• 締切済み

あんかけのあんの作り方

あんかけのあんの作り方 過去の質問、回答を参考にしてみても どうしても上手くあんが作れません。 サラサラのスープのままところがある一方でゼリー状の固まりも混ざった、 食感の悪いあんになってしまいます。 片栗粉:水=1:1で溶いたものを使っています。 片栗粉は沸騰する温度で固まる(あん状になる)とのことですが、 沸騰している状態のスープに入れたほうがいいのでしょうか それとも一旦火を止め少し冷ましたスープに入れて その後沸騰させたほうがいいのでしょうか。 その他何かコツがあれば教えてください。

みんなの回答

回答No.5

100均で売っている「マヨネーズチューブ」とか「醤油入れ」に片栗粉とお水を入れて振り混ぜ、熱いままの具の状態(火は止めない)で、具を「混ぜながら」片栗水を少しづつまわし入れます。(とろみ加減を見ながら) チューブだと一気に出ないので固まりを防げますよ^^

回答No.4

普通は温めたスープに入れますが、それが難しいのであれば。。。 冷めている状態に水溶き片栗粉をいれて、混ぜながら温め直すとムラができずにきれいなアンになります。 しかし、火が通り始めると固まり出しますから、火に掛けると同時にかき混ぜ始めて下さい。 具の少ないアンであれば、泡立て器(もしくは箸を2~3膳まとめて)で混ぜるとムラができにくいです。 あとは、最初からスープの材料(液体)と混ぜておくのも「手」です。 これも、火にかけ始めたら常にかき混ぜなければいけませんが。。。 どうしても、温かいスープに入れるという方法がよければ、水溶き片栗粉をもう少し緩くすると固まるまでの時間が多少掛かりますから、ムラができにくいです。 その場合、スープを少し濃いめの味付けにして置いた方がいいと思います。 慣れるまでは、冷めた状態に入れた方が確実かもしれません。 いずれの方法にしても、きちんと混ぜなければ、ムラはできますが。 アン作りは簡単ではありますが、気を抜くと簡単に失敗します。 ご参考になれば幸いです。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.3

スープ全体をかき回しながら、水溶き片栗粉を少しずつ入れるのがコツです。 水溶き片栗粉も1:1より水2:片栗粉1の方が良いですよ。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

今晩は。 水溶き片栗粉を入れるのはしっかり沸騰したところに入れます。 火を弱めずに手早くしっかりかき回すのがコツです。 片栗粉が透明になるよう十分火にかけてください。 万が一、固まった所が出来てしまったら、少量のお水を加えて、加熱しながら、しっかりかき回すといいですよ。 木べらがあったら、それでかき回して下さい。なければ、フライパン返しでも何とかなります。 ご参考までに

  • BCJ
  • ベストアンサー率37% (254/683)
回答No.1

こんにちは。 慣れないうちは一旦火を止めた状態で冷まさず、 水溶き片栗を入れ再度火を点け沸騰させますよ。 材料(あん)を多少混ぜながら水溶き片栗を入れますよ。

関連するQ&A

  • あんかけ

    新米主婦です。 ラーメンに野菜のあんかけを乗せたいと思っているのですが、 あんかけって片栗粉と水の割合をどのくらいにしたらいいのでしょうか? また作り方のコツなどありましたら教えてください。

  • 大量調理 あんかけ 水溶片栗粉

    あんかけを作る際 大量調理の経験者の方に お聞きしたいです。 大量調理のあんかけのあんを作る場合、 とろみの調整は 量が増えますので、当然 水溶片栗粉の量も増えると思います。 ダマになるのが怖いので ちびちび流しながらヘラ等で攪拌していると 時間もかかりますし、 水溶き片栗粉の片栗粉が沈殿してきたりします。 水溶き片栗粉が少ないのか トロミもつかない状態です。 やはり沸騰してる状態で 水溶き片栗粉を入れ攪拌する・・・といったコツがあるのでしょうか? どうすれば 大量調理の場合で ダマもできずにトロミもつけることができるのか 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • あんかけの作り方

    あんかけスープを作る際に水溶き片栗粉を使用しますが 薄いと適度なとろみが出ず、とろみを出そうと水溶き片栗粉を足して丁度良い塩梅に とろみがつくと今度は旨いスープの味が片栗粉の味の方が強くなり味と とろみのバランスが判りません。どの様にしたらよいのでしょうか?

  • 「あん」と「あんかけ」の違い

    ある文章を読んでいて気になったことがあります。 「あんかけの中には、具材がいっぱい」 「ご飯にあんかけをのせる」 といった文章がありました。別の箇所には 「丁度良い甘辛さのあんは、とても口当たりが良く、・・・」 ともあります。 この方の文章は、単純に片栗粉(小麦粉?)を溶いただけのものを「あん」と呼び、具などをいれて、ご飯等にかける状態のものを「あんかけ」と呼んでいるようです。 私の感覚では、前者も後者も「あん」であり、「あん」がかかっている状態を「あんかけ」、または、あんがかかっている料理のことを「あんかけ○○」と呼びます。「あんかけ」単体で存在するという感覚はありません。 これは、地域性によるものでしょうか?私は、四国の人間で、知人の愛知の人間に聞いても同じでした。 ちなみに、この文章を書いた方は、東京の方(生まれは知りませんが)です。

  • 片栗粉でとろみをつける際について

    今日、あんかけチャーハンを作ったのですが 本の通りに作り、最初作ったところ、とてもおいしくできあがりました。 で、すごくおいしかったので、2回目同じように作ったところ 食べれないほどまずくなってしまって・・・・ (たぶん、他の人が食べれば微妙な味・・・と感じるぐらいで、食べれないほどまずくはないと思いますが) そんながまんしてまで食べたくなかったので全て捨てましたorz で、違いといえば、片栗粉でとろみをつける際に、 手首ががくっとなってしまい、 本来入れる量の1.5倍ぐらい入ってしまった事です。 結構な時間ふっとうさせたりしていたのですが 片栗粉の味が残ってしまいました。 これまでもそうだったのですが どうもとろみを入れるのがうまくいきません。 何が間違ってるのか分からないのですが 片栗粉と水を1:1で溶いたものを とろみづけには使っていますが 沸騰させた状態に片栗粉を入れ、 だまになるのが嫌なので 私は、入れる前から泡立て器で混ぜながら そこに水溶き片栗粉を投入していきます。 で、入れ終わった後も1分以上はその状態を保っていますが それでも片栗粉の味がします・・・・ スープがすごい薄味というワケでもないのですが・・・ どうしたら片栗粉の味がしなくなるでしょうか? くず粉に代えればいいのかもしれませんが それ以外の方法があったら教えてください。

  • 温度

    いろいろ聞いてすいません。調べても答えがでず、最後は頼ってしまいます。  沸騰した水とスープの温度降下についてですが、やはり水のほうがさがりやすいですよね?30分後には水がスープより下がりましたが、12分くらいまでは水よりスープのほうが温度降下は大きかったです。それはなぜなんでしょうか?

  • 必死です上手な片栗粉の溶き方を教えてください

    本当に困ってます上手く説明できませんが 汁物は 固めの あんかけ風にしてしまうほど 好きなんですがトロトロに上手くならなかったり 片栗粉と同じ分量だけ水を入れ溶かしてから 加えるはずなんですがガピガピ?になり その時点で固まってしまいます また汁の中で片栗粉の大きな固まりを見つけたことがあります アイデアや解決方法を教えてください^^

  • かたくり粉の「適量」ってどう判断すればいいですか?

    あんかけ焼きそばを作ろうとして、かたくり粉の量をみたところ「適量」と書いて有りました。 とろみは適当に付ければいいと言うことなのでしょうが、大体水700ミリに対して何グラムくらい加えるのが適当なのでしょうか? また、加え方ですがケンタロウさんの本には「たっぷりの水に溶いて混ぜると玉ができにくい」と書かれているのですがどれくらいで混ぜればいいのかコツがあれば教えてください。

  • 春巻きのとろみ

    春巻きの作り方で質問です。 お店で食べる春巻きは外がぱりっとしていて中がスープのようにとろっとしているのですが、手作りではこの「とろっ」がうまく出せません。 あんを炒める際最後に片栗粉でとろみをつけているのですが、スープと片栗粉の量を増やせばとろみは増すでしょうか。 どなたがご存じの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 腸にやさしい簡単レシピ

    私は料理が下手です。 そんな私にも作れる腸にやさしい簡単レシピを教えてください。 料理のコツなんてのも一緒に教えてもらえたら嬉しいです。 持病の関係で、食物繊維の多いもの、油っこいもの、辛いものなどの刺激物はあまりとれません。 よく作るのは、あんかけ(フライパンに鶏肉や魚、野菜と水をいれ、火を通す。めんつゆと片栗粉を入れる)と、鍋(土鍋に水を入れ、鶏肉や魚や野菜を煮る。味付けはめんつゆか顆粒の鶏がら) 私のレベルでも作れそうなもの、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう