• 締切済み

200年前の古書を中国語でなんと言いますか?

中国の150年前~200年前ぐらいの古書を、中国語でなんと言うでしょうか? タオバオという中国のオークションサイトで探してみたいのですが、どのカテゴリーにあるのか分かりません。 日本でいえば江戸時代にあたります。ちなみにその頃の日本の古書は「和本」「古典籍」などといいますが・・

  • qwe111
  • お礼率33% (132/399)

みんなの回答

  • acephale
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.2

日本でいうところの和(装)本のようなスタイルの書物は、和書以外については線装本と呼ばれます。 古典籍については、中国では単に古籍という場合が多いように思います。 ただ、出版されたのが現代であっても、それが論語や史記などの古典であれば古籍と呼ばれますので、まったく古書とは限りません。 taobao.comでは古籍や線装本についてのカテゴリーは用意されておらず、 骨董品や切手などの蒐集品のカテゴリーのなかに希少な古書が出品されていることがあるようです。 所有分類> 古董/郵印/字画/收藏> 收藏知識図書/目録/報刊> 收藏知識図書/目録> 私が確認した限りでは1877年の「素女経」が販売されていましたが、 そう古いものはほとんどないようです。

  • nomutetsu
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.1

ズバリの単語は、思い浮かばないんですが、 その時代の代表作の名前を入れて検索すれば、 カテゴリ名も一緒に出てくるのではないでしょうか? ↓こういうふうに出てきますよね? トップ > 書籍 > カテゴリ名 > 

関連するQ&A

  • オンラインで見られる和本のスキャン。

    江戸時代あたりに出版された和本を用いて、有名な古典作品とかを読みたいのですけど、電子化されたものはどこで入手できますか? べつに江戸時代の和本じゃなくてもいいんですが、わたしの目的としては、くずし字の仮名を読むための練習にしたいと思ってます。 全ページがスキャンされていて、ネット上で見られるものはないですか? 具体的な作品名いうと、とりあえず「古今和歌集」「新古今和歌集」「世間胸算用」などが気になってます。

  • 漢文は中国語?国語?

    切迫感のない質問ですみません。 漢詩とか漢文は、「古代中国の古典文語文法で書かれた文」なので、 中国語ですよね。 教育の現場でも、日本の高等学校などでは「古代中国の古典」という扱いですし、 韓国では漢字教育の事を「漢文」というそうですが、 「漢字は国語の一部ではなく、中国語であるとの認識に基づく」そうですね。 そこで、ずっと疑問に思っていたのですが、 このサイトでは漢詩や漢文は「国語」カテゴリーで質問されていますよね。 何か理由があると思いますが、なぜ外国語として扱わないのでしょうか。 足の裏の米粒みたいに気になって仕方がありません。 どなたか、どうか教えて下さい。

  • 何年前までOK?

    英語の勉強のために文学作品を原語で読んでみようと考えているのですが、今学んでもおかしくない程度というのは何年前まで位になるのでしょうか?現代日本語の勉強に江戸時代の文学は使えないですよね。表記の仕方(日本語だったら旧仮名遣いとか)なども絡んでくると思うのですが・・・。

  • 古代中国語の数え方「いち・にい・さん」はいつから?

    日本語の数え方は主に2つあって、 本来の日本語・和語由来の「ひい・ふう・みい」と 古代の中国語・漢語由来の「いち・にい・さん」があることはわかりました。 現在では漢語中心で場合によって和語入り乱れです(しかし混在は本質問とは関係ありません)。 ググって「古代の中国語・漢語」の数え方があとから入ってきたという事だけわかりました。しかしいつ頃入ってきたのかわかる資料は見当たりませんでした。 私のおじいちゃんの世代はものの数を数えるときに「ひい・ふう・みい・よ」と数えていました。なので古代の中国語・漢語の数え方が日本に導入されたのは近代になってからなのかな、昭和くらいになってからなのかな、そんなに新しいの?江戸時代にはなかったの?と疑問に思いました。 「古代の中国語・漢語」の数え方が日本に導入されたのはいつごろか。 この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢文を熟達すると現代中国語は読めますか?

     表題のとおりですが、漢文(今回は高校レベルとして)をしっかり勉強すれば、現代中国語の新聞とか雑誌の記事は理解できるようになるのでしょうか?  日本の平安時代の古典と現代文の違いみたいなもので、あまり現代中国語の読解には役に立たないのでしょうか?

  • 中国古典を研究してる人って少ないですよね?

    江戸時代は儒学や中国古典を研究する人が多くいましたが、明治~平成まで中国古典を研究したり本にする人は極端に少ないような気がします。 不人気だからですか?

  • パソコンで中国語を書くには

    中国語をパソコンで書くには どうしたらいいんでしょうか。 やり方がわからないので、 ネットで日本語を中国語に翻訳して、 コピーペーストでやっています。 ネットでは中国語を書いている人が いっぱいいるようですが、どうやっているのでしょうか。 教えてください。 それとこのカテゴリーでよかったでしょうか??

  • 中国語かベトナム語で歌いたい

    昔、近藤真彦が歌っていた「夕焼けの歌」が1993~95年頃アジアではやっていました。この歌の中国語かベトナム語バージョンの題名または歌詞の知っている方教えてください。このころ仕事でアジアに駐在しており、街角やカラオケ屋で流れるこの歌を聞いては、日本を懐かしんでおりました。数年たった今、逆にこの懐かしい歌を日本で中国語(北京語か広東語と思う)やベトナム語で口ずさんでみたいのです。

  • 中国の古典の研究について教えてください。

    江戸時代の儒学者達は中国古典を研究していたらしいですが、どういった事を研究していたのでしょうか? ただ長年ずっと読書を継続していたという事なのでしょうか?

  • 神保町周辺で楽譜が充実している古書店を教えて下さい

    80~90年代の日本のポップスの楽譜を集めています。 ネットオークションなども見てはいますが、なかなか見つかりません。 そこで、都内在住なので神保町の古書店街に行ってみたのですが、 楽譜を扱っているところは少ないようです。 神保町周辺で楽譜が充実している古書店をご存知でしたら教えて下さい。 神保町以外の古書店街や、Webサイトでも構いません。