• ベストアンサー

ケーブル端子を自作する場合のその方法について、どなたか教えて下さい。

ケーブル端子を自作する場合のその方法について、どなたか教えて下さい。 ケーブルと言っても沢山ありますので、 ここでは仮に、LANケーブルの端子、としておきます。 (実際に自作したい端子は、携帯電話の携帯側の端子です。※携帯を充電するときに携帯側に差し込むアレです。) さて、LANケーブルの端子を自作する場合、 必要な工具、部品、それらをどう使うか(技術)、について、初心者の私にでも分かるように、 電気通信系にお詳しい方、どうか教えて下さい。 (ざっくりと、で結構です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8526/19383)
回答No.8

以下のような理由で、携帯側端子を自作するのは素人には不可能です。 1.部品が市販されていない 部品は一般向けには販売されていません。 部品製造メーカーは、携帯接続ケーブルメーカー向けに、最低でも数百個単位で出荷していると思われます。 部品製造メーカーはバラ売りはしませんし、ロット単位で売るにしても、個人には販売しません。 もし運良く買えたとしても「百個」とか「五百個」とか「千個」です。 2.ピンの結線が不明 端子の各ピンの詳細が公表されていないのが普通です。 各ピンにどの信号が来ているかは、携帯端末メーカーや携帯電話回線業者の資料を見ないと判りませんが、この資料は一般公開されていません。 この資料を入手するには、携帯端末メーカーや携帯電話回線業者との何らかの契約(秘守義務契約とか、アクセサリ製造に関する契約とか)を結ばないとなりません。 当然ですが、個人は契約を結べません。 3.工作の難しさ 既製品を分解してみると判りますが、コネクタ本体と金属端子は「一体成形」されていて、端子と端子の間隔が非常に狭く、事実上、人間が手作業で半田付けしたりする事が不可能です。 仮に半田付けが成功したとしても、ケーブル製造メーカーの組み立て工場にあるような専用の製造機械がなければ、コネクタ本体と金属端子を「組み立て」する事が出来ません。 以下、結論。 そういう訳で、かなり高度な工作技術を持った超人的プロであっても、上記のような「個人では絶対に越えられない壁」があり、個人での自作は不可能です。 ましてや、質問者さんのような素人では…。

tktkich
質問者

お礼

とどめを刺されました。笑 しかし、大変分かりやすく、ここまで説明されれば、納得して諦められるというものです。 私のために力説頂き、どうもありがとうございます。 確かに、携帯ケーブル側の端子をよく見てみると、端子間の間隔が極狭で、 これではハンダ付けなんて、ほぼ不可能ですよね。特に私のような素人には。 部品もない、仕様も分からない、組み立て技術もない、 ないないないの3拍子では、さすがにくじけます。笑 端子自作の件は、ここで一件落着として回答募集を締め切らせて頂きます。 皆さん、どうもありがとうございました。 次は、端子自作ではなくケーブルをつなぐ方向でなんとか希望をつなげられないか検討してみたいと思います。 ここでその質問をするとなると、話がゴチャゴチャになりそうなので、こちらは終了とさせて頂きます!感謝感謝! また機会がありましたら、教えて下さいね。

その他の回答 (7)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.7

>携帯電話本体側の端子と同じ数だけ、ケーブル側の端子にも、ピンを設置したい場合、どうしたら良いでしょうか。 他の方も書いていますが、専用品ですから入手するのが難しいです。 携帯電話のオプション品を購入して分解してみるしかないでしょう。 また、コネクタのピン配列もどこかで入手しないといけません。 携帯電話のアダプタ類から使えそうな物を探すしか内でしょうね。 LANケーブルと携帯コネクタを同列に見ることしかできないなら、やめた方が良いでしょうね。 一方は汎用品、一方はメーカー囲い込みの特殊部品になりますから、なかなか入手できないと思います。 携帯側コネクタのピッチはLANケーブルよりも遙かに狭く半田付けも出来ませんから、簡単にいじる事は出来ませんよ。

tktkich
質問者

お礼

補足をありがとうございます。 >携帯電話のオプション品を購入して分解してみるしかないでしょう。 >携帯電話のアダプタ類から使えそうな物を探すしか内でしょうね。 いずれにしても、流用する形をとることになりそうなわけですね。 >携帯側コネクタのピッチはLANケーブルよりも遙かに狭く半田付けも出来ません これは致命的な障害となりますね…。 質問を通して、自分がどのくらい未熟で、また、どのくらい難しいことをしようとしているのかが見えてきました。 これも全て、皆さんのおかげです。 ありがとうございます。

noname#194317
noname#194317
回答No.6

携帯の充電だけならピン数も少ないので簡単ですが、通信ではピン数が多くなります。それより何より、どのピンに何の信号が出てきているか(ピン配列)解っていますか?それを自力で調べられない人に、この手の工作は荷が重すぎます。動かないだけならまだしも、壊したり最悪は火を噴くリスクだってあります。 自分でやってやる!という意欲と好奇心は大いに応援したいですが、一足飛びに進みすぎている危うさも感じますね。もう少し段階を踏んで経験値をためて、レベルアップする必要があると思います。 まずはこの辺のリンクをたどって、いろいろ勉強してみてください。そして、自分の手を実際に動かして何か作ってみることです。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2881/link_hp.html

tktkich
質問者

お礼

>どのピンに何の信号が出てきているか(ピン配列)解っていますか? 手元にあるオリジナル製品を見ながら、同様に配線したいと思っておりまして、 その配線が何を意味しているか、というのは分かっておりません。 こうした現状が、どの程度、危ういことなのかも分かっておりませんでしたが、 皆さんから、いくつかご指摘を受け、少しずつ大人の階段を上りつつあるように思います。苦笑 >もう少し段階を踏んで経験値をためて、レベルアップする必要が 確かに、私もそう思っております。 最初に「コレ、やってみたい!」という気持ちから、勉強はスタートするかと思いますが、 その「コレ、やってみたい!」の1番目が、かなりレベルの高いモノだったということが、 今回、この質問を通じてよく分かりました。 >まずはこの辺のリンクをたどって 面白そうなサイトを教えて下さり、ありがとうございます。 こちらを参考にして、レベルアップを図ってきます! ちなみに、レベルの高そうなsiremono2496さんでしたら、 本件のテーマである自作は可能でしょうか? レベルの高い人であっても、やはり難しいことなのでしょうか。

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.5

一体、ケーブルを作って何がしたいのでしょうか? その目的に有った市販品を探してくるのが一番早いと思いますが?

tktkich
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 >その目的に有った市販品を探してくるのが一番早い 確かに仰るとおりです。 ただ、今回は、 価格面でお安く、さらに、複数用意したいという考えから、 市販品を複数調達する方法ではなく、独自に、その部分だけを買う(無ければ作る)という方法で検討しています。 本質問の目的として、 素人の自作発想で、どこまでのことができるか、を知りたいということもあります。 また機会がありましたら教えて下さい。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

残念ながら、理解がご本人が思っている以上に低いようです。 LANケーブルは、LAN敷設業務の人が、日常的に現場でケーブルを作成し その現場に合わせた配線を行なうようになっています。 そのため、専用の工具などが秋葉原などで普通に売られていますし その配線状態を確認するための、専用のテスターも売られています。 電気工事もLAN工事も、ずいぶん前からハンダ付けは行なわないのが普通です。 言い換えれば、工具を揃えて、配線資料と工具の使い方を理解すれば 初心者でもケーブルを作ることができます。 ただ、工具の価格を考えると、普通に出来合いのものを買った方がいいかもしれません。 対して、携帯電話の端子については、専用の端子ですし その部品も限られた場所でしか購入できません。 (普通、店頭在庫としては無い。という意味で) さらに、その配線は1mmピッチか、もっと短いピッチで ハンダ付けを行なう必要があります。 LANケーブルも、IDEやSCSIやFDDのフラットケーブルも汎用の部品で手軽に作れます。 D-SubのVGAやRS-232-Cなども余裕のあるピッチのハンダ付けでしかありません。 でも、携帯電話用ケーブルのようなものは、素人が気軽に作れるものではありません。 肉眼では見えない程度のはんだミスで正常動作しませんし 最悪ショートで携帯電話自体が壊れる恐れもあります。 しいていえば、できあいのケーブルを途中で切り分けて、間を継ぐ形で 延長したり、他の回路に繋ぐことは簡単ですが、見栄えは悪くなります。 充電器などでは発火事故もありえるので 電気の知識が無い人は手を出さないほうが無難です。

tktkich
質問者

お礼

専門的な内容の回答をありがとうございます。 自分がどれだけ分かっていないかがよく分かり、非常に参考になりました。 >携帯電話の端子については、専用の端子ですし >その部品も限られた場所でしか購入できません。 限られた場所、というのを知りたいのですが、 もしご存知でしたら、教えていただけないでしょうか…。 >携帯電話用ケーブルのようなものは、素人が気軽に作れるものではありません。 >肉眼では見えない程度のはんだミスで正常動作しませんし >最悪ショートで携帯電話自体が壊れる恐れもあります。 確かに難しそうですね。 作ろうとしているものは、あくまで通信線のみのケーブルなので、 若干、敷居は低くなっているかななんて思っていたりしますが、 これもド素人の発想なのでしょうね。汗 >しいていえば、できあいのケーブルを途中で切り分けて、間を継ぐ形で >延長したり、他の回路に繋ぐことは簡単ですが、見栄えは悪くなります。 これは実際にやってみまして、 かなり苦労はしましたが、なんとか遂行することができました。 そのようなことから、今度は端子を作りたい、と思ったわけですが、 予想以上の難しさを、今こうして教わったところです。笑 >充電器などでは発火事故もありえるので >電気の知識が無い人は手を出さないほうが無難です。 実際のところ、 自分が欲しい形の端子が売られているのであれば、私はそれを使い、自作をするつもりはありません。 どこかに完成品があると嬉しいのですが…。 またさらにアドバイスを頂けると嬉しいです。 参考になる回答を、どうもありがとうございました。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

>さて、LANケーブルの端子を自作する場合、 圧着工具とLANテスターがあれば良いでしょう。 LANケーブルの作り方 http://lan-kouji.com/contents05/contents05-01.html http://www.fureai.or.jp/~irie/LAN-cable/ >実際に自作したい端子は、携帯電話の携帯側の端子です 充電用なら100均でも売っていますが、自作したいと言われても100均とうから市販品を購入して改造するしか無いです。 充電以外のケーブルを作るなら、コネクタ内の必要端子が付いている(通常、不要ピンが抜かれている)必要があります。

tktkich
質問者

お礼

かなりドンピシャリな内容の回答をどうもありがとうございます。 読んでいて、ゾクゾクしました。 まず、LANケーブルの作成方法は、 本来、私がしたいと思っている携帯電話の端子自作には参考にならない類のものらしいので、 ここでは、深追いしないことに致します。 しかし、教えて下さった参考URLは大変興味深い内容でしたので、これはこれで読ませて頂きたいと思います。 さて、本題に戻りますが、 100均製品の改造案は、確かにアリ、なのですが、 (ここからが大事、) 仰るとおり、 「充電以外のケーブルを作るなら、コネクタ内の必要端子が付いている(通常、不要ピンが抜かれている)必要があります」 という所が障害で、なかなか先へと進めないのです。 「通常、不要ピンが抜かれている」 問題は、↑これですね。 この、不要ピンを抜かずに、 携帯電話本体側の端子と同じ数だけ、ケーブル側の端子にも、ピンを設置したい場合、 どうしたら良いでしょうか。何か、妙案はありませんでしょうか。 お分かりでしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 こちらが詳しいです。 http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060214A/  ここで注意しなければならないのは、LANケーブルの場合それぞれの規格に適合したコネクタを使用する、ということです。CAT.5eのケーブルにはCAT.5e用のコネクタ、CAT.6のケーブルにはCAT.6用のコネクタ、という具合です。又、単線とヨリ線でも違います。  必要な部品は、ケーブルとコネクタです。工具はRJ45用のかしめ具とケーブルテスター。  尚、携帯端末用のケーブルは自作できませんよ。コネクタやケーブルそのものが市販されていません。どうしても、というなら市販の充電用ケーブルなどを流用するしかないでしょうね(100均とかで売ってますが)。

tktkich
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ブラウザのスクロールが飛び飛びなため、スルーしておりました。汗 さて、LANケーブルの自作についての詳しい説明をありがとうございます。 とても分かりやすく読めました。 >尚、携帯端末用のケーブルは自作できませんよ。コネクタやケーブルそのものが市販されていません。 やはり、市販されていないのですか…。 ん~、行き詰まりました。 >どうしても、というなら市販の充電用ケーブルなどを流用するしかない 100均製品を流用する場合、 コネクタの器は使えますが、その中身のピン部分については、目的に合致した型のものがないために使えないので、 その中身については、自作する必要が生じます。 その自作方法が知りたい、というのが本題なのですが、この件について、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 作りたいと思っているもの(複製するので、その見本)は、手元にあるので、 それを見て、同様に配線したいと思っています。 問題は、部品をどう入手するか、にあります。 もっとも、仮に部品を調達できたとしても、その後の「難度の高いハンダ付け」という問題もあるにはあるのですが。笑

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8526/19383)
回答No.1

>ここでは仮に、LANケーブルの端子、としておきます。 >(実際に自作したい端子は、携帯電話の携帯側の端子です。※携帯を充電するときに携帯側に差し込むアレです。) 残念ながら、LANケーブルの工作は、携帯電話の端子の工作の参考にはなりません。 LANケーブルの工作時には、専用の圧着工具を用いて圧着を行います。 携帯の端子の場合は、まったく異なる方法で端子を製造していて、圧着工具などは用いません。 共通して言えるのは「きまった端子にきまったコードを繋ぐ」くらいです。 例えば「グランドの端子にはグランドの線を繋ぐ」「+5Vの端子には+5Vの線を繋ぐ」とか。 ね?まったく参考にならないでしょう?

tktkich
質問者

お礼

早速の回答、どうもありがとうございます。 >LANケーブルの工作は、携帯電話の端子の工作の参考にはなりません ということがまず分かり、大きく前進できました。 では、LANケーブルを例として教わることはやめにします。 そのものズバリ、携帯電話の端子について、皆さんにお聞きしたいと思います。 >携帯の端子の場合は、圧着工具などは用いません ということですので、 部品さえ手に入れば、あとは、「ハンダを使って、つなぐだけ!」というような気がしてきました。 では、その肝心の端子パーツはどこで手に入れられるのでしょう……。 もし、携帯電話の端子を自作する場合の、部材の入手方法についてご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 自作のUSB充電ケーブルで充電ができない。

    現在lenovoのタブレットPCのYOGA tablet 2に使うためのUSBケーブルを作成しました。 YOGAタブレットに付属してたUSBケーブルをもとにUSBケーブルを自作しています。付属USBケーブルのmicroUSB端子(5端子)とUSB-A端子(4端子)のそれぞれの抵抗値を測定してみたところ、どれもOpen状態であることを確認しました。 そこで、microUSB端子側とUSB-A端子側それぞれのVbusとGNDのみを結線した自作USBケーブルを作成してみたのですが、付属ケーブルのように充電が開始されません。 いろいろとUSBケーブルについてググってみても百均のUSBケーブルも充電専用ケーブルなど、特に大差はなく、結線さえ同じであれば自作でも問題がないと思っていたのですが、自作のケーブルでもYOGA tabletを充電できる方法をご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • 自作LANケーブルについて教えてください

    LANケーブルを自作で作ろうと思っていますが、工具などでCAT6やCAT5対応となっているものについて これはひとつのかしめでCAT5,6を使い分けられるものなのでしょうか。それともそれぞれ必要ですか。 CAT5、CAT6等のどれをつくるかわからない場合、どのように揃えたらいいのかよくわかりません。 モジュラージャックについてもなのですがCAT5,6は構造がちがうのでしょうか。

  • 「データ通信ケーブルの携帯側端子」が売られているお店を探しています。

    「データ通信ケーブルの携帯側端子」が売られているお店を探しています。 auの携帯電話のデータ通信用ケーブルの「携帯電話に差し込む側の端子」のようなものが売られている所を探しています。 参考URL: http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/usb_cable_win/index.html ※USB端子側ではない方の端子のことです。 さて。そういったお店はありますでしょうか。 ご存知の方、また、ネット上で探すのが上手な方、 どなたか教えて下さい。 必ずお返事しますので、宜しくお願いします。

  • 自作パソコンで端子(ケーブル)がわからない。

    毎回、お世話になっています。 マザーボード   GA-Z68X-UD3H-B3/G3 PCケース   400R(CC9011011-WW) 部品がそろったので、PC自作を開始しました。 自作は2度目ですが、ほとんど忘れているので、 パソコン自作用の参考に隔月紙を購入して参考にしていますが、 ケーブル接続でつまずいています。 参考紙には要約すると、下記のように書かれていますが、 ----------------- PCケースの電源スイッチ、リセットスイッチ、HDD LED用、電源LEDの ケーブルをつなぐ時には、端子の+側に色つきのケーブルがつながるように 挿しなさい ---------------- 参考し紙の写真には、   +P LED -P LED POWER SW +/- HDD LED RESET SW と表示された端子が写されていますが、 自分の400Rの端子には、   POWER SW が無く、RESET SW が2つあります。   たぶん、表示ラベルを張るときに間違って転写したものと思います。 このままでは、接続出来ないので端子を特定する(チェックする)方法ありますか? 自宅には、テスターはあります。

  • LANケーブル自作

    LANケーブルのコネクタ部分を自作しようと考えているのですが、家にあるケーブルがカテゴリ5(CAT5)で、電機メーカーのコネクタ部品を検索したら、カテゴリ5e(CAT5e)やカテゴリ6(CAT6)のコネクタしかありませんでした。カテゴリ6(CAT6)などのコネクタをカテゴリ5(CAT5)のケーブルに使用しても支障ありませんか? あと、ロードバーがあるのとないのとでは、何か(通信速度など)変わりますか? ちなみに、家のケーブルは単線です。

  • LANケーブルのカテゴリーについて

    LANケーブルってカテゴリーがついてるんですけど、 ルーターやハブなどについては規格があるのはわかります。 でも、LANケーブルはケーブルの刻印があるものの、何を見て どのカテゴリーで動作するか決まるのか理解できません。 ケーブルの形状はおなじ、端子についても同じですよね。 自作ケーブルを作るとき、カテゴリー5eのケーブルにカテゴリー6の 端子を使ったら、どうなるのでしょうか? (1)カテゴリー6とみなされて通信エラーの可能性が発生する。 (2)カテゴリー5eとみなされて通信速度が遅くなる よろしくお願いします。

  • LANケーブルの自作について

    お世話になっております。 昨日、1階と2階でネットワークを組もうと思い、50mのエレコム社製スーパーフラットLANケーブルLD-CTFS/BU50(\9,260)を購入し、とりあえず宙ぶらりんな状態で1階から2階へ配線を取り回していたところ、1階部分でうちの愛犬が見事に噛み切っておりました【><。】 購入し、封を開けてからわずか15分の出来事でショックのあまりしばらく呆然としました。我に返ってから、これはいい機会と思い、LANケーブルの長さを自分で自作することにチャレンジしてみようと考えました。 ネットでLANケーブルの事を検索したところ、LANケーブルの種類が多く、それぞれに適応した工具がないと出来ない事がわかりました。そこでお聞きしたいのですが、私の購入したエレコム社製スーパーフラットLANケーブル(LD-CTFS/BU50)に合う工具とプラグでオススメがあればご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • LANケーブルの自作方法について教えて下さい。

    LANケーブルの片方のコネクタを切断したので、 コネクタを自作します。素人な為、ご教授願います。 以下2点ほどご回答をお願い致します。 <質問1> コネクタですが、フラットケーブルと通常のケーブルとでは、 使用するコネクタも違うのでしょうか? 切断面を見た感じ、1本の線の直径は1㎜より小さいです。 どのようなコネクタが使えるのか教えて下さい。 <質問2> 圧着工具不要のコネクタも検討しているのですが、 このケーブルの場合使えないのでしょうか? 線が細い場合(フラットケーブルだからなのか分かりませんが) 上手くいかないという記事を見ました。 <LANケーブルの仕様> 商品名:BSLS6FU200BL2 カテゴリ6 ケーブルタイプ:4対UTPストレートケーブル 線体:撚線ツイストペアケーブル 商品ページ:https://www.buffalo.jp/product/detail/bsls6fu200bl2.html <経緯> LANを配線する為に20mのLANケーブルを使いました。 ただ、配線時にコネクタが詰まる為、コネクタを切断して配線せざるを得ませんでした。 以上となります。 素人な為、具体的な商品も教えて頂けると助かります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 【電気】電圧チェッカーのー端子黒ケーブルをアース側

    【電気】電圧チェッカーのー端子黒ケーブルをアース側、+端子の赤ケーブルをDC直流電源端子に当ててプラスに触れた場合、電源端子はプラス端子である?

  • 自作のギターケーブル

    市販品では長すぎたり短すぎたりするので、いつもプラグと切り売りのケーブルで自分や友人たちのためにそれぞれが欲しい長さのギターケーブルやパッチケーブルを自作しています。 最近、知人が持ってきた市販のギターケーブルのプラグを外してみたところ、熱収縮チューブがホット側の端子のみを包んでいました。 そこで、彼が持っているいくつかのケーブルを見せてもらうと、プラグ全体を外側から包み込むようにしてあるものや、プラグ内のホットとコールド両方をまとめて包んでいるもの、そして先のようにホット側のみが包まれたもの、あとはチューブ自体が無いものなど様々でした。 私は単にプラグとケーブルの強度を保つためにケーブルからプラグまでを繋ぐように全体を包んでいます。 プラグ内の両端子をケーブルごと包んでいるのは強度のためと思うのですが、プラグ内の端子を片方だけ包むのは、ショートの防止なのでしょうか? それとも他になにか理由があるのでしょうか。 今後、ケーブルを作る際にどのパターンが良いのか分からなくなってきました。 熱収縮チューブの無いケーブルも市販されているので、実はそういった処理は不要なのではないかとさえ思えてきました。