• ベストアンサー

株の知識が証券マンと同等知識はあると思うのですが、この知識を何かに生か

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.3

ここでなにを聞きたいのかわかりません。自慢したいのなら他に行った方がいいのでは?

sashippp
質問者

補足

回答者様、日本語がわからない方に聞いていません。 質問内容がわからないなら回答を書くのを控えてもらえないでしょうか? 自慢の意味もわからないようでは・・・。 私は自慢した覚えはありませんし、自慢する内容でもないことは知っています。

関連するQ&A

  • しつこい証券マン

    家に証券マンがしつこく来るので困っています。 半年くらい前に、たまたま旦那が在宅中に証券会社の人が来て話を聞いたのがきっかけです。 旦那は基本的に何でも門前払いせず話は一通り聞くタイプで、さらに前職が金融機関に勤めていたこともあり、株式や投資信託などの知識もあるので、多分証券マンは何か手応えを感じてしまったようなのです。 旦那は投資はする気はなく、 「お金があればするかもしれないが、今は本当にお金がないので。」 と断ったつもりらしいのですが、通じていないみたいです。 それ以来4回くらい訪問があり、さらに不在時にチラシや名刺がポストに入ってことは2~3回ありました。 旦那は初めて証券マンの話を聞いたときは本当に偶然家にいただけで、それ以外は私が応対しています。 家を建てたばかりですし、子供も小さく、これからお金がかかるので、本当に投資にお金を回す余裕はありません。 「旦那は金融機関に勤めていたので、投資のことはどんなものか分かっていますし、本当に今するつもりがないのでいいです。」 と言っても、今度は上司を連れて来ました。 「本当にもういいです」とインターホンごしにきつめに断ったのですが、今日しばらくぶりにまた来ました。 また来たのか!と、呆れて旦那は仕事だと伝えると帰っていきました。 いい加減にしてほしいので、次来たらその証券会社にやめてほしいと電話しようかと思っています。 これくらいで、会社に電話するのはやりすぎでしょうか? みなさんならどうするか、アドバイスいただきたいです。

  • 外資系証券マンの仕事。

    はじめまして。 夫は今公務員なのですが、活動をし ある外資系証券会社への転職をほぼ決めたようです。 昨日「どう思う?」と聞かれました。 私としては、証券マンはお給料がいい分とても忙しそうですし、神経を使う仕事で大変そうなイメージがあります。 また、外資系だと実力主義で、解雇が頻繁にありそうな気がして不安です。 夫が調べたところ、その証券会社はあまり退職がなく、残業も少なめとの事でした。 実際のところ、外資系証券マンはどんな仕事なのでしょうか? 私としては、時間の余裕も多少あり、安定した公務員の方が安心・・・なんて思ってしまうのですが。 皆さんはどう思われますか??

  • 証券マンのいいなり

    3年位前に男に騙され、自分では全くわからず言われるままはじめてしまいました。そのときは自分がお金を貸してやらしてあげてるみたいな気になっていたのですが、下がってくると、もう少しもう少しとどうしようもない所で責任放棄をされました。私名義なので、やはり私自身の責任です。投資した額の10分の1位になっていた株を売って、再度株をはじめましたが、もう証券マンのいいなり。日々に売り買いで最初かなり儲けてくれたましたが、いまやマイナス状態に。手数料だけとられてるような気がしてきました。これって、証券会社の手ですか?ずーっと連絡なしで今回担当者が変わったとかで連絡してきたのですが・・・とにかく投資した額は戻ってほしいのですが、精神的いらいらや、買われた銘柄が気になるしで、疲れてきてしまいました。皆さんはどうしてますか?あまり良い担当者に思えない場合は・・・

  • 証券マンと知り合う方法

    証券会社に勤めている現役営業マンと知り合う方法がないかと考えています。理由はあまり細かくは話せませんが、自分の仕事に関係してくるので、人脈を広げたいというのが本音です。 直接知り合う方法でなくても、証券マンがよく訪れるサイトなどそういったものでもかまいません。 何か情報を下さい。 質問の書き込みがここでいいのか、わかりませんがどうか回答よろしくお願いします。

  • 証券マンによる大損失

    こんばんわ。また、友人の件で投稿しました。友人はご主人を亡くしていろいろと悩んでいる時にN証券会社の証券マンから株の取引について電話が有ったそうです。その証券マンが言うには、短期での取引(2月ほど)とのことだったそうですが、矢継ぎ早(2,3日ほどの間隔で)に売買(損得抜き)の為の電話を入れて、本人は分からないままに了解を取り、また買い増させて今では1000万円ほどの損失(現在の株価から)になっているそうです。本人は、昇進したとかで、今はぷっつりと半年ほど電話がないそうです。本人に十分な説明もなく、度素人の主婦に電話をして了解も何もないと思うのです。何とか懲らしめてやりたいのですが、何か方法はないものでしょうか。感情論で、了解した本人が悪いと言うのは止めてください。法律上で懲らしめる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 証券マンは専門家なのか?

    タイトルどおりの質問です。証券マン(女性であることも含め)は、株をはじめとする商品を売って手数料を得る職業だとは思いますが、果たして専門家と言って良いのだろうかと思うのです。この理屈だと、公務員は行政の専門家ということになり違和感があります。ご意見お待ちいたします。

  • 株の専門家は

    証券マンとかアナリストとか株の専門家で、個人口座で株を買ってる人は、知識が豊富なので、トータルでは必ず儲けてるんでしょうか。

  • 証券マンの悩み

    カテゴリー違いかもしれませんが、皆様、アドバイス下さい。 私は、某中堅の証券会社に勤めているのですが、入社から5ヶ月経ちますが未だに新規のお客様を獲得できません。 ただ、1~2ヶ月目くらいに1件の新規のお客様を獲得できそうでしたが、年齢が高いためご子息の了解を得られず断念いたしました。 それから毎日、飛び込んでは嫌がられ、時には優しい人もいますが、仲良し止まりで今に至ります。 このカテゴリーの方は、少なからず投資に興味のある方と思いますが、皆さまでしたら、どの様な証券マンなら直ぐには投資しないまでも、交流を交わしても良いとお考えになりますでしょうか? ちなみに、既にネット証券が台頭しておりますので、株はお勧めしておりません。 案内している商品は、国債や投信、年額年金などを主としてお勧めしております。 特に制限はございませんので、何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 松井証券でソフマップの株を

    本日、松井証券でソフマップの株を300株単価400で売り、その後に同じ数、同じ単価で買い直したのですが、平均取得単価が413になりました。指値400で買ったのですが、なぜこうなったのでしょうか? 株の知識は勉強せずに始めたもので、基本的な事かもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 証券マンはなぜあんなにいやらしい性格なのか?

    岡三証券と取引して100万以上の大損害がでました。 担当者を問い詰めるとあざわらうかのような態度でした。 なんど話し合いをしても埒が明かないような態度で、しかも合法的な詐欺行為のような仕事をしているにもかかわらず、良識ぶっているので、大変むかついたのですがなぜ証券マンはあんなにいやらしい性格なのでしょうか?