• ベストアンサー

今朝ふすまにコーヒー牛乳を飛ばしてしまいました

mikaoの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.3

布や紙製品(襖・障子・掛け軸等)即乾性の無い水・微温湯等は輪染みの原因に為るでしょう。油分の含まれている汚れは多分、純度の高いアルコール(無水エタノール・シミ抜き用ベンジン・リグロイン、ホワイトガソリンなど)をコットン・ガーゼその他ウエスに浸みこませ擦らないよう軽く押し当てる様に暈す。 自信なし。

noname#144806
質問者

お礼

回答ありがとうございます 張替えしか方法が無いのかなぁと思ってましたが、このような方法もあるんだなと非常に勉強になりました 手元に、おっしゃっている物が無いので一つ買って、ちょこっと試してみようと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 襖貼り・・・どうしてもしわが。。。

    水で糊を戻すタイプの襖紙ですが、説明書どおりにやってもどうしてもしわがでます。過去の質問を検索すると柔らかいタオルで・・・とありましたが、それでもしわがでます。 具体的には、濡らした襖紙に、襖をおいてひっくり返した後、乾いたタオルで空気を抜きます。この時点で、濡れた襖紙はふやけて波打って(伸びて)いますから、空気の抜けた襖紙が下地(茶チリ)に張り付いても、伸びている分だけ紙が余る状態です。何度かタオルでこすると、余った紙の部分が太いしっかりとしたしわになってしまいます。 私としては、襖紙を濡らした時点で紙が伸び、波打っていますから、当然のように思えます。どのようにしたら良いのでしょうか?

  • 襖の汚れについて

    襖の汚れの落とし方について。家の襖は古くなり、しみが少しだけついてしまっています。そのまま何年も経ってはしまったのですが、それを落とす方法はありますでしょうか? 襖は紙でできています。色は白に近いクリーム色です。 何かいい方法があれば 教えて下さい。

  • コーヒー牛乳の作り方

    牛乳が大量に余ってしまって困っています。 自分でも飲むようにしているのですが、とくべつ好きでもない牛乳を飲むのはもうウンザリです。 牛乳の味を少しでも変えて飲みたいので、インスタントコーヒーを入れてコーヒー牛乳を作ったのですが、あまり美味しくありませんでした。たぶん自分の作り方が悪かったのだと思うので、 コーヒー牛乳の作り方を紹介しているサイトをご存知の方はいませんか?

  • 襖の張り替え方を教えてください。

    襖が黄ばんで来たので、自分で張り替えようと表紙を剥がしたのですが、その下にもう一枚、無地紙が張ってあります、これは剥がすのでしょうか? 購入した襖紙は、水にぬらすタイプです。 破れた別の襖は、下地の無地用紙も破れていたので剥がしました。なかなか下地は剥がれないですね。 よろしくお願いします。

  • おいしいコーヒー牛乳のつくり方

    自宅で作れるおいしいコーヒー牛乳のつくり方を教えてください。牛乳を電子レンジで温めて、スプーン1杯のインスタントコーヒーを入れたのですが、何かが違ってました。ぜひお勧めのつくり方があったら教えてください。

  • 消えたコーヒー牛乳・フルーツ牛乳

    子供の頃、銭湯で風呂上りの時コーヒー牛乳やフルーツ牛乳を飲んだ思い出がある。 しかし今コンビニやスーパーで売られているのは、コーヒー(乳製品)・フルーツ(乳製品)だ。 なぜコーヒー牛乳やフルーツ牛乳は消えたのか?

  • コーヒー牛乳にちょい足ししたらおいしいもの

    甘ったるいコーヒー牛乳にちょい足ししたら美味しそうなものを教えてください。 実はDHCのプロティンダイエットをやっているのですが、コーヒー牛乳味がつらいのです。 甘ったるいというか・・・ ミルクティー味も嫌いでしたが、シナモンを入れることで大好きな味になりました。 イチゴミルクとバナナも香料がちょっと苦手でしたが、ココア味とブレンドすることで飲めています。 問題はコーヒー牛乳味・・・ 手軽にちょい足しで美味しくなるものがあったら教えてください! 出来ればカロリーはあまり増やさない方向で・・・ 宜しくお願いします!

  • すごくおいしいコーヒー牛乳☆

    超おいしいコーヒー牛乳にめぐり合った方がいらっしゃったらどこで手に入るか教えて下さい 私はミルキーでコクがあるのがおいしいと思うんですが、店で売ってるのはすごく水っぽい感じがするし、牧場に行って飲んだ時もなんかまだコクがない。。と思いました。 一押しのコーヒー牛乳があったら教えてください☆

  • 襖の張替

    本襖の張り替えですが以前は糸入り襖紙ですがはがそうと思ってやってみましたがうまくいきません はがさずにその上にはってもいいのでしょうか又他の方法があれば教えて下さい

  • スチロールふすまの張替え、のりの付け方

    発泡スチロールふすまの張替えについて質問します。 基本的には張替えに対応するものでなく、使い捨て向けだということは聞いたことがありますが、節約のため張替えしたいのです。 以前、本襖の張替えをやったことがあるので、今回のふすまが全然違うスチロール襖というものだと知らず糊なしの一番安い襖紙を購入してしまいました。 一枚張ってみると乾燥後の反り返りがひどく、また元々張ってあった襖紙がまわりのふちにだけ糊付けしてあるのを見て 「あ、これはもしや張り方が違うのかも。」と気づきました。 質問なのですが、ふすま自体の反り返りを極力防ぐには、襖紙自体をできるだけ湿らせないようにスチロール板自体の周囲部分にだけ糊を濃い目に塗るという方法はいかがなものでしょうか? もしかしたら、いっそ両面テープによる貼り付けも一案なのでは?とも考えています。 ご意見ください

専門家に質問してみよう