• 締切済み

40代で栄養士、管理栄養士になるのは遅すぎますか?

an-kuruの回答

  • an-kuru
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちは。 私は、20代後半で2年間の栄養士科に行き、 30歳から栄養士として働き始めました。 当時、4年制に行くと就職が難しくなるかもしれないと 2年制を選んだのですが、実務経験を終えて国家試験の受験 をする事数回、まだ合格していません。 私は、4年制の管理栄養士コースに行く事をお勧めします。 4年制管理栄養士コースを卒業して受験すると実務経験なしなので、 合格率は約80%。 しかし既卒になるといきなり、7%代になります。 問題は、3年間のブランクが空いてしまう(試験向け勉強としての) と言う事もありますが、2年間と4年間では学ぶ内容の充実度も違う ので、合格率に関係していると思います。 30代後半で栄養士になるなら、管理栄養士取得は必須だと思います。 社会状況で就職が困難な時期だからこそ、未経験で年齢がいっているなら、 管理栄養士を持っている必要があると思います。

17alice9
質問者

お礼

回答有難うございます。 管理栄養士の資格取得は、年々難関になってると聞き、4年制の養成施設に通う方向で考えてます。 やはり栄養士取得後、実務経験になると資格取得は厳しいものなのですね。 私が働いてるところの栄養士さんは、元々向上性が無いのか、3年は勤務されてるのに、「管理栄養士の資格は難しいから取らない!」ときっぱり言ってました。その上、栄養士の給料に不満をいつもこぼしています。 それを身近に聞いてしまうと、自分の向上心から管理栄養士への道が芽生えてしまったのです。 ただ管理栄養士の取得目的ではなく、その先、栄養指導も含めどうなりたいかもじっくりこれから探して行こうと思います。 お互い管理栄養士の資格が取れると良いですね。

関連するQ&A

  • 栄養士、管理栄養士の学校について

    私は高校2年の女子ですが、将来、パティシエか、栄養士(管理栄養士)にないたいと思っています。まだどっちかは決めてないのですが、いろいろと学校のことや仕事のことについて調べつつ進路を決めていきたいとおもっています。 パティシエになるには専門学校に行くのがいいということはだいたい調べて分かっていますが、栄養士(管理栄養士)になるための学校は、大学、短大、専門学校といろいろあってどれがいいのかよくわかりません。どうせ栄養士になるなら、管理栄養士の資格も取りたいなぁ~と思っています。それには実務経験なしの大学と、短大、専門学校のどれがいいのでしょうか? いろいろ自分の住んでいる県で栄養士の学校を調べてみたのですが、大学では、自分の住んでいる地方の中で管理栄養士合格率NO.1と紹介されている学校や、栄養士、管理栄養士受験資格以外にもフード~、栄養教諭や、家庭科の教員免許等の別の資格も取れる学校もあったりするのですが、そういう別の資格も取れる学校のほうがいいのでしょうか?それとも栄養士、管理栄養士だけのほうがいいのでしょうか? 短大のなかでは、卒業後に専攻科があって、それを卒業すると大学の栄養士養成施設と同じく1年の実務経験で管理栄養士の受験資格が得られる学校や、専攻科はないけど卒業生を対象とした管理栄養士合格対策講座などを行っている学校などありました。 栄養士(管理栄養士)になるための学校選びはどのようなことを重視すればいいのかわかりません。たとえば、通学時間はなるべく短いほうがいいのでしょうか? どんなことでもいいので、栄養士、管理栄養士の学校のことについて教えてください。

  • 管理栄養士国家試験のための実務経験について

    はじめまして。 わたしは今、施設で調理員として働いています。栄養士の免許を持っているので、いずれは管理栄養士の試験を受験したいと思っています。 そこで問題なのが実務経験なんですが、わたしの場合は栄養士としての実務が3年必要なのです。その実務が調理員として働いている今の職場でも認められるのかが知りたいです。 今の仕事の内容は、献立作成と調理です。やはり栄養士として採用されていなければ、実務にはならないのでしょうか?しかし、前に1年ほど栄養士として採用され働いていたのですが、その時の仕事の内容は、調理のみでした。仕事的には、今の職場の方が栄養士に近いのですが、どうなんでしょう?? よろしくお願いします。

  • 調理師から栄養士、そして管理栄養士

    30代後半の女性です。 ほとんど事務経験しかありません。 この年齢からは遅すぎるかもしれません。 調理補助としてアルバイトもしくは正社員や契約社員に なれたとします。 その段階から積み重ねて調理師になり、さらに夜のアルバイト(もちろん調理関係)をこなしながら昼間栄養士専門学校へ通い、さらに(学校の継続が無理なら仕事はやめ)栄養士の免許を2年でとり、栄養士としての仕事を3年続けて管理栄養士をとるなんて、無理な話でしょうか? 年齢的にも体力も必要でしょうし、頭もこりかたまっているので、自分でもどんなものかと思っています。 生活を成り立たせながら栄養士の資格をとるというのは やはり、相当な覚悟がいりますよね。 実際に、目指している方や挫折した方などの意見が 聞けると嬉しいです。 特に私のような30代後半の女性の意見をうかがいたいです。(私の場合は独身で、子どももおりませんが高齢の両親がおります) また、栄養士として働きながら管理栄養士を目ざされている方の意見もうかがいたいです。 仕事はどんなところが大変ですか? 調理師や介護士などとの人間関係ですか? 雑務でしょうか? 勉強は、どのようなところが大変でしょうか? 私は化学が全く駄目なのですが・・・ 実験などもありますか?若い人に気後れしたりしませんか? 栄養士はちまたにあふれているとも聞きました。 普通にまた事務の仕事につくのとなんら給料の面では 変わらないとも聞きました。 でも管理栄養士として活躍するならば、話は別だとも・・ 多くの方の意見をうかがいたいです。

  • 栄養士から管理栄養士について

    20歳で短大を卒業して栄養士をとりました。その後新卒でアパレルで働き現在6年目です。 将来を考えて栄養士に転職して将来的には管理栄養士になりたいと考えています。 管理栄養士になるには栄養士としての実務が3年必要になるのですが、求人を見ていても職種が栄養士のものもあれば、給食調理員というところもあります。 給食調理員というのは栄養士とはまた別ですか? 栄養士として3年働くというのも管理栄養士として受験する場合何か証明するものが必要になりますか? またブランクも不安です... どなたかわかるかたアドバイスください!

  • 管理栄養士養成課程の大学生のバイトについて

    管理栄養士養成課程の大学1年生です。 バイトとして保育園の調理補助に応募しようと考えているのですが、将来の役に立つでしょうか。老人ホームや病院の調理補助も考えたのですが、拘束時間が長く勤務日数も多かったので条件が合わず、保育園をと考えました。 現時点で、管理栄養士としてどのように活躍したいかは定まっておりません。また、おすすめのバイトがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 管理栄養士資格

    施設での調理補助の仕事をしたら、管理栄養士の試験を受けることができますか? やはり学校を出ていないと受けられないのでしょうか?

  • 管理栄養士になるには・・・

    こんにちは。 管理栄養士になるには、栄養士として2年間の実務経験が必要だと 聞きました。 その期間とは、同一の勤務場所においての2年間なのか、 それとも複数の勤務場所でもかまわない累積実務期間としての 2年間なのか、教えてください。 参考書等では載っていませんでしたので。 よろしくお願いいたします。

  • 栄養士か管理栄養士か独学か

    数年前より趣味でスポーツを始めた29歳女性です。 スポーツ後の栄養補給等の食事はどんなのがいいか等を色々調べてるうちに栄養に興味を持ち、 栄養士の学校に通おうかと考えるようになりました。 今は独身で結婚の予定もないので通学するなら今のうちとも思っています。 だからハッキリ言えば「栄養士」や「管理栄養士」という資格はいらないと言えばいらないのですが、 せっかく学ぶからには資格を取ってそれを生かした仕事に就ければ・・・とも思っています。 (今は派遣の事務職です) もちろん自分でも調べました。 栄養士として就職しても単に調理師として扱われたり 時間外労働が多いなどキツイ仕事が多いというのもわかりました。 それでも今のあまり向いてるとも思えない事務職よりも職業選択の幅が広がるかもと期待しています。 そして更に仕事に生かすとなると、栄養士よりも管理栄養士の方が良いとも知りました。 栄養士として実務経験を積めば管理栄養士の試験も受けられるようですが、 働きながらの試験勉強の道は険しく、管理栄養士養成施設の方が効率も良く、より深く学べると知って迷っています。 栄養士コース(2年)と管理栄養士コース(4年)のある専門学校が通学可能な範囲内にあります。 どうせ学校へ行くならより深く満足いくまで学びたいと思います。 ただ根底は自分の趣味と生活に生かしたいだけなので、 独学で自分の興味のある本を色々買って知りたいことだけとことん勉強すればいいかとも思います。 私が高校生なら迷わず4年の管理栄養士コースへ行くのですが、 もう29歳。 迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 管理栄養士の受験資格について

    栄養士の資格を取って学校を卒業して、調理師として採用されて実務経験を積んだ場合、 管理栄養士の受験資格は出るのでしょうか?

  • 26歳、1から管理栄養士を目指したいのですが。。。

    こんにちは。 私は今、26歳社会人ですが、栄養士/管理栄養士の道を真剣に考えております。 希望として、管理栄養士までチャレンジし、就職したいです。 専門知識を持って、人になにか指導できるような仕事、 生活や健康、生きることに関わる仕事がしたいと思い、 ここに辿り着きました。 まず気になるのは年齢で、 2年制の学校を卒業したら28~29歳、 それから実務3年を積んだら31~32歳、 (1)これは就転職にはとても不利なものなのでしょうか? 2年制の短大、 2年制の栄養士専門学校、 4年制の大学、 4年制の管理栄養士専門学校 とありますが、 (2)最終的に管理栄養士を目指すなら4年制が一番いいのでしょうか? 4年間も学生をするのは経済的にかなりきつく、 少しでも早く収入のある身に戻りたいです。 栄養士から始めて実務経験を積むのも、 その世界を知るために大切かなとも思うのですが。。。 (現場で通用する人間になりたいです) でも栄養士としての就職口はなんとなく狭そうで心配です。 これから、いろいろ質問/相談させていただくかと思いますが よろしくお願いいたします☆