• ベストアンサー

中国のサイト

中国圏のサイトはスパイウェアの罠のしかけてあるページが多いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2215)
回答No.1

山谷剛史のマンスリー・チャイナネット事件簿 http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/m_china/2006/11/08/index.htm この記事のにあるように日本でいえばプロバイダや電話会社も仕掛けてくる事があるみたいですので、セキュリティ対策は万全してから中国サイトを訪問してください。 何が万全な対策か分からなければアダルトサイトの様に近寄らぬ事です。

hurukawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 動画サイトに多いようですね。

hurukawa
質問者

補足

日本はアングラ、出会い、エロ、で無ければ安心してネットできますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国サイトがでます

    IEでサイトをいろいろ回っていると主にリンク先へ飛んだときなどに中国サイトが新しいウインドウででてきます。 これはどうすれば直りますか? スパイウェアの駆除はしました。

  • 中国「サイトでバスターで危険なサイトのボップアップ

    中国系のサイトをサーフィンしてると「まじめ?」なサイトでもウイルスバスター2007殻危険なサイトの赤いボップアップが上がります。結構スパイウェア多いですか?

  • 中国のサイトを見てしまったのですが…

    服屋さんの情報を集めていたら中国のよくわからないサイトに繋がってしまったのですが、ウイルスやスパイウエアに感染してしまった可能性はあるでしょうか? 因みにそのページが表示されてからはどこもクリックはせずにIEを消しました。今のところ再起動しても変な中国語などは表示されてはいません。今PC購入当初から入っていたマカフィーでフルスキャン中です。 具体的には googleで「ポロラルフローレン 公式」 で検索 上から三番目のサイト、下の方の「ラルフローレン通販サイト」みたいなリンクを押したら中国語のサイトに繋がってしまったのですが…

  • この前、中国のサイトに入ってしまい、間違って何かを押してしまったみたい

    この前、中国のサイトに入ってしまい、間違って何かを押してしまったみたいで、それからインターネットに接続すると、中国のgoogleのようなところにつながってしない、日本のYahoo!のページにいくころができないのですが、どうしたらよいのですか?

  • 中国のサイトはなぜ重い?

    中国語を勉強しています。 ひとつ疑問に思ったのですが、中国のサイトってどれも重いです。 なんであんなに重いのでしょうか? 軽いサイトがあったらおしえてください

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 中国語のWEBサイト

    このごろbiglobeスタートページに限らずインターネットサーフしてるといきなり中国語で派手にデコられた通販サイトらしきページが現れてびっくりするのです。どこも触れずに閉じるマークを押し続け退散してもらうのですが、ハッキリ言って気味が悪いです。皆さんも経験ありますか?変なウイルスでも仕掛けられたら嫌なので閉じるマークを押し続けているんだけど。過去に中国語につながるようなサイトに言ったことも無いのになんなのかハッキリわかりません。このような現象にはどのような対策が有効なのか?解っている方教えてください。お願いします。

  • 中国系の動画サイトで動画を閲覧したのち、ブラウザのページの上部に広告が

    中国系の動画サイトで動画を閲覧したのち、ブラウザのページの上部に広告が表示されるようになってしまいました。表示は消したのですが、未だスパイウェアは残っているのでしょうか? その場合の駆除方法を教えてください。 念のためa-squaredとAviraでスキャンしましたが、反応は見られませんでした。

  • 勝手に中国のサイトにアクセス・・・

    いつ感染したのか定かではないのですが、勝手に中国語のサイトにアクセスされていることに履歴を見て気付きました。 どうやらスパイウェアらしいのですがAd Awareを使っても解決せず、システムの復元もエラーが起きてしまいます。 タスクマネージャを見るとPFが常に250MBほど食われており、たまに勝手に別のサイトにアクセスしようとします。 ノートン使用。 システムはXPホーム ブラウザーはIE6です。 よろしくお願いします。

  • 中国サイト?に取りつかれてしまいました。

    中国サイトかポータルサイト?のような感じでした。一応アンインストールはしました。ところが (1)メディアプレーヤーのビデオの画面を右クリックして(ファイルの場所を開く)をクリックそしてファイルを出しそのファイルを再び右クリックをすると中国語で(使用伏酷打○○)が残ってしまいました。この文字は日本の(プログラムから開く)と同じみたいです。開けてみましたがフリーズ起こして止まらなくなってしまいました。さらに (2)ドキュメントにも中国語で(状酷影視庠)の様な文字があり、(3)(タスクバーに表示するアイコンと通知の選択)のアイコンにも(状酷媒体中心)と中国語があります。(サウンド)の設定も止まってしまいます。これらはたちが悪くて削除できないし特にメディアプレーヤーの様な音楽関係に悪い影響を与えているようなんです。フリーズ起こして使えません。中国サイトが影響してるのでしょうか?出来ましたら中国サイトの細かい文字を削除する方法を教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 中国Yahooメールのログインページを開くとウイルスバスター2007から警告

    中国Yahooメールのログインページを開くとウイルスバスター2007から警告 このwebサイト危険なサイトです スパイウェアのメッセージがでる。 Yahooでもこんなサイトあるんですか。本当に危険ですか? 雅虎中国 http://cn.mail.yahoo.com/?id=78037邮箱 录登ログインウイルスバスター2007 警告 危険なサイト アドレス 信頼性 危険 カテゴリー スパイウェア http//cnsmin3271.com/_3271/cns webブラウザのウインドウを閉じこのWebサイトを開かないようにしてください。とのことです。