• 締切済み

この前、中国のサイトに入ってしまい、間違って何かを押してしまったみたい

この前、中国のサイトに入ってしまい、間違って何かを押してしまったみたいで、それからインターネットに接続すると、中国のgoogleのようなところにつながってしない、日本のYahoo!のページにいくころができないのですが、どうしたらよいのですか?

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

ヤフーのページの一番上 いつもこのページからインターネットを始める クリックする

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikutoma
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

ブラウザは何を使っていますか?IEですかファイヤーフォックスですか? ファイヤーフォックスなら、 ツール→オプション→一般のホームページのとこに『http://www.yahoo.co.jp/』で記述すればOKです。 IEでも同じ感じで設定すればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットのスタートページが勝手に中国語のサイトに変わってしまいます

    Internet Explorerを開いたら最初に表示されるスタート・ページを、yahoo! JAPANに設定していたのに、勝手に中国語のサイトに変わってしまいました。 [ツール]→[インターネットオプション]とクリックして、ホームページ(スタートページ)として使用するページのアドレスの変更をしても、一旦Internet Explorerを閉じて、また新たに開いた時には、スタート・ページはもとの中国語のサイトにもどってしまいます。 どうしたら、この中国語のサイトが表示されないようにできるでしょうか?

  • ポータルサイトとしてのGoogleのシェア

    検索エンジンの日本でのシェアは、1位がYahoo!で、2位のGoogleがそれを追い上げているとのことですが、 では、ポータルサイトのシェアでも、 Googleのページ(http://www.google.co.jp/)は、Yahoo!を脅かしているのでしょうか? 検索エンジンの日本でのシェアが、Yahoo!が5割、Googleが3割だと“仮定”した場合、 Googleのページ(http://www.google.co.jp/)をポータルサイトとして最初に開く件数は、ほぼ3割なのでしょうか? それとも、Googleを検索エンジンとして採用しているNiftyやBigrobeなどの ポータルサイトを足したものが3割なのでしょうか? もし、巷で言われるGoogle検索のシェアが、 他のポータルサイトから検索される件数を加味しているのなら、 GoogleのTOPページ(http://www.google.co.jp/)から直接検索する件数(シェア)は、 どの程度でしょうか?

  • 中国のサイトを見てしまったのですが…

    服屋さんの情報を集めていたら中国のよくわからないサイトに繋がってしまったのですが、ウイルスやスパイウエアに感染してしまった可能性はあるでしょうか? 因みにそのページが表示されてからはどこもクリックはせずにIEを消しました。今のところ再起動しても変な中国語などは表示されてはいません。今PC購入当初から入っていたマカフィーでフルスキャン中です。 具体的には googleで「ポロラルフローレン 公式」 で検索 上から三番目のサイト、下の方の「ラルフローレン通販サイト」みたいなリンクを押したら中国語のサイトに繋がってしまったのですが…

  • 200年前の古書を中国語でなんと言いますか?

    中国の150年前~200年前ぐらいの古書を、中国語でなんと言うでしょうか? タオバオという中国のオークションサイトで探してみたいのですが、どのカテゴリーにあるのか分かりません。 日本でいえば江戸時代にあたります。ちなみにその頃の日本の古書は「和本」「古典籍」などといいますが・・

  • 中国のサイト

    中国圏のサイトはスパイウェアの罠のしかけてあるページが多いですか?

  • サイト内のページの削除について教えてください。

    サイト内のページの削除について教えてください。 会社の商用サイトを管理しています。 社員から「既に取り扱っていない商品が(google等の)検索で出てくる。消してくれ。」との要請があり 20~30ページ程度、サーバーより削除しました。 それ以降、yahoo!での検索順位が良くありません。ほぼTDP状態です。 同キーワードでgoogle・yahoo!共に検索順位10位以内に表示されていたのですが ページの削除以降、google変わらず。yahoo!100位以下 の状態が続いています。 TDPを受ける心当たりはなかったので、大きなサイト修正は行わずに様子を見てきましたが いい加減に限界です…。 今更ですが、ページ削除時の注意点が有れば教えてください…。 (そもそもyahoo!の仕打ちの原因は、ページの削除に有るのでしょうか?) 素人が見様見真似でサイトの管理をしています。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • 勝手に中国のサイトが出てくる。

    知人のパソコンでの事です。 知人も私自身もパソコンはあまり詳しくないので非常に困っています。 症状はというと、 インターネットに接続するとなぜか中国のサイトが出てくるんです。 しかも3~4分しないうちに次のが出てきて・・・ とにかく頻繁に中国のサイトが勝手に立ち上がってしまうんです。 しかも「輸入中文」というインストールした覚えのないものまで あったりと困っています。 これはウイルスに感染したという事なのでしょうか? 何か解決方法がありましたら教えてください!

  • 中国語のWEBサイト

    このごろbiglobeスタートページに限らずインターネットサーフしてるといきなり中国語で派手にデコられた通販サイトらしきページが現れてびっくりするのです。どこも触れずに閉じるマークを押し続け退散してもらうのですが、ハッキリ言って気味が悪いです。皆さんも経験ありますか?変なウイルスでも仕掛けられたら嫌なので閉じるマークを押し続けているんだけど。過去に中国語につながるようなサイトに言ったことも無いのになんなのかハッキリわかりません。このような現象にはどのような対策が有効なのか?解っている方教えてください。お願いします。

  • 中国語のサイト

    Googleから中国語のサイトを見ようとしたら、ダウンロード云々の画面になり、簡体字を見るためのダウンロードだと思ってそうしましたが、画面は文字化けして読めないのです。どうすれば、中国語のサイトを自然に見られるようになるのでしょう。

  • ウェブサイトが表示されない

    ここ何日か、ウェブサイトの表示ができなくなってしまいました。Hotmail、Yahoo!、Googleなどのサイトは一応表示されるのですが、画像のパートは表示されず×の印が出ます。またウェブサイトによってはインターネットに接続されてるにも関わらず、「インターネットエクスプローラーではこのページは表示できません」と出てしまい全く見ることができません。特に何かいじったわけでもないで、どうしてよいのかわからずとても困ってます。これは私の使っているパソコンが5年ほど前に買った古いものだからなのでしょうか? どうしたらよいのかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 記憶があいまいで、思い出せないことが多い日々です。
  • 最近、朝起きたら驚くほどの記憶の曖昧さに悩まされています。
  • 睡眠の乱れが記憶の曖昧さに影響しているのか、日常生活が混乱しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう