• 締切済み

イメージ力を正しくできれば効率的に鍛える?にはどうすればよいのでしょう

r_kotonohaの回答

回答No.1

こんにちは   私は想像力が豊かな方です。 けれど、現実的な形やとらえ方も不得意ではありません。   リンゴ、ときくと 頭の中とも意識しないほど、 想像の中に写真というか、3次元のリンゴが浮かびます。 お尻は少し青いです。 まるがた....これは津軽とか紅玉の品種ですね。   下のエピソードでは、 70代くらいの女性が農業用の白い日よけのついた帽子を被り、 左手に手袋をした手でカゴをさげ、右手でイイリンゴをさがし、みつけたところで、 両手でささえ、ハサミで収穫します。その後ろには少しぼやけて、上は薄い色のシャツ、 ズボンは帽子とオソロイの紺色の作業服を着て、そのポケットにはタオルが入ってます。 足には黄色いラインのはいった長靴をはいている情景が浮かびました。 おじいさんは白いトラックを運転し、おばあさんは二台に座っています。 お家についたら、おばあさんが、台所で日よけ帽子を脱いで、軍手をはずし、 お皿を用意してリンゴをむいてくれてる...そういうイメージがわいてきました。   私のイメージは鮮明です。写真や現実のように見えます。 しかし、これを”絵”にするとまた別の話です。   ですがたとえ上手に描くであっても、そうでなく、イメージの話であっても、 多分”本物をみる”という事、観察することが大事です。 覚えてしまうんです。覚えて、それを思い出せるようにするのが効果的かと思います。   そして面白いですが、真面目に観察して絵にかいたり、 工作したり、繰り返しみたりするとよく覚えます。 頭の中の事ですが、外界にあるものをイメージする作業ならば、 外界のものを正しく覚える事で、イメージはしやすくなると思います。

関連するQ&A

  • 右脳のイメージ力について

    右脳のイメージ力のある人と言うのは、例えると暗算能力のある人は頭の中で算盤が見え玉が動くのが見えると言いますが頭の中できれいな絵や写真が目で見るかのように浮かぶのですか?

  • イメージがうまくできない・・・。

    私は普段から自分にはイメージ力が足りないなぁ・・・と感じていて、右脳を開発したい!と思っています。 それで右脳開発トレーニングの本を買ってみたのですが その本の中に 「あなたの目の前に赤いもやもやが波うって浮かんでいると想像してください。」 とあるのですが、その「赤いもやもや」がまずイメージできません!! イメージって目を閉じていても色がついて見えるものなのでしょうか?? 他の人がどうやってイメージをしているのかってなかなか人に聞くこともできないので・・・ 自分がイメージできているのかもよく分かりません。 イメージってどう見える(想像する)ものなのでしょうか?? 文章力もなくて分かりづらくてすみません(>д<)

  • 皆さんはどこまで鮮明に頭の中にイメージを浮かべることが出来ますか?

    例えば林檎を頭の中に浮かべるとします。 皆さんは、目を閉じて暗闇の中に林檎を思い浮かべようとした場合、 どこまで鮮明に思い浮かべることができますか? 私は、「りんごりんご」と強く意識しても、 思い浮かべることができません。 色や匂いどころかシルエットも浮かび上がりません。 実は、イメージトレーニングというものに手を出そうと思っているのですが、 こんなに描写力がないのは私だけなのだろうかと 不安に思い、質問させていただきました。

  • 右脳のイメージについて

    イメージをするということに関して質問なんですが、 よく質問のページでも頭の中で映像を浮かべるとか書いてあります。 でも、右脳に関しての本を出している有名な七田さんは、目の前に映像を浮かべるとかいうふうに書いてありました。 他にも瞼の裏とか額のあたりに映像が浮かぶと。。 この頭の中の映像と、目の前に浮かべる映像は同じようなものなのでしょうか? それとも2種類のイメージの仕方があるということなのでしょうか? 私は、頭の中でイメージをすることができます。しかし、鮮明ではありません。 それでオレンジカードで訓練をして、今瞼の裏に少し浮かべることができます。 このままいくと、目を開けた状態でも目の前に映像を浮かべることができるようになるのでしょうか? それか今できている頭の中の映像が鮮明になるだけでしょうか?

  • イメージで遊ぶのが大好きなんですが(右脳に関わるかも)

    僕は今高3で、物心がついた頃から、暇な時(通学路で一人で歩いてる時や、自転車に乗ってる時、ゲームやTVがないとこで一人でいる時など)は、頭の中で自分の好きな漫画とかのキャラクター(または自分で作るキャラクター)をとりいれて、漫画みたいな色のついたアニメのストーリーを考えてしまうんです。 そうすると周り(車程度)しか見えなくなり、家でTVを見ている時にTVに目がいってるような状況です。 とても面白くて、下手するとゲームしてるより面白いかもしれません。ストーリーの構成は、自分の好きなように、納得いくように進めていきます。途中で中断した場合でも、次回はそこから思い出してスタートします。 頭の中ではほんとアニメさながらを自由にイメージしています。そこでなんですが、以前から右脳というのを知っていたのですが、これは右脳と何か関係あることなのでしょうか? また俺はたまに、書くスピードがすごい早いだとか言われたりします。 また中1の時に父親が突然七田式右脳勉強法というのを本屋で買ってくれて、中3の時に少しやったら思うように進められたのですが、高1で高額の七田式の英語教材を自分で買って、また最近やり始めたら進め方が間違ってるのか、あまりうまく進められない状況です。 結構今まで右脳と関係ある人生?(いとこが七田式をかなりとりいれてたり、自分でマジカル・アイというのをしてたなど)を送ってきたので、何か俺にさせようとしているのかな?と昨日突然思ってしまいました。 今まで果てしない時間をやってきたので、もし右脳と関係あるのなら、好きでやってたのにも関わらず脳力上げられてるのなら嬉しいです。 右脳で勉強すると記憶の質が何倍も上がると聞いてて、実際勉強苦手なので、勉強の時に左脳でしてるからかな?とか思ったりもするので、右脳を開発してみたいとは思います。 イメージで遊ぶのは、右脳と関係ある遊び?なんでしょうか? またこのようなことって誰でもできることで自分だけはまってしまうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • イメージってどうやって起こりますか?

    こんにちは。 慣れないところでは寝難いという話しを友人にしたら 「頭の中でロウソクの火がゆらゆら揺れているのを、イメージすると寝入りやすくなるよ」といわれ、実践しました。 しかし、火をイメージすることができません。 そこで「燃えるって10回言ってご覧?」というロウソクに火がついているCMを思い浮かべると、画像がイメージできました。 しかし「あれ?この画像は何処で見ているのだろう?」と意識すると消えます。 そういえば、夢などでは鮮明に絵が見たり、ボウッとしている時は過去のイメージが浮き上がってきたりするのに意識をすると全く見えません。 イメージって何処で見えているんだろう?と考えると、頭の辺りか、目の上辺りな気もします。 イメージって目を開けていても浮かび上がってきますよね? 何処で見ているのでしょうか。

  • 油絵の描き方

    油絵を始めようと思い油絵セットを買ってきました。 それでDVDがついていてDVDでは静物の描き方しか無くて それで僕は静物画よりも自分の頭の中にある景色を 絵にしたいのですが DVDの静物画の描き方の説明では最初に明るい色で静物の輪郭を描いて1週間置く と言っていたのですが。 それは静物画以外にも共通の事なんでしょうか? わかりずらい文で申し訳ございません。 ご解答お待ちしております。

  • Illustratorでのアウトライン作成

    Illustratorでのアウトライン作成についてですが、風景画(日本画のイメージ)などをアウトライン化したいと思っています。 同じAdobe商品でアウトライン化する商品もあるみたい(名前は忘れましたが)ですが、同じように簡単に一発でアウトラインをとるようなフリーウェアソフトなどをご存知で無いでしょうか?数枚の絵のみ行ないたいので、あまりお金をかけたくありません。 よろしくお願いします。

  • イメージ力を付けたいと思っています。

     速読習得のため速読の本を読んでいたところ、トレーニングの一環として、「イメージ力上げる」というものがありました。そのトレーニングの目標は、 自分の好きな花を思い浮かべて、その色や花びらの様子、しわ、感触、大地に生えている様子、まで、現実と見違えるくらいのリアルなイメージを作り出し、それを様々な距離から、どのアングルからも見られるようにすること だそうです。  僕は頭の中で物事をイメージする力が弱いようで、イメージしようとしてもはっきりとしたイメージを作ることができず、頭には印象のようなものしかありません。例えば、見慣れている知り合いの顔だったり、飽きるほど見てきたゲームのキャラクターなどを頭の中にイメージできたつもりでも、いざ絵に起こしてみようとすると、筆が進みません。    上の目標に近づくためにイメージ力を上げたいと思っています。イメージ力に自信のある方で、イメージ力を付けるために普段心がけていること、また、こうしていたら自然とイメージ力がついた、といったことがありましたら教えて下さい。

  • イメージで

    身長が高くなる高くなると高くなった自分を頭の中でイメージすると本当に少し高くなるというネット上話を聞いたことがあります。 低くしたい人は低く低くとイメージすると本当に少し低くなるとか、 目が細くなった自分を頭の中でイメージすると本当に少しだけ目が小さくなるとネット上で聞いたこともあります。 イメージをした自分になってしまう、ということなのですが・・・ このようなイメージトレーニングすると、そのように頭の中で考えている自分になるホルモンが出る、とネット上で聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?? この情報を2~3個のサイトで見たことがあります。 どうなんでしょうか・・・?