• ベストアンサー

雨でも窓を開けますか?

ZXCV098の回答

  • ベストアンサー
  • ZXCV098
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.2

よほど吹き付けるような雨でない限り 毎朝、窓を開けて、夜のこもった空気を喚起してます。 時間は20~30分くらい、全部屋の窓を開けています。 雨の日は、窓を開けようが開けまいが、部屋は湿気ます。 朝のいい空気を入れましょう。

関連するQ&A

  • 外開き窓は雨のときは?

    我が家の窓はほとんどが、外開きの片開き窓になっています。 雨が降ったときは、窓を開けていると窓自体が濡れますし、 少しでも風がある日は家の中にも雨が入ってきます。 外開きの窓は、雨の日には閉めておかなければならないものですか? 蒸し暑い日には皆様どうなさっているのでしょうか? こちらは北海道で、無落雪屋根のため軒はありませんし、エアコンも付いていません。 換気をするのは無理なのでしょうか?

  • 雨が降っても窓を開けておきたい

    現在、新築の設計中です。 パソコンをたくさん置く部屋がありまして、とても暑くなります。 そこの換気をよくしたいのですが、開いていても雨が入らないような窓とかありますか? 天井に付ける窓などはどうですか? 他に良い方法があれば教えて下さい。

  • 雨の日、窓はあけるべきか、あけないべきか。

    雨の日は部屋の湿度が上がりそうなので、窓をしめています。 でも開けたほうが温度は下がって涼しいです。 そこで質問ですが、 やっぱり雨の日は、窓は閉めたほうがいいのでしょうか? 温度と湿度、両方の点から教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雨の日の換気は?

    雨の日は窓を開けて換気しない方が良いかな? 湿気が入っちゃう?

  • 突き出し窓の雨じまいについて

    「突き出し窓は雨が吹き込まない」と良く耳にしますが、 強風や大雨の時でも心配無用な仕組みになっているのでしょうか? 突き出し窓がある家に住まわれている方は、雨の時はどのように しているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家の窓を閉めると怒られます、気が落ち着かないので何とかしたいです

    うちでは窓を開けはなっていることが多く、特に冬などは寒いので閉めたくなるのですが家の人が閉めさせてくれません。(カビが生える、家が腐るからと言って)( それが、雨の日でも、冬でも、雪の日でも部屋も風呂場も開け放たないとカビが生えるからだそうです。) そう言われたら自分も言い返せなくなって言いなりになってしまうのですが、こういうときはどう言い返したらよいのでしょうか? (言い返し方を教えて欲しい。) 例え言い返しても「換気はしなきゃいけない」、「家がカビる、それでもいいのか。」といわれ言い返せなくなりそれで終わりです。なんか将棋の王手みたいに、とにかく取れば勝ちの様な..... 確かに言ってることは正しいと思うのですが、普通の人がしている換気と違う気がしてなりません。カビ対策のためというよりは、言いなりにさせたいというか、「とにかく正しいからそれだけ」のような感じで。 本人たちによると、「窓を閉めている人はほとんどいない」だそうです。「換気は1日中どこの家でもしている、寒ければ厚着すればいい」ということだそうです。「暖房はしなくていい」といっていました。

  • 雨の日でも窓を開けられるものを探しています

    ベランダが狭く、雨が降るとすぐに雨が入ってきてしまいます。 エアコンは苦手ですし自然の風に当たりながら生活したり寝たいのですが 雨の日でも窓を開けられるための道具?を探しています。 網戸を替える事は出来ませんので 物干竿につける雨よけカーテン等がいいかな?と思っていますが 何かいい方法知ってる! また雨よけカーテンを取り付けた状態で、雨の日に窓を開けてどうだったか、など 知ってるかたいたら教えてほしいです。

  • 寒い日でも換気したり、掃除機かけるときに窓開けますか?

    これから寒くなりますが、皆さん、冬場の換気はどうしてますか? 換気扇を回すだけでは・・・と思い、晴れた日には窓を開けていますが、冬場は晴れていても風が冷たいですよね。そういう場合は掃除機をかける時だけ窓を開けるといった感じなのでしょうか? 私はできるだけ窓を開けたいので、晴れている日は毎日家中の窓を開けます。冬は寒いので昼間のちょっとの間だけですが・・。 空気の入れ替えはそんなに頻繁にやらなくてもいいのでしょうか? でも窓を開けると砂ほこりなど入るのがいやですよね。 皆さんはどのくらいのペースでいつ、何時間くらい窓を開けますか?

  • 窓の内側に雨が

    雨が降ると、窓の内側(家の中のほう)のレール?に雨が入ってきて若干水が浮きます。そこから溢れて室内の床に落ちるまではひどくありませんが、ほぼすべての窓で同じ症状なので、欠陥住宅ではないかと気になっています。 この程度のことは普通なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 引き違い窓の雨対策で、良い方法ないでしょうか?

    ルーバー窓は雨の日に開けていても、よほどの吹きつけじゃなければ、中に雨が入ってこないのでいいのですが、 引き違い窓は、雨の日は開けておくことができません。 引き違い窓をルーバー窓に変更するという手もありますが、それ以外の方法で、今ある引き違い窓に対して、どのようなことをすれば、雨の日でも、開けておくことができるでしょうか? 目的は、雨の日でも風を取り入れたい。かつ、採光性もあまり落としたくはない(多少はしかたないかも) 窓の外側に何らかの施工をしないといけないということだと思うのですが、お金かかってもいいので、おすすめの対策を教えてください。