に読んだ本に、 「願い事を強くイメージすれば脳が自然と実現する方向に向かっていくので、毎晩寝る前に頭に思い描くと良い」 という内容がありました。 ところが最近読んだ本には、 「その人の人生は生まれる前に決まっているから、変えようと思わずに全てを受け入れなさい」 とありました。 ああなりたい、こうしたいと望むことは、現状に不満を持っているということだから幸福感が得られず、全てを受け入れ感謝すれば幸せとのこと。 確かに今の自分は健康で、毎日ご飯も食べれるので、幸せと言えます。 どちらも一理あると思うのですが、皆さんはどちらの理論に共感しますか。

  • 結局人を征する事でしか人生に価値は生まれないのでしょうか

    結局人を征する事でしか人生に価値は生まれないのでしょうか  「人と共感する、分かち合う」というのは、難しいです。それをしようとすると、それらに似た、自分の優越感を満たすために相手を利用する行為や、暗に相手に譲らせる行為、若しくはその被害者になってしまいます。人との関わりは、「共感する、分かち合う」風な建前を以て、不要ないざこざを避ける為の行為であり、それ自体を目的とするような、本当の中身のある行為には成り得ないんではないかと感じてしまいます。    それは、自分が寂しい人間であるという事なのかも知れません。    一人だけで何かを達成する事には効用が無いと感じています。そこに他人が介在して欲しいです。でも自分と比べて優位であるか下位であるかの対象としてしか機能させる事が出来ません。どうしてもそこを目指してしまいます。  自分をごまかしたくないと思います。それでは「共感しあう、分かち合う」風な行為になってしまうからです。人と本当に「共感しあう、分かち合う」事は出来るんでしょうか。それは、そう思おうとして思えるようになるんだでしょうか。それとも、自分にとってはもう去って行ってしまった取り返しのつかない種類のものなんでしょうか。  自分が嘘無く気持ちよく生きるという事は、本当の自分をまっすぐ見つめて、孤独に生きていくという事なんでしょうか。

  • 属する文化が理解できないと不幸せ?

    自分の属する文化を理解できないと不幸せ? 「自分の埋め込まれている文化を体得していない人は、必ず「疎外感」という虚無感を味わい 、幸せを感じることが出来なくなります」 或る質問に対する回答の一部ですが、この一文が納得いきません。 この回答者の方は、細部は気にせず、大筋で答えを捉えてほしいのかも知れませんが、私はこの一文に共感する方がどれだけいらっしゃるのか気になりました。 どうですか?

  • これまでの人生について

    仮にあなたが、もう生きられないとしたら、 (1)今までの人生「幸せだった!」と思えますか? (2)思い残すこと(やりたかったこと)は何ですか? (3)(2)の答えは生きていれば出来ますか? (4)幸せだったと思えるのは何故でしょう? (5)最期を迎える時、何%の幸福なら納得しますか? 《補足》 書ける方は「死ぬまでにしたい10のこと」をいくつでもいいので書いてください。 これも余命わずかな場合の想定です。 いくつでも構いませんので、 皆さんのご意見お聞かせいただければ幸いです。 お礼コメント、遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 今までの人生で1番幸せだった事と不幸だった事は?

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、アラフォー独身の男です。 自分は、今までの人生を生きてきて、どちらかと言うと幸せな期間が殆どなく、幸せでない期間が長かったような気がします。 人それぞれ、幸せに感じる事と幸せではないと感じる事の感覚は違うと思いますが、皆さんは今まで生きてきた人生の中で、1番幸せだと思った事と1番不幸だと思った事はなんですか? もし宜しければ、性別と年齢を明記して頂ければ嬉しいです。 下らない質問かもしれませんが、至って本人は本気なので宜しくお願いします。 恐れ入りますが、誹謗中傷および罵詈雑言などの方はお控え願います。

  • 人生って何?

    大変贅沢な話だとは思うのですが、聞いてください。人間ってゆぅ生き物は、なんとも自分勝手で、図々しくって、それでいて気持ち1つで気分も変わる。わたしは今までなんの不自由もなく、のびのびと育ってきました。幸せいっぱいのハズなのに、最近はかえって何が楽しいの?何が面白いの?人生の目的は何なの?何がゴールなの?と疑問に思うことが多々増えてきました。ちょぅどハタチを迎えたばかりの子供で、まだまだ何もできません。かと言って、人のために役に立ちたいとか、そーゆー気もないのです。皆さんは何を以って、幸せだとか、長生きしたいとか、どういう場所で、どういう時に感じますか?教えて下さい。

  • どうして人生は平等ではないのか

    どうしてもいつも思ってしまう事があります。 私は子供時代~青春時代、親に虐待されてロクでもない目に遭い、もうすぐ30歳になりますが、一度も彼氏ができた事がありません。親、兄弟とも今は連絡を取っていません。見捨てられました。 かたや同じ職場には、年も同じで結婚もし、容姿もよく、親兄弟とも仲のよい人が毎日楽しそうにしています。 どうして、人生は平等ではなくて、不幸な人間と幸福に恵まれてきた人間がいるのでしょうか?どうして与えられる人と与えられない人がいるのですか? これから人生を立て直すとはいえ、なんの苦労もなく幸せに生きてこれて、私が持っていないものを全て持っている人を見ると、自分の人生を幸せにするために努力するなんて、大変なところから努力してきた自分が惨めになります。 もしこの疑問に回答ができる方がいれば、教えて頂きたいです。 どうしても納得できないのです。

  • 今は人生の中ではどれくらい幸せ?

    みなさんは現在、今までの人生の中ではどれくらいの幸福度でしょうか? 1、今が絶頂 2、最悪 3、普通 4、その他 ちなみに私は今は特別楽しいことはないけど嫌なことも少なくて総合的に見て今が一番楽でそこそこ幸せです。 正直過去にはもう戻りたくなりません。

  • 人生は悪い事をやった者勝ちですか?

    24歳のサラリーマンです。 中学生の頃に虐めでとある生徒を自殺に追いやった同級生がいます。 当時はまだニュースなどでそういう虐めの事件は今みたいに問題になっていなかったので、数週間で無かった事のようになっていました。その同級生は今では幸せな家庭で仕事もせずに暮らしています。 その同級生は過去に自分で「虐められたら、周りの奴等にチヤホヤされて幸せだろ?だから俺はとても良い事をしてるん だ。そして俺もスカッとするから一石二鳥だ」と語ってました。 そんな最低な人が何故幸せになれるのか不思議でなりません。 同窓会でその事を話すと「俺は俺が思う人生を歩んでる。人の痛みや感情がわからないから、何をやっても動じないし、考えるのも面倒くさいし、こういうのはやったもん勝ちよ」と語ってました。終いには虐めをする事で高慢な性格になれて悩み事がなくなるぞ?とも言ってました。 こんな不条理なことがあるのかと考えます。最近では悪い事を行った方がやったもん勝ちなのかとも考えます。 幸せの感じ方はそれぞれですが、それを抜きでやったもん勝ちが人生なのか教えてください。