• 締切済み

某宗教団体の関連出版社から、偉人たちを担ぎ出し、「霊言」と称し、現代を

某宗教団体の関連出版社から、偉人たちを担ぎ出し、「霊言」と称し、現代を語らせるという本が何冊も出版されています。 ここで書かれたことが真実か証明もできませんが、これには無理があると思います。 例えば、竜馬は「唯物論」なんて文字がある。あの時代にそんな概念はありません。死んだ人間は霊界でぜんぶおみとおしなんでしょうか? こういう商法は止めさせることは出来ないんでしょうか? 偉人を尊敬している私には許せんません。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

歴史上の人物をモデルにしたり登場させている小説は山ほどあり、中には「幾らなんでもそりゃないだろ」という描写もあります。それに私自身、逆にちょっと龍馬を持ち上げすぎだろと思うところも結構あります。大体、一昔前までは家康は極悪人で秀吉は偉人の鑑だったのです。歴史の多くは明治政府が歪めたものですよ。 自分が好きな人の悪口は嫌でしょうが、だからといって辞めさせるのは無理だし、だいたいあの手のものを最初から読もうと思う方がおかしいでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>某宗教団体の関連出版社から、偉人たちを担ぎ出し、「霊言」と称し、現代を語らせるという本が何冊も出版されています。                    ↓ 幸福の科学<大川隆法・政治団体は幸福実現党>ですね。 私の考え方ですが、飽くまでも私見であり、押し付ける積りはありませんが・・・ ◇宗教と完全に分離して、フイクションとして題材や内容に興味があれば?読むが、購入するかどうかは、あらすじを見て価格との対価を判定して決める。 ◇麻原(オーム)でも池田(創価学会)でもエホバの証人でも、我以外は皆師であり、人生の教訓&箴言となるか反面教師になるかは、あくまでも人物・言動・内容次第だと思います。 自己に自信があれば、食わず嫌い・のめり込まなければ(盲信・影響)しなければ、毒にも薬にもなり、一つの視野視点価値観の拡充には良いと思います。 ◇表現の自由・出版の自由・思想信条の自由があるように、私たちには読まない買わない自由があり、取捨選択は誰からも何処からも束縛されない。 出版禁止や販売禁止をするような事は賛成出来ないし、また読者は賢明であり多くの価値観やコンテンツや書籍の中から簡単に洗脳盲信傾注しないと私は信じるし思います。 自分なりに、作者とは対話したり、登場人物や事件とは歴史と検証や考証をしたりするのも楽しみであり 私の読書スタイルです。 ◇今現在は、吉川英治や司馬遼太郎や山岡荘八や直木三十五の本や原本原書の方何度読んでも感銘や感動があり、その度に新たな発見もあります。 関心があり、何度も読み返しておりますので、異説や奇想天外な引用とか新解釈をベースにした我田引水の偉人伝・予言書は余り好みません。 その為、質問文にあります類の書籍の購入予定はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教団体のやっていること

     私が入っている某宗教団体は、歴史上の有名人の守護霊を自分につけてもらえたり、先祖代々の悪因縁を霊的に組み替えてもらう、さらには人生上の障害や性格の直しがたい癖の数々を、やはり霊的に変えていただく等等のことが行われています。  どうすればよいのかというとそれぞれ決まった額以上のお玉串を納め、申し込み用紙に必要事項を書き、支部に行って提出すればよいだけです。  また、除霊のようなものも行っていて、自分についている悪霊を改心させ納得させた上でよい霊界に帰っていただくらしい・・・ということもやっています。これは3万円でできます。悪霊は誰にでも憑いているとのことなので私も受けてみましたが効果はよく分かりませんでした。  非常に納得できる部分もあり、なかなか捨てきれない面があるから私は未だにここの会員なわけですが、このようなことは本当に霊の世界で行われていることなのでしょうか。霊を感じること見ることのできる方、又宗教に詳しい方などの意見を聞きたいです。      

  • 『立正安国論』は正しいのでは?

    日蓮は、『立正安国論』の中で、相次ぐ災害の原因は人々が正法である法華経を信じずに浄土宗などの邪法を信じていることにあるとして諸宗を非難したが、現在はこれにに似ていないか。 当時は元の侵略、天変地異、現在は中国・北朝鮮の侵略、天変地異である。 確かに、浄土宗には明確な正義がない。もし、法華経が正法であればそれを信じる門徒が宗教を否定する中国共産党を礼賛することは間違いであろう、しかし、間違った宗教団体もある。 ただ、日蓮の『立正安国論』の趣旨自体は現代に照らし合わせても正しいのではないかと思われるが、どうだろうか? 信仰を忘れ、正法を忘れ、唯物論思想にまみれた国民国家は日蓮の指摘のように滅びに至るのだろうか。日蓮の『立正安国論』が正しければ、そのようになるはずであろうと思われるが、どうだろうか?

  • 宗教団体の犯罪について

    創価学会こと巨大カルト集団の犯罪ですが、ちょっと度が過ぎませんか。 昔は、入信強要で自殺、刃傷沙汰、思想が異なる故の粛清と称してお寺の襲撃や住職のリンチを繰り返していたとか。 今でも、選挙法に違反する選挙活動、盗聴盗撮つきまとい、言論弾圧、出版妨害、集団ストーカーは当たり前。学会員にとって日常風景に過ぎません。 集団で嘘をついて裁判を起こしたり、偽造写真と偽証言でメディアに罵詈雑言を書き立てるという、卑劣な事件もありました。もちろん学会側が敗訴してます。 毎年、どこかしらの団体、個人問わず、揉め事を起こしたり裁判になっていますし、ある宗教団体を相手に、185件の訴訟を起こしているとは何事ですか。どこまで好戦的で卑劣なのでしょうか。 それに比べれば、勧誘やF票の煩わしさは屁のようなものです。 Wikipediaとまとめに載っていた情報なので、100%真実とは言わないまでも、大方は事実とみてよいでしょう。 事実であるにもかかわらず、デマ、嘘、妄想と言って反発して他人に嘘を吹き込み、決して事実を認めようとしない学会員。 そして、ことある毎に「大きな組織だから妬まれる」といいますが、以上の事例を、大企業や他の政治団体に置き換えてみると、はっきりしますよ。 マイクロソフト、グーグル、国内大手電機メーカー、自民党が、そのようなことをしていますか。 新聞や週刊誌を漁っても、そんな記事は、まず出てきません。 「国民の4人に1人は学会員で、素晴らしい平和の団体」とアピールするのに、自ら「学会員です。」と名乗る人は少ないですよね。 矛盾だらけのカルト教団です。 まず、下記記載が虚偽であることを証明してから、強弁で申していただきたいものです。 非常に偏った情報で、他人に説法もとい、食いつこうとする信者が多いのはなぜですか。 正常な考えのできない、非常識な人が多い理由もお聞かせください。 創価学会の社会問題にまで発展した問題 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A#.E7.A4.BE.E4.BC.9A.E5.95.8F.E9.A1.8C.E3.81.AB.E3.81.BE.E3.81.A7.E7.99.BA.E5.B1.95.E3.81.97.E3.81.9F.E5.95.8F.E9.A1.8C もはやマフィア!? 創価学会の司法に断罪された黒すぎる裏の顔 https://matome.naver.jp/odai/2146087954525691701 -おまけ- 創価学会・公明党の犯罪白書 学会員の重大事件 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/komei-hanzai.htm

  • 某宗教団体に狙われたら

    「自殺するまでやれ」と言われるらしい某宗教団体の嫌がらせターゲットにされたら、やっぱり自殺することになるのでしょうか? 突然死に見えるように名前のない毒で殺されるんでしょうか? 殺されて遺体も絶対に見つからない方法で処分されて背乗りされるんでしょうか? ターゲットにされた人の行き着く先って、どこなんでしょうか? あと、彼らの組織としての目的って、何なんですか?

  • 集団ストーカーについて

    集団ストーカーという嫌がらせに5年前から遭っているんだけど、SNS上のどの被害者も某宗教団体が犯人だという説を強硬に訴えていて聞く耳を持ってくれません。私の周囲にはその某宗教団体の信者の方が何人もいて、どの人も別に普通なんです。変なことをしてくるのは寧ろその宗教の信者では無い人達ばかりなんです。まあ、一部では一部の被害者がマインドコントロールされて被害者の中で分断工作が行われているなんて話がありますけど、正しい認識を持った被害者はどこにいますかね?メジャーな被害者団体はどこも間違った陰謀論に染まってそうです。そんなことがわかる人がいるかわかりませんけど教えてください。

  • 関心有りと思われますか?

    今、読みたい本が某宗教教団体が発行しているようなんです。 本屋での注文は長くかかるので、支部があるので行けばすぐ購入できるとは思いますが後々面倒ではないかと思って・・・ 翻訳本はその出版社しかないのでどうしよ~と思ってます。 やっぱり、支部に行ったりとかそこに問い合わせれば団体に関心有りと思われますよね。 本だけ購入は簡単だと思いますか?

  • 某出版社に内定されたのですが

    私は今月中旬から東京の某出版社に勤める予定の者です。現在、栃木県に住んでいます。以前に新聞記者をやっていた経験がありますが、出版社ともなると、更なる激務が予想され、当然ながら都内に引っ越しを予定しておりました。 ですが、身内が大病を患ってしまい、少なくとも2~3ヶ月は地元から通わざるを得ない状況です。 そこで質問なのですが、出版社というのはどの位大変な仕事なのでしょうか。 しばらくでも地元から通う(2時間かかります)というのは可能でしょうか。 せっかく希望の会社に内定を頂いたこともあり、この様な事情で失いたくないというのが正直な思いなのです。 私としては、夜遅くなるのなら、寝袋でもカプセルでも利用しようと思っているのですが…。

  • 友達が某宗教団体に属していました。

    友達が某宗教団体に属していました。 私の友達が某新興宗教団体に属していました。 私はこの団体を昔から大嫌いで、今回知ってしまいとても戸惑っています。ただ、勧誘等は一切ないのですが困惑しています。 今まで通り付き合っていけばよいのでしょうか・・。よろしくお願いします。

  • サタン支配論は宗教界では普通ですか?

    とある宗教の人から、「この世はサタンが支配しているんです…」と聞かされたことがあって、私は「うわ~、 大人になってもこんなマンガみたいなことを大真面目に言う人っているんだ。宗教の人ってやっぱり変わってるんだな。」と、だいたいそんなことをその時思いました。 しかしそれから数年経て世の中、現代社会のことをあれこれ考えていると、そういう考えもあながち間違いじゃないかもな…と思い始めました。 世の中というか、現代のこの資本主義社会って、ある程度物欲もしっかりあって、ついでに権力志向が強ければ強い人ほど組織の上に行ける、簡単に言えばドロドロした人が上に行きやすい構造ってありますよね? これってキリストをサタンが誘惑した話に似てるな~という気がして、サタンになびこう、サタンに全面降伏ではないにしても、ほどほど良い付き合いをしとこう、そう考える人が増殖しやすいシステムが現代社会には組み込まれてるんじゃないか…という気がするんです。 しかし一般常識的には、この資本主義社会でバリバリ働いてお金が活発に回る環境を作らないと国は強くならないし社会の雰囲気も明るくならない…そこにはすごいパラドックスを感じるんですが… サタン、と言ってしまうとマンガ的ですが、つまり霊界には善的なエネルギーと悪的なエネルギーがあって、悪的なエネルギーがかなり増長しているのが現代社会というのが私の解釈です。きっと私が会った宗教の人も、そういうことが言いたかったんじゃないでしょうか…? と長々書いてしまいましたが、上記のようなサタン支配論というのは宗教、とくにキリスト教系だと思いますが、その世界では普通に論じられていることなのでしょうか?

  • 現代小説ならどの出版社のものを読むのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。著作権が切れていない日本の現代小説を読みたいのですが、どの出版社をキーワードで探せばよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • イヤホンから音が出なくなり、再ペアリングを試みても接続ができない状況です。
  • LEDランプは赤が点滅している状態です。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る