• 締切済み

私は母親と二人で暮らしてます。現在私は高3で(バイトしてます)進路は就

koabettiの回答

  • koabetti
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.5

私は、母子家庭で、息子を育ててきたお母さんです。 息子は就職しても、たまたま家が会社に近かったため同居していましたが、昨年転勤になり、家を出て一人暮らしを始めました。車で1時間くらいの距離です。 最初は、私も寂しくて、ちょこちょこと様子を見に行ったりしていましたが、今は月に1回くらい。息子曰く、一人暮らしをしてみて、初めて親のありがたみがわかった、などと言い、少しずつ一人前の大人の顔になっていくのを見るのも、親として感慨深いものがあります。 子供は、親の所有物ではありません。自立した大人に育てるのが親の役目だと思います。親元を離れて、自立したいというあなたの考えは間違っていませんよ。 我が家の場合は、否応なくの部分もありますが、母親の寂しいなんていう感情に縛られていたのでは、いつまでも一人立ちできない人間になってしまいます。自分で稼いだお金で自分を養う、というのは大人として当然のことです。 高校を卒業して間もない女の子を一人暮らしさせる、というのは親にしてみれば、まだまだ危なっかしく思うのかもしれませんね。それなら、あなたが働いたお金を貯めて、住むところの敷金等を自分で準備し、お母様に「もう子供じゃない、一人でやっていける」というところを見せてあげましょう。 ちょっと気になったのは、お母様の方が子離れできていないのでは?と思います。母一人子一人で、今まで子供のために必死で頑張ってきたのに、子供に去られてしまっては「生きがい」が無くなってしまう、という気持ちがあると思います。私はそうでした。けれど、本当に子供が可愛ければ、手放さないといけない、とも分かっていました。 あなたが旅立つために、お母様の側にも、心の準備期間を設けてあげる必要があるとも思います。ちょうど更年期の心身の不安定な時期に重なってくるかも知れません。私自身、ちょうどその時期に重なっていますが、その時期を乗り越えようと少しずつ一人でできる楽しみを増やしています。庭いじりや映画、遠足くらいの距離の散歩や温泉など、今まで仕事と子供にかかりっきりで、ゆっくりできなかった事に目を向けて。 間違っても、親子で依存し合わないように、気持ちを強く持って自立への道を歩んでくださいね。

関連するQ&A

  • 高3の娘の進路が決まらないのです。

    高3の娘が、ついこないだまでは、美容系の学校に進みたいといっていたのですが、急にやめたらしく、今やりたいことがないというのです。 友だちの影響で、調理の学校に行きたいというのですが、将来コックになるわけじゃなし、いい加減な気持ちでその学校にやるわけにもいきません。 上の子が大学を中退して、お金を大分損したので、自分は最後までやれるだろうかと、プレッシャーがあるというのです。 福祉とか、看護とか、勧めるのですが、やりたいとは思わないといいます。 介護福祉士など就職にもいいと思うのですが、親の勝手な希望だとはわかっていますが、やはり確かな方を勧めたくなるのは、親心です。 休みになれば友だちと遊び歩き、男の子のことで頭が一杯で進路のことを考えるべき時期でも、そんなフラフラしている娘を見ると、ますます調理のようなお金のかかるところへいい加減な気持ちで進ませる気にはなりません。 やりたいとは思わなくても、入ってしまえば福祉の仕事はやりがいがあると思うのですが‥。 皆さんのうちでは、どうしてもやりたいものがないという子は、どのように進路を決めましたか。

  • 四卒する高3です。進路について。

    四卒する高3です。進路について。 私は中学を卒業した時からディズニーで働きたいと考えていました。 理想は高校に入ってからすぐ猛勉強をして三年で卒業して良い四年制大学に入ってオリエンタルランドに就職することでした。 ですが私は、頭も悪く友達の行動に誘発され一年生の時は不登校気味になってしまいました。そもそも四年制の大学に行けるようなお金もありませんでしたし、正社員として就職というのは出来なくなりました。 それでもどうにかディズニーで働きたく、考えた結果アルバイトとして働く方法でした。死ぬまでディズニーで働きたいと考えていたので、死ぬまでアルバイトということになります。ずっとアルバイトで生きていくわけですから贅沢は出来ませんがその覚悟はあります。親もやりたいことをやればいいと言ってくれていて、卒業後も嫁ぐまでは家に居ていいとのことです。 これを踏まえて進路を考えた結果、 卒業後ディズニーにアルバイトとして就職、家から通い、もし定年間近になったりして働けなくなったら人がやりたがらないような誰でも就職できるような仕事でもやる覚悟を持つ。ということに至りました。 まだ進路の最終決定まで1年弱あるのでこの希望進路にどのようなデメリットがあるか欠陥があるか自分で気づけないところを皆さんにおしえていただきたいです。 この希望進路に賛成してくださる方も意見してくださると嬉しいです。!

  • 高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。

    高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。 高3女子です。 こんな時期なんですがまだ進路が決まりません… 一応就職か進学だと進学したいと考えてるのでその中なら短大か専門かなと思っているのですが、この2つは同じ2年間ですがまず、どちらを卒業したほうが就職に有利なのかわかりません。 だけどやりたいこと見つけられてないので専門に進むのは向いてない気がしてます。いろんなジャンルの専門学校のパンフレットを見てきましたがどれもピンと来ず……。 でも情報専門学校などだと資格もたくさん取れるし、その方が今の時代いいのかな?と思うとやっぱり短大より専門のほうが…、と思ってしまい結局決められないでいます。これがやりたい!!というのがない故にこういう欲が出てきてしまいます。 ですが自分には専門より大学や短大の自由な雰囲気やスタイルだったり、大学にいってから就きたい職業が決まったといってた親の話も聞いたり、あと漠然とですがいろいろ学びたい気持ちもあったりするので、短大のほうが自分に合ってるのかなと思ったりします。 結局は自分で決めなければいけない進路ですが、やりたいことが見つからないわたしに何かアドバイスいただきたいです。 又、短大のことを視野に入れたのが最近なためそういった勉強はしてないに等しいですが今からでも短大目指せますか? ちなみにわたしは全日制の高校に通ってから今の通信制高校に入り直したので世間的にいえば一年多く高校生やっている感じです。

  • 今高3です 進路についてです

    今自分は高3で最近までほとんど進路を考えてませんでした ただ先生とかには専門などに行こうかなとか軽い気持ちで伝えてました でも今自分のやりたいことなどが分からず専門に行ってもやっていけるか心配です それで知り合いにやりたいことが分からないなら四年間の大学の方が良いって聞いてから大学に興味が出てきました でもAO入試はもう終わってしまい自分はとても頭が悪く後は一般入試しかないらしく受かるとは思えません… もう大学は諦めるしかないんですかね?(T_T) 後今からでも頭が悪くても行ける大学とかってあるんですかね?? 教えてください!

  • 私は高3の英語科に通うものですが、最近進路について悩んでいます。

    私は高3の英語科に通うものですが、最近進路について悩んでいます。 中学生のときは英語の先生になりたいと思い英語科に進みましたが、今は看護系に進み たいと思っています。しかし、英語科には生物や科学の授業数II・Bの授業がなく、 しかも3年からは今まであった理科総合や数学もなくなってしまいます>< なので、予備校に通おうかと思っているんですが、理数系を全然教わっていない 私が予備校に通ってついていけるでしょうか。 頼りになる相談相手が回りにいません。 教えてください。お願いします。

  • 高3進路 さっぱり決まりません

    私は今高3の女です。進路について悩んでます; まず私は今現在なりたい職業がなくて、どういう道を選ぶにしても方向性が定まりません。 大学へ行ってその間に考えたら、と言われますが、 今まで生きてきて見つかっていないのに(小さい頃は小さい頃で夢がありましたけど^^) 大学の4年間で見つかるのかなぁと思ってしまいます。 それに特に勉強したいこともないのに進学するのは お金に余裕があるわけでもないしどうなんだろうと思ったりします。 でももし大学に進むとしたら心理学部に興味があるんですが、 将来心理関係の仕事に就きたいとは今は思っていなくて、こういうのはどう思いますか? 専門学校はなりたい職業がないから論外だと思いますし、 就職は今の私に仕事なんてできるのかな???と感じています。 一応勉強は少しずつするようにしていますが、迷っている状態なので身が入りません。。 こんな私にアドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

  • 今高3です 進路についてです

    昨日同じ質問したんですけどカテゴリーを間違えてたのでまた質問させていただきます 今自分は高3で最近までほとんど進路を考えてませんでした ただ先生とかには専門などに行こうかなとか軽い気持ちで伝えてました でも今自分のやりたいことなどが分からず専門に行ってもやっていけるか心配です それで知り合いにやりたいことが分からないなら四年間の大学の方が良いって聞いてから大学に興味が出てきました でもAO入試はもう終わってしまい自分はとても頭が悪く後は一般入試しかないらしく受かるとは思えません… もう大学は諦めるしかないんですかね?(T_T) 後今からでも頭が悪くても行ける大学とかってあるんですかね?? 教えてください! それと○○君は大学とかに行くんなら推薦になると思うと前先生に言われたんですが、まだ推薦出来る期間は終わってないのでしょうか?

  • 進路の決まっていない高3の人はアルバイトで雇ってもらえないのでしょうか

    進路の決まっていない高3の人はアルバイトで雇ってもらえないのでしょうか? 今高校3年生で進路はもちろん決まっていません(大学に受かっていないと言う意味です) 家の事情でどうしてもお金が必要になったのでアルバイトをしようと思っているのですが 高3は雇ってもらいにくいと聞きました 進学の意思はあります 勉強との両立は今まで部活との両立ができていたのでできると思います 勉強との両立ができないと言ってやめるつもりはありません でもどうしても補習などの都合でアルバイトの曜日の固定が難しいです それだとやっぱり雇ってもらいにくいのでしょうか? 質問は変わりますが シフトは日にち単位で決めさせてもらえるのでしょうか?

  • 高3で進路きめていい?大学でてから、決めるべき?

    今、高3なのですが、将来私は映画の仕事関係につきたいと考えています。 そこで、映画の学校に進もうとおもっているのですが、 「この頃「これ!」と思ったものは、すぐ変わる」と聞いたことがあり、 やっぱり、大学を出てから、進路決めた方がいいのでは? と迷っています。 その映画関係というのは、「絶対いきたい!絶対いきたい!」 といものではなく、「仕事に就くんだったら、そっちのほう行きたいなぁ」 位のものなのです。(決していい加減に考えてるわけではないんですが。) こんな経験したことある方、是非アドバイスお願いします。 その他の方でも是非ともアドバイスお願いします。

  • 高3 進路…バイトor大学

    高3です。 進路がまだ決まっていません。 指定校推薦はもう終わってしまったし、就職も、就職試験が昨日あったらしいです。 家は母子家庭でお金がありません。 この事をここで質問したら、「お金がないなら国公立いけ」と言われました。 まだ勉強したかったので国公立目指そうかなと思いましたが、私は偏差値の低い高校にいます。 今からだと必ず浪人ですが、国公立目指すとしたらバイトしながらです。予備校に行くお金もありません。 国公立も大阪限定なので、かなり数が少なく、偏差値も高いです。 奨学金とかありますが、学費はかなりの大金…。こんなに自分で返せるかな?と不安です。 大学進学は諦めてバイトするか迷っています。 お金さえあれば……。