• ベストアンサー

週末にお酒を飲む機会があるのですが、飲酒の前に服用しておくと良いものっ

週末にお酒を飲む機会があるのですが、飲酒の前に服用しておくと良いものって何があるでしょうか? 悪酔いに効果がありそうなものを教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

基本的にはNO5の方が言っているものです。 みなさん感覚的に回答されていますが、医学的見地からお答えします。 アルコールは摂取すると3時間後にはアセトアルデヒドという猛毒になります。 これが、悪酔いの原因なのです。ムカムカ、吐き気、頭痛、体のだるさ などを引き起こします。 肝臓は何はともあれ人体に危険な猛毒の処理(炭酸ガスと水、もっと言えば、呼気と汗や尿)に 追われることになります。 傷ついている肝臓の修復はもちろん、ほかの臓器のメンテナンスまで手が回りません。 アルコールと一緒に摂った食事も、腸から送られてくるブドウ糖の処理が出来ないので、 とりあえず肥満細胞にそのまま送り込みます。だから太ります。 アセトアルデヒドの処理が追いつかず、次の日まで持ち越している状態が 二日酔いです。 黒ゴマに含まれるセサミンは、肝臓につながっている門脈から肝臓に入り込み、 肝臓の働きをサポートしてくれます。 すりゴマのほうが消化、吸収は早いです。 食事と一緒に摂りましょう ただし、大さじ2杯までにしてください。 アルコールは水分を吸収するのをご存知ですか? 濃度100%のアルコール100CCと水100CCを加えると、 200CCではなく、180CCになります。 それとアルコールには利尿作用がありますから、 体は脱水状態になります。 十分に水分を補給するとともに、すりゴマのセサミンでがんばってください。 過ぎたるは及ばざるがごときですから、 自分の適量以上に飲まなければ、苦しむことはありませんよ?

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

うこん 悪酔いも経験の内です。嫌なら飲まない。 それに尽きると思います。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twentytwo
  • ベストアンサー率48% (72/150)
回答No.8

私は飲み会の前にハイチオールCを飲むようにしています。 ハイチオールCに入っているLシステインという成分がアセトアルデヒドの分解を促進するので悪酔いを抑える効果があるということです。 ついでにビタミンCがアルコールとアセトアルデヒドによって発生する活性酸素から少しでも守ってくれるのではないかと期待しています。 気のせいかもしれませんが、ハイチオールCを飲むようになってから二日酔いになっても以前より気分の悪さがが軽いように思います。 飲み過ぎなければ、何の対策も必要ないんですが、これが難しいですよね。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.7

個人的にもちょくちょくお世話になりますが、薬屋さんがそれぞれおすすめのものを持っていますので、相談されると良いでしょう。 飲む前に飲んでおくとやはり翌日は大変楽です。体質や体調によって効き目は違うと思いますが、肝臓の薬、胃薬、今流行りのうこんなど単品でもいいし、あるいはそれらを組み合わせるとさらに効果的になります。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137679
noname#137679
回答No.5

お金に余裕があるのならば大正漢方胃腸薬を飲んでおくのもいいですよ。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • estima24g
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.4

前日はお酒を控えること 前日は夜更かししない事 空腹時のアルコールは胃に良くない(菓子パンと牛乳が良いかも) 極度の緊張感があれば、お酒に酔わない。ただし、終わった後に一気に回る時がある。 飲食後、の水分補給は十分に取る。(熱いお茶やコーヒーが良いらしい)

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ANo.1さんと同感です。 「うこん」はとても吸収が悪いので、ドリンク1本くらいではあまり意味が無いと聞いたことがあります。 牛乳もいいですが、フライドポテトもオススメです。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

牛乳でしょうか。胃に膜を張ってアルコールの吸収を穏やかにします。先に軽く食事をするのも効果的です。あとは、血中アルコール濃度を下げるのに、水分をこまめに摂ると良いですよ。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakaka
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.1

最近、うこんの力を飲む人が多いですが牛乳が一番だと思います。 おなか下さない体質であれば…

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイアスピリンを服用中に飲酒

    私の知人が本態性血小板血症と診断され、さらに門脈に血栓ができてしまった為、病院でバイアスピリンという薬を処方されました。 そこで質問ですが、バイアスピリンを服用しながらの飲酒は問題ありますか? 私の知人は、お酒が好きなので禁酒させるがかわいそうと思いつつ、血栓のことも気になるので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、知人が飲酒するのは週末のみで、飲んでも缶ビール2本~3本くらいで酒量は少ないと思います。タバコは吸いません。

  • ジスロマック 服用後すぐ飲酒

    先日、クラミジアと診断され、ジスロマック4錠を服用しました。 飲酒が禁止とは知らず、服用後2時間後くらいに飲酒をしました。 また、服用後1週間の間に3回くらい飲酒してます。(1回の飲酒量は生中5杯くらいです) ちなみに副作用はジスロマック服用直後と5日後(飲酒後)に下痢がありました。 時はすでに遅しで、インターネットでジスロマックについて調べていたら飲酒は厳禁という書き込みを多々拝見しました。。。 効果はどうなのでしょうか?また1週間たっているのでもう4錠服用しても問題ないのでしょうか? 無知な質問で申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 薬(ドオルトン錠)服用時の飲酒について

    現在、旅行に行くためドオルトン錠を服用して 生理を遅らせています。 旅行先ではちょっとした酒の席も予定されているのですが、病院でもらった処方箋には喫煙についての注意しかありませんでした。 ドオルトン錠服用時には別にお酒を飲んでも問題ないのでしょうか?また仮に飲酒していい場合、飲酒前より飲酒後に服用したほうがいい、などということはあるのでしょうか? これについて分かる方(できれば医師や薬剤師の方)、 回答をお願いします。

  • 飲酒後のメンドン服用について

    全般性不安障害で、メンタルクリニックの先生からメンドンカプセルを処方されています。 30分程前まで、軽めのカクテル1杯と白ワインの水割り1杯を飲んできて、 これから寝るところなんですが、 飲酒後の服用は避けたほうがいいのでしょうか。 先日、薬剤師の方に、前回の服用後5時間以上経過していれば、付き合い程度に 飲酒するのは問題ないが、食事後すぐの服用は避け、 就寝30分前くらいに服用するとよい、というふうに教えて頂いたんですが、 先ほど飲んで帰ってきたばかりなので薬を飲むのにためらっています。 今日は薬を飲まずに寝られそうだったので飲酒してしまったのですが、 気分が変わってきて、薬を飲んで寝たい状況です。 これから服用しても大丈夫でしょうか。

  • シアナマイド服用時の飲酒の可能性

    家族の者がアルコール依存症で、病院からシアナマイド を処方されました。毎朝9時くらいに服用しています。 ある時、午後3時くらいに真っ赤な顔をして帰ってきたので 私はてっきり飲酒して帰ってきたと思い、責めてしまいました。 ただ、シアナマイド服用時にアルコールを摂取すると、相当苦しく 気分が悪くなるような認識を持っていますが、顔は赤かったですが 平然といつもと変わりませんでした。 シアナマイド服用時にお酒を飲んで平然としていられるものですか。 もし、そうでなければ私の誤解なので、家族に謝りたいと思います。 本人は飲んでいないと言っています。 それとも、飲酒の量にもよるのでしょうか。 ご存知の方がいれば教えていただけますか。

  • フェロミア服用時の飲酒について

    こんにちは。20代後半女性です。2年程前に「鉄欠乏性貧血」と診断され、食事と運動で回復を目指していたのですが、回復の傾向が見られず3月に入ってから「フェロミア」の服用を開始しました。 服用は朝晩2回です。副作用としては倦怠感があるように思いますが、それほど気にしていません。 フェロミアの服用を始めてから一切ビールなどのお酒を口にしていませんでした。薬を服用しているのでよくないかなぁと思っていましたので。 普段から飲むとしても週に1~2回、例えば夕食時に缶ビール1本程度の飲酒です。 フェロミア服用時は、飲酒は避けた方がよいのでしょうか? 薬をだしてもらった時に医師に確認するべきだったのですが、どなたか知識がある方のアドバイスをお待ちしております。

  • 週末に人前で話す機会ってもてますか?

    私は、サラリーマンで週末は休みです。 週末に人前で話をする機会を持てる場所はありますか? 私は、人前で話をするのが非常に苦手です。 週末にでも人前で話をする機会をつんで上手なコミュニケーションを作りたいと思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • お酒を飲むアルバイトの前に食べるのに適した食事

    タイトルが長くなりましたが、 週末のみ、 11時~翌朝5時まで、 バーテンのアルバイトをしています。 お客様からドリンク(お酒のみ)をいただくことが多く、毎回結構な量のお酒を飲みます。 フード類は一切いただいてはいけないので、 それにより太る心配はないのですが 空き腹では悪酔いしてしまいます。。 お酒を飲むアルバイト前に食べるのに適した食事は何でしょうか?? できればカロリーが低く、腹持ちがすればいいのですが・・・・。 (163cm50~52キロ、21歳女、現状維持が理想です。)

  • 最近、お酒が悪者にされる機会が増えていませんか?

    テレビを見ていたら、漁船と衝突した海上自衛隊の「あたご」乗組員の飲酒していたという報道がありました。知り合いに船乗りがいるのですが、暇な時はお酒を飲んでいると言っていました。実際、船乗りはお酒が好きなようなので、なんだか説得力がある報道だなと思いました。 また、大阪府で生後5ヶ月の子供を殺害した父親は、大道景介ちゃんが虐待され死亡した事件で、殺人容疑で「妻と付き合ってからたばこをやめて酒を減らし、不満があった」と供述しているというニュースも見ました。 さらに、福岡飲酒運転事故以来、飲酒運転については見聞きしますし、痴漢をして「酒に酔っていて覚えていない」というのは常套句のような気がします。高校生が、打ち上げなどで飲酒して、100人以上が摘発されるというニュースも見かけます。 最近、ニュースを見ていると、お酒が悪者にされる機会が増えてきているような気がするのですが、みなさんはどう思いますか?以前からこの手のニュースは多かったのでしょうか?

  • お酒と健康に関して。

    アルコール分解酵素がないみたいで悪酔い?(飲酒して1時間弱で頭痛)するんですが、そういう人が多量のお酒を飲んだ場合どうなるんでしょうか??実はタバコもお酒も飲めないし、生きる楽しみもないしで結局食べ物に手が行ってしまうのが悩みなんです…つまみにさえ気をつければお酒を飲んでも太らないらしいので、どうにかしてお酒を楽しめるようになれないですかね。タバコは試しましたがダメでした。

このQ&Aのポイント
  • 証明写真の印刷方法について知りたい
  • お使いの環境や接続方法によって証明写真の印刷方法が異なる可能性があります
  • ブラザー製品を使用して証明写真を印刷する際のトラブル解決方法や設定について検討しています
回答を見る

専門家に質問してみよう