ボロボロ模擬試験でも合格可能?模試の点数と合格の秘訣

このQ&Aのポイント
  • 司法書士の模擬試験がボロボロでも本試験で合格できる人はいますか?また、模試の点数はどのくらいが必要なのでしょうか?模試の成績が思うように伸びない場合、どのように対策すれば良いのか知りたいです。
  • 司法書士試験のボーダーラインの高さに疑問を持っている方も多いですが、模擬試験でボロボロな成績でも本試験で合格できる人はいます。模試の点数によって合格の可能性は変わってきますが、模試の成績が伸びない場合は対策を見直す必要があります。
  • 模擬試験の点数が低くても本試験で合格できる可能性はありますが、模試の成績を上げるためには効果的な対策が必要です。模試での点数が思うように伸びない場合は、問題解決力や法律的な思考力を鍛えるための学習方法を見直すことが大切です。模試の点数に焦点を当てるだけでなく、法律知識や問題解決力の向上にも取り組むことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

司法書士の模擬試験がボロボロでも本試験で合格出来た方いますか?また、そ

司法書士の模擬試験がボロボロでも本試験で合格出来た方いますか?また、それ以外の方でも、模試ではどのくらいの点数を取っていましたか?出来れば、模試が全然出来ないのに合格できた方のアドバイスや模試の点数などを教えていただきたいです。模試が12,13点とかしか取れて無くても本当に合格できる人はいるのでしょうか?たくさん勉強しても模試の成績が一向に伸びない上に、こんなひどい点数だと、考え方や法律的な思考などの問題で向いてないと思うのも無理ないですよね・・・。調べると、模試で30点以上を取ったというのをよくみかけますが、正直信じられません・・・。 ていうか、司法書士試験ってなんであんなにボーダーが高いのでしょうか。。。高すぎます。もっと世間に知らせるべきですよね。満点近く取らなきゃ合格できない試験なんて・・・。話がそれてすいません。前段の質問だけに答えていただければ助かりますのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1 予備校の模試は、あくまで模試です。例えば、特定の予備校の模試・教材をある程度こなせば、その予備校の模試の成績は当然上がります。予備校の模試が本試験の傾向から外れている独りよがりなものであれば、本試験からずれてしまいます。模試は、本試験であがらないためのものだと思っていました。但し、予備校は、それなりに出題傾向を意識して作成していますから、同じような問題が出ることもよくあります。そういう意味で利用しがいがあります。 2 3年間本気で勉強して模試の成績、本試験の成績が全く伸びないようでしたら、勉強方法が間違っているものと思われます。たとえば、司法書士の試験は暗記だ、なんて思っていると伸びません。基本書に記載していることを心の底からなるほど、と思える位、読み込めば合格ラインまで到達するはずです。 ちなみに「心の底からなるほど」、というのは、他人にわかりやすく説明できる位です。  3 本試験は満点を取らなくても合格できます。落としてはいけない問題(正答率の高い問題)を落とさず、それにどれくらい上乗せできるかだと思います。        

jackbauerctu
質問者

お礼

本試験では午前中はいまいちでしたが、午後は8割近くとれました。やはり模試は関係ないのだなと思い、自信がつきました。模試が悪くても本試験が出来る人は多いみたいですね!あきらめずに頑張り続けようと思います。アドバイスありがとうございました!

jackbauerctu
質問者

補足

アドバイスありがとうございまし!kanako3000さまからのアドバイスに心から共感できましたし、とても励まされましたので、ベストアンサーとさせていただきます。やはりテキスト読みって重要ですよね!ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • nao920
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.3

模試があまりよくなくて合格した方・・・ たしかにいましたが、それでも聞いた感じでは足切りくらいの点数はとれていたようでした。 新人研修の時などに模試の点数や本試験の話など出ましたけど ほとんどの方は択一30点以上はコンスタントに取れていたようでしたよ 受かった方あきらめた方いろんな方と接してきましたが、 「うかる」という自信も持てないまま挑戦し続けるのはかなり大変だと思います 出来不出来ではなく向不向だと考えて見切りをつけるのも大事なのでは・・・ 絶対に受かりたい、何がなんでも頑張るという方にとっては少し失礼な回答になってしまったかもしれませんが、 貴重な時間を使って勉強するわけですし、選択肢は司法書士だけではないということで 率直に述べさせて頂きました。 最後に受験の仕方で若干のアドバイスを 仕事しながらは茨の道ですから相当の覚悟が必要になります 働きながら何年もかけてやるよりは、半年から1年分の生活費をためてから 専業でがっつりやり込んだ方が数倍効率がいいです 知り合いの受験生には可能であれば絶対そうしろと言ってます

jackbauerctu
質問者

お礼

本試験では午前中はいまいちでしたが、午後は8割近くとれました。やはり模試は関係ないのだなと思い、自信がつきました。模試が悪くても本試験が出来る人は多いみたいですね!あきらめずに頑張り続けようと思います。アドバイスありがとうございました!

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.2

司法書士試験は、それほどに難しい試験ということです。行政書士は6割出来ると合格ですが、司法書士は、それよりもっと難しいのに、7割で足切りになり、8割で合格ラインになります。勉強を始めて2年以上なのに模試で12、13問しか出来ないというのであれば、司法書士試験に固執しないほうがよいと思います。人には向き不向きがあります。

jackbauerctu
質問者

お礼

本試験では午前中はいまいちでしたが、午後は8割近くとれました。やはり模試は関係ないのだなと思い、自信がつきました。模試が悪くても本試験が出来る人は多いみたいですね!あきらめずに頑張り続けようと思います。アドバイスありがとうございました!

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

模擬試験や答案練習会で成績が良くて合格できない人はいます。 これらは、予備校が受験する人からお金をもらって=お客様なので、親切丁寧に作成しています。 だから、慣れれば、予想できるし、成績は良くなります。 本試験は、問題作成になれていない法務省付検事が作成しているので、曖昧さがあります。 上記と反対に、模擬試験が半分しかできなくて、本試験で80%以上できる人は、寡聞にして知りません。

jackbauerctu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。模試の成績が、9割とか満点近く取れる人が全く意味が分かりません。何年も頑張っても、3割4割しか取れない人というのはやはり向いていないのでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 新司法試験に合格すると

    新司法試験に合格すると、司法書士の仕事もできますか? 今は司法書士試験に合格するより新司法試験に合格する方が簡単だと聞きます。 とりあえず司法書士なるために司法書士の勉強するよりも、新司法試験の合格を目指す方が、一石二鳥で良いかなーって思っています。 ご指導お願いします。

  • 司法試験と司法書士

    私は大学1回生です。法律関係の仕事につきたく、法律に関する資格をとりたいと考えています。  代表的なものとしては、司法試験と司法書士がありますが、司法試験に合格すれば、自動的に司法書士の資格もえられます。また、司法書士のほうが司法試験より合格しやすいといいます。だからなのか、司法書士は司法試験を目指していた人が、あきらめて司法書士になった人が多いと聞きました。実際のところそうなのですか?

  • 司法書士にどうしても合格できない

    僕は司法書士にどうしても合格したいのですが、13回も落ちています。司法試験は受かりました。しかし司法書士にはうかりません。才能がないのでしょうか?諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 司法書士試験合格者 → 新司法試験(予備試験)ルート

    はじめまして。 司法書士試験に合格した知識レベルの者が、 新司法試験(予備試験ルート)への合格までは どれくらいの勉強量を要するでしょうか? 司法書士試験に合格し、司法書士事務所へ勤務しながら 予備試験ルートでの合格を目指したいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 司法書士試験の合格者を増やすと聞きました

    司法書士試験の合格者を来年に大幅に増やすと聞きましたが本当でしょうか。教えてください。

  • 司法書士(独学)の模擬試験の申込は出来ますか?

    独学で司法書士を勉強中ですが現時点での実力が知りたいので模擬試験を受けたいのです が通学や通信教育を受講しなくても模擬試験は受けることは出来るのでしょうか?

  • 司法書士試験ってそんなに難しいの??

    司法書士試験合格者から聞いたのですが、司法書士試験は専業で最低三年以上。働きながらだと五年から八年はかかると言われました。 その合格者は専業で四年です。 司法書士試験ってそんなに難しいのですか?

  • 司法書士、行政書士試験についいて。

    司法書士や行政書士の資格試験は、ある一定の点数を取ると合格と言うのではなく毎年、合格者数があらかじめ決まっていると聞いたのですが本当なんでしょうか?もしそうだとしたならば都道府県ごとに合格者数にバラつきがあるということでしょうか?もしその辺の事情に詳しい人がいたらご回答お願い致します。

  • 旧司法試験不合格者が司法書士になるためには

    旧司法試験で択一試験は合格、論文試験は不合格で 試験制度がロースクールへ移行したことを機に諦めて5年程経つのですが 今から司法書士を目指す場合、合格の可能性とそれまでにかかる期間はどれ程でしょうか。 法律のことはかなり忘れていると思ったのでまず過去問を解いてみました。 憲・民・刑・商が順に正答数が3/3・12/20・2/3・3/8で合計60点でした。 民法は細かい点や身分行為に関する問題で間違えましたが、勉強すれば大丈夫なような気がしています。 ただ商法は、司法試験に択一がなかったことと苦手だったため、じっくり勉強をしなければいけないと感じました。 大きな問題は午後の部の方で、旧司法試験で全く勉強してない不動産登記法・商業登記法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法など複数あり、また配点も大きなことから悩んでいます。 これらの法律科目の勉強や出題形式が特別難しいなどということがあるのでしょうか。 また、既存の法律知識の有無が役に立つような分野なのでしょうか。 どんなご意見でもよろしいので、お答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法書士試験について

    「自分で考えるべき」というお言葉を承知の上で皆様のご意見を伺いたいと思います。 司法書士の試験勉強を専業でやっております。今まで4回の本試験を受け、最高点は午前25点、午後30点、記述は時間をかければ解けますが時間不足だとミス続発という感じです。午前の民法の点数が伸びずにいます。午後は足切点以上には落ち着いている感じです。 自分の能力が限界でここからが試験の難しさなのだろうか、突き進むべきなのか、無理なのか、思考停止状態になっております。 皆様のご意見を伺い再思考したいと思いますのでよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう