• ベストアンサー

属する文化が理解できないと不幸せ?

自分の属する文化を理解できないと不幸せ? 「自分の埋め込まれている文化を体得していない人は、必ず「疎外感」という虚無感を味わい 、幸せを感じることが出来なくなります」 或る質問に対する回答の一部ですが、この一文が納得いきません。 この回答者の方は、細部は気にせず、大筋で答えを捉えてほしいのかも知れませんが、私はこの一文に共感する方がどれだけいらっしゃるのか気になりました。 どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140643
noname#140643
回答No.1

通りすがりの者ですが…。 「属する所の文化への理解」 というのは、 「文化」をどのように捉えるかで違いが出るのかな、と思います。 自分は日本に住んでいますが、能や狂言などを理解していなくても、疎外感はありません。 逆に能や狂言に対して造詣が深すぎると、孤独感があったりするかな、 と思います(いわゆる、オタク状態でしょうか)。 「文化」ではなく、 「習慣」などもっと雰囲気や空気的なものであれば、 納得できるかな?と思います。

lala2010
質問者

お礼

私はあなたに共感しました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

私は共感できますね。 私はロックが好きでしばしばライブに行くわけですが、好んで参加しているのにもかかわらず、周囲の熱狂に溶け込めなず、寂しい気持ちで帰路に着くことがしばしばあります。 音楽自体は好きでも、それで踊ったり叫んだり陶酔したりということが何故かできないのです。

lala2010
質問者

お礼

それわかるような気がしますよ、私は体力ないせいですが。 でも、たまにははじけてみてください。 確か誰かがrockって壊すことだとか何とか言ってたような。 自分の殻を壊して楽しむのもまた新たな楽しみかも♪

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

いわゆる「ローマではローマの法に従え」ってことでは? ちょっと違うかな?^^; 例えば日本は本音と建前ってあるけどそれが理解できない外国人は誤解したり苦労するじゃないですか。 どういう質問に対する回答なのかわからないのでピントが合わせにくいですけど。 でもいわんとするところはなんとなくわかるというか共感します。

lala2010
質問者

お礼

郷に入れば郷に従えですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幸せと不幸せ

    幸せと不幸せ 私は幼い頃病弱だったし、中学生時代イジメられていたし、家も貧乏な方で新しい服なんて着れなくて、趣味もとくに無いけど嗜好が他の人と合うことも少なく、友人も数人しかいません。外見も残念だし、勉強も運動も仕事もできないような人間だし、人と話すのも苦手です。 そしてやっと家出て大好きな男性と恋愛できて結婚できて幸せ!な時に大きな手術をすることになりました。手術後、何年も病院に通わなくてはいけません。 あぁ、私ってこういう人生なんだ、不幸なんだ……と先日まで思っていたのですが。 見方を変えたら、自分って結構幸せかも?と思えるようになってきたんです。 幼い頃の病気のときはそんなに大事に至るような病気にはならなかったし、いっぱい甘えられたし。 中学時代のイジメも辛かったですが、体験して以来、以前より人に対して優しくできるようになりました(至らない点もまだ多々ありますが)。 貧乏だったから可愛くて安い服を見つける能力(?)が友達より異様に高くなりましたし。 少ない友達は皆すごく優しい子だし。 自分だけの世界が持てるのも楽しいし。 手術も年齢的に堪えれるでしょう、という事ですし。 旦那はすごく優しくていろいろ心配してくれて世話もしてくれます。 なんかこじつけな気もしますが、実は結構幸せなのかもしれません。 ご飯食べれて寝て笑えるって事でもう幸せですけどf^_^; 幸せと不幸せって曖昧な事も多いんでしょうか? 皆さんも「今思えば…幸せ!」ということありますか?

  • 陰と陽,幸せと不幸せ

    陰と陽について質問があります. 宇宙は全て陰と陽から成っていると捉えることができると思います.例えば,原子を構成する原子核と電子,電気のプラスとマイナス,光と闇,また人間においても,個々人の性格のなかには陰の部分と陽の部分があると思います.また,美輪明宏さんの言うような,人生は正と負の法則が存在するということとか. つまり,この世のすべては,陰と陽が上手くバランスを保っていると解釈しても過言ではないかと思います. そこで,ひとつ疑問に思ったのですが,陰と陽かバランスを取りながら成っていると仮定すると,人間の幸と不幸も当然,バランスが保てれていると思います.そうすると,幸せに暮らしたいと思って,努力し,幸せに感じたとしても,その幸福度の大きさと同じくらいの不幸が待っているということでしょうか? つまり,幸せの時があってもその度合いが小さければ経験する不幸せの度合いも小さく,逆に,経験する幸せの度合いが強ければ強いほど,その強さと同じ不幸せな経験が訪れるということでしょうか? そうすると,少し幸せかなあと思うくらいの人生を生きる方があるいみ楽なような気がしました. ふと思ったので,質問させていただきました.この質問文を見て深刻な印象を持つ方もいらっしゃると思うのですが,あ特に悩んでいるから質問したわけでなく,陰と陽,幸せと不幸せについてふと興味を持ったので質問した次第です. どうぞよろしくお願いいたします.

  • 人生でやりたい事を全部やりきってしまいました。

    人生でやりたい事を全部やりきってしまいました。 全部と言ったら言い過ぎですが、ほとんどやりきってしまいました。いまは25歳女性です。 一年ほど前に、自分にとっての完璧ライフを手に入れて幸せでした。その幸せは3ヶ月続いて、その後経験した事のない理由なき鬱になりました。それはゆっくりとそれでいて長い事続きました。ニューヨーク在住で、そのころの冬の気候のせいもあったとは思います。 しかし、いつ死んでも後悔のないように、とやりたいことをやって、やりきってしまった場合、この先どうやって生きていけばいいのでしょうか?? 単純な話、ゴールを見失ったというだけなのですが、新しいゴールを作ろうにもそれが本当にやりたい事でもなければ、それを達成したところでほんのしばらくの幸福感のあとにまたゴールを失う虚無感にかられるのをいまは知っています。 いまや三大欲のうちの食欲と睡眠欲にしか幸福を見いだせません。たまに食欲さえ幸せを感じることがなかったりします。 こんな事友達にもなかなか相談できず困っています。 なにか共感できる人や、解決策、人生みんなそんなもの、そういったご回答がありましたら教えてください。

  • 理解について…

    私は彼女がいます。   彼女は一人っ子で親が共働きだったせいか少しワガママな人です。 自分の意見や価値観だけで、話し合っても共感してくれません。 意見が食い違うとすぐに悪い空気になってしまいます。 「は?何でうちの意見わかんないの?」とか 「意味わかんないし」 などと理解する気がないような、自分の考えに固執しているような様子です。 たびたびケンカになるのですがいつも怒るのは向こうです。 怒るのでまた話し合う機会がなくなってしまいます。   どうすればこの悪循環をいい方向にもっていくことができるでしょうか。   回答よろしくお願いします。

  • 自己分析と自己容認

    自分を磨きたいという質問の回答から、 まずは自分自身を嫌いにならないようにしたいと思います。 そのために自分はどういう人間か?とその自分を認めてあげるということをしたいのですが、上手い方法はないでしょうか? 自分がどんな人間か?というのを考えても、意外とでてきません。何かよい方法はないでしょうか? また、わかっていることとして・主体性がない・嫉妬深いという特徴があると思います。 主体性がないはその分協調していこうと認められなくもないですが、嫉妬深い等なかなかプラスに捕らえにくい自分の部分はどう認めていけばよいでしょうか?(おそらく自分が不幸せと思っているため、相手の幸せを喜べていないので、その不幸せな気持ちを治せればなくなるかと思いますが・・・) よろしくお願いします。

  • アドバイスください

    就職先で悩んでいます。 当方、25歳で10年卒のものです。 とりあえず、フリーターになることだけは避けてきました。 そして、この度、何とか郵便事業(一般職)から正社員として内定を頂きました。 しかし、正直なところあまり気が進みません。 これから先のことを考えると、あまり仕事内容とかを考えても、希望が見えず、やる気が起きません。 「本当にここでいいのか・・・。」などと考えてしまい、ちょっと参ってきてます。 はっきり言って、就活は上手くいきませんでした。自分という存在がどこからも必要とされていないという虚無感にも陥りました。 私は今後どういう手段を講じるべきでしょうか? 現実を見てこのままこの会社に勤めるのか、転職を考えるのか、やりたいこと(教師になること)を追うのか・・・。 最終的に自分で決めないといけないことは分かってます。 ですが、色々と聞いてみたいと思い、質問させていただきました。 どうか、本当によろしくお願いします。

  • 幸せ目の前までくるのに

    幸せ目の前までくるのにいつもとれません。 お祓いしたいくらい あとちょっとなのに。そんな経験ありませんか? 共感して欲しいんです。自分が悪いんだとかそういう回答いりません。

  • このまま付き合って行って良いのでしょうか・・・。

    18歳です。付き合って2ヶ月になる彼女(20)がいます。 私が好きになり、彼女は気になっていたので交際しました。 彼女はだんだんと好きになっていってくれました。 気になる存在から、よく会いたいと思うようになり、大切な存在になり、今では好きかも知れないとよく思うようになっている状態です。 彼女はまだ「好き」では無いです。(好きなんだと思いますが…) 自覚する勇気が無いのは、傷つくのが怖いのと、自分に自信が無いのだと思いましたが、 彼女自身もつい最近になってその2つが理由なんだと気がついたようです。 上記の理由と今の状況から「私なんか捨てちゃえ」「他の子ともっと幸せになってほしい」と言います。 ネガティブで、勇気が出ない彼女を受け止めろと言われれば、 もちろん受け止めていますし、彼女が安心し自身がもてるように徹しています。 もう2ヶ月ですがイチャイチャするくらいです。キスなんてしたら彼女の気持ちがない辛さに耐えられなくなりそうなので、できません。(イチャイチャしている時の幸せそうな彼女の顔を見ると、なんだかよけい悲しくなります) 普通に接していれば、愛されない事に苦はありません このような悲しみに耐えろと言われれば耐えています。 彼女は今、私にとても申し訳なく思っていて、 自分には私を引き止める権利がない。心では思っていても期待を持たせるような事は言えない。都合の良い男にしているみたいで申し訳ない といいます。 わだかまりはあるけど、幸せ と言ってくれます。 彼女は不幸せの反対が幸せだと思っているので、ホントに幸せなのかは解かりません 私もこう言われてしまうと、彼女を引き止めているような気がしてきました。 (文章が長いので、どなたか回答をください。よろしくお願い致します。)

  • 無理解は無理解のままに。(11ぴきのねこ)

    子どもたちが図書館で勝手に選んで借りてきて、母なる私(幸せな自称です^^)に「読んで!」と読ませます。 そんな一連の絵本群のなかに、最近我が子たちのはまっている「11ぴきのねこ」シリーズがあります。 毎週とっかえひっかえのねこたちのお話で、特に気になったのはこのふたつ。 11ぴきのねことへんなねこ 11ぴきのねことあほうどり    馬場のぼる ご存知の方、或いはお読みでなくとも私の質問で何か思うところのある方、どうかご教授ください。 私事ですが、このところ自分の頭のがちがち加減に困り果てております。。。 あらすじを書こうかと思ったのですが、うまく書けそうに無いので略させて頂きます。 「。。。へんなねこ」では、11ぴきのねこたちの水玉猫への偏見と思いやりの無さが見えますし、 「。。。あほうどり」では、アホウドリの丸焼きで頭を一杯にしながら、アホウドリを故郷へ案内させる、我が侭さが見えます。 勿論、ねこたちはねこたちなりに真剣です。 でも、ねこたちに、相手の水玉猫やアホウドリへの想像が抜け落ちていますし、水玉猫やアホウドリにも、猫たちへの想像が(おそらく、ですが)抜け落ちています。 両者はともに、考えているのは「わが身のみ」です。 両者の間に、無理解の溝が、どちらの岸からも理解を望む手が差し出されること無く、横たわっています。 あれあれーーと思いつつ、両者の無理解ぶりよりももっと私の興味を引いたのは、「無理解と共感の欠如と言うなんとも無味乾燥な筈の情景が、こうも暖かく感じられるのは何故だろう??」です。 子供向けの絵本だから、と言う理由は無意味です。 子供向けの絵本は時として、残酷で悲惨な現実を悲しみそのままに描き出します。 例えば、独断ですが「おこりじぞう」とか「スーホの白い馬」とか。 「無理解と共感の欠如」は、程度の大小/強弱はあれ、現実に生きる中でも見事にたびたび遭遇するものです。 そして、「分かり合えない悲しみ」と共に「分かり合えなくとも思い合える暖かさ」も存在します。 (ん?後者は理想主義な私が生み出した幻想でしょうか??) そうは言っても、「無理解と共感の欠如」状態から生まれるのは、多くの場合、やり場の無い悲しさや空しさ、脱力感、無力感、、、です。 この辛さをうまく浄化?超越?する鍵が、この絵本の暖かさに隠れている気がしてなりません。 11ぴきのねこたちの、見事なまでの無理解っぷりが、何故こんなに暖かく可愛らしいと思えるのか?、、、頭がちごちの私にうまく飲み下せる説明を頂けませんでしょうか。。。 よろしくお願いします。

  • 『中世の秋』と『イタリア・ルネサンスの文化』について

     中世ヨーロッパに興味があり、ホイジンガの『中世の秋』とブルクハルトの『イタリア・ルネサンスの文化』を読みました。しかし、内容が難しくて理解できませんでした。翻訳の文もわかりにくい気がするのは自分だけでしょうか…  一応高校の教科書レベルは把握していますが、それだけでは知識不足なのかなと感じてしまいます。これを理解できる方はどれくらいの知識を持って読んでらっしゃるのでしょうか?また、読む際のコツというか、これを頭に入れて読むといいということがあればアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう