• 締切済み

私がおなかがいたいって言うとすぐおばあちゃんが豚のたんのうの干からびた

ames-Q9の回答

  • ames-Q9
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.1

そのような物を一般的に生薬(しょうやく)と言います。 その生薬をあなたの状態に合わせ体調を整えるが漢方薬です。 まあその辺りはウィキペディアでもご覧になってください。 生薬の薬事法もあるのでそう言った物の効果はあると考えられます。 私個人の体験からも効いた事があるので効くと思います。 えー、豚のたんのうの干からびた効能は存じませんが 使い道に困っていた肉屋から「生の豚のたんのう」は胃腸系に効くとか聞いた事があります。 干からびたのような物とおっしゃっているので 肉桂とか植物性の場合もありますね。 本物を見れば特定出来そうですが・・・。 興味がおありでしたら直接おばあちゃんに聞いて材料が特定できましたら漢方大全・生薬の本などでお調べになってみては。

yukachan1010
質問者

お礼

遅くなってしまってごめんなさい。 どうもありがとうございます! おばあちゃんに聞いてみたら、やっぱり豚のたんのうを乾かしたものみたいです。 たんじゅうの効用を調べてみたら、乳化剤?と書いてありました。 あと、おばあちゃんからお酒を飲む前とか、飲んだ後に飲むと、悪酔いしないで済むって言われました。 本当かなあ…?

関連するQ&A

  • お腹が異常に出て固いおばあちゃん

    私のおばあちゃんは痩せています。 便秘でもないんですが お腹が異常に出ていて固いんです。 病院に連れて行こうと思うのですが 行きたくないの一点張りです。 もし重い病気で 手の付かない事になったら・・・。 と思うととても心配です。 誰かアドバイスお願いします。

  • 豚の生姜焼きの食べ方

    この間見てたテレビで「おにぎり」「ケーキ」「梅干し」・・・などなど 何にでも食べ方の作法があるのだと知りました。 そこで私が思う豚の生姜焼き食べ方の作法は (1)必ず豚の生姜焼きを白飯の上にワンクッション入れてから食べる ↓ (2)ワンクッション入れて美味しいタレが付いた白飯の部分を食べる ↓ (1)と(2)を繰り返す ↓ (3)御飯も豚の生姜焼きも残り少なくなってきたら  豚の生姜焼き(添付のキャベツなども)全てを白飯にかけて食べる これが正式な豚の生姜焼きの食べ方の作法だと思います。というのも 豚の生姜焼きを白飯にワンクッション入れずに食べる人って 豚の生姜焼きを100%堪能出来ていないと思うのですよね。 皆さんはワンクッション入れてますか?入れてませんか? しかし、例えば明太子や納豆、ふりかけ、ごはんですよ などの作法があるのなら知りたいもんです。

  • 食べると、ブタになる!

    お父さんに言われたのですが、「いっぱい食べると、ブタになるぞ!!」といわれたのですが、ブタになるとは、本当なんですか?? 友達に、聞いたところ、「本当になるんじゃないの!?」と言われました!! 「だって、お父さんの友達が、いっぱいお菓子食べすぎてブタになったって言ってたもん」と言われました!!どうなんでしょうか?教えてください!!

  • なぜに豚‥?

    the Mock Turtle と言えば、不思議の国に住む亀の甲羅を着た仔牛の化け物ですが、角川文庫版『不思議の国のアリス』の141頁に載っている和田誠さんの挿絵(下記画像)を見ると、牛というより明らかに豚です (笑) 恐らく和田さんは、これを描く前に原本にあるテニエルの挿絵は見ているでしょうし、翻訳も手がける人ですから the Mock Turtke が牛であるべきことも知っていたと思います。 ではなぜ、敢えて豚にしたのか・・・? この謎の真相をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

  • ちびまる子ちゃんのおばあちゃんが作っていたお菓子

    いつだったか、お母さんが帰ってこなくておなかを空かせているまる子ちゃんに、おばあちゃんが簡単なお菓子を作ってあげていたお話があったと思います。 そのお菓子の詳しい作り方など、知ってる方いたら教えて欲しいです。 たしか、本当に簡単な作り方で、ここで聞く様なものじゃなかった気もするのですが、どうしても気になります。 知っている方、教えて下さい。

  • 自分で「こんな婆さん」という人

    こんばんは。 自分のことを「婆さん」という人とどう接したら良いと思いますか? 今は「そんなことないですよ」と言っています。 頻繁に「婆さんだから」「お父さんも外で婆さんと言っているに決まっている」と言います。 本当に若々しい方で、年齢は感じさせない雰囲気の方です。たぶん、50代か60代だと思います。 「婆さん」と聞くと、私が励ますような形になっていて、励ますのも違うような気がしています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • だらしない糞ババァムカつく

    職場のババァがムカつきます 上司が甘いので休みまくり、その分他の従業員が穴埋めに苦労する 私はそのババァをシカトしているんですが、最近その事に気づいたのか 影で他の従業員と私の陰口を言っている、昨日はわざと聞こえるように 言っていた。 内容は「あいつ手伝わないよねぇ」って言ってました。 ええ、手伝いません。 2人でペアを組んでする仕事なんですがババァ以外の人には手伝います。 しかしババァの時は手伝いません。基本的にノロマなんで構ってられません。 同じ時給なにの遅すぎる、わざとゆっくりしているのかアホなのか(笑) ほんと狡賢いババァなんで一発ぶん殴ってやりたいんですけど。 6人でシフトで仕事してます。 私を含めて5人はマトモです。休まないし助けあっている。 ババァだけ孤立(笑)誰かに私の陰口を言っても恐らく苦笑いでしょうね。 イライラする、貞子みたいな髪型してるゾンビババァ死んで欲しい。 そんな嫌な人職場に居ますか?どう対処してますか? ストレス溜まります。

  • 豚の鳴き方を実際に知っているかたにとって、豚はどう鳴く?

    豚を日常的にせっしている人にとっては豚は「ぶーぶー」と鳴くとは聞こえないと聞きました。 では豚の鳴き方を知っている人にとってはどう聞こえるのでしょうか?ひらがなかカタカナでお願いします。

  • 動物園のブタが仰向けに

    とある動物園でブタとふれあえるコーナーがありました。 ブタのおしりらへんを撫でてあげていると、そのブタは仰向けになって お腹などを撫でても気持ちよさそうにしてました。 撫でるのをやめると、立ち上がりましたがブタも犬や猫同様、仰向けに なる行動は気持ちいいからとか甘えてるときにする行動なんでしょうか?

  • おばあちゃんとおばあちゃま

    ちょっと適当なカテゴリーが見つからないのですが。 私は2才8ヶ月の娘がいる男ですが、私の母は私の娘に「おばあちゃん」と呼ばせています。そこで妻の母が同じ呼び名だと区別できなくなると思ったのか「おばあちゃま」と呼ぶように教え込んでいます。 そして私達夫婦はその呼び名に特に違和感を覚えるでもなくずっと過ごしてきたのです。所が先日私の母から「非常に不愉快だ、向こうのお母さんは自分の事が私よりも格上だと思っているとしか思えない。もしくは非常識極まりない。改めて欲しいしそれがおかしいと思ってないような人なら今後同席したくない」と強い口調で言われました。 本人としては自分を「おばあちゃま」と呼ばせたい訳ではないとのこと。 どちらのおばあちゃんが正しいとかそういう事ではなく、言葉の使い方として「おばあちゃま」が「おばあちゃん」よりも格上なのかどうかが知りたいのです。 それとこのような呼び分け方に対して何も思う所が無かった私達夫婦と妻の母は非常識なのでしょうか。 私個人としては妻の母が私の母に気を使って呼び名を変えさせた、程度にしか考えてなかったのですが。 よろしくお願いします。