• ベストアンサー

俳句をきちんと学びたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

俳句をきちんと学びたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 今まで自己流で日記などに書き留めて来ましたが、俳句として通用する様なものかどうかもわからず、本格的に学んで上手くなりたいと思うようになりました。 入門書的な本は何冊か読んでみましたが、何となく手応えが感じられません。 俳句を趣味として続けていらっしゃる方々は、どのような形でやってらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

新聞社や公民館などの文化講座に俳句の講座があります。 先ずその講座を受講することをお勧めします。 受講生同士で仲間もできますし、同人会、同好会などの情報も入ります。 花鳥風月を詠むことを好む人が多い会、人生観を詠むことを良しとしている人が多い会などの風評も耳に入るでしょうから、受講後は自分に合った会に入れば、継続することができるでしょう。 また、自分の師となる人に出会えることもあるでしょう。

oscar0714
質問者

お礼

そういう場を探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

投稿してみればいいのでは? http://www.nhk.or.jp/tankahaiku/

oscar0714
質問者

お礼

投稿しても、選ばれなければ自分の句がどんな程度のものなのかはわからないのではないでしょうか。 そして、選ばれる人の方がずっとずっと少なく、選ばれない人は全部タメ、というわけでもないと思うので・・・投稿することに意味があるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 俳句の「入門書」を

    わたくしが与えた本は難しいということで、俳句の「入門書」の求められました。 アナタの、お勧めの俳句の「入門書」を教えてください。初心の人のために、お勧めの理由を併記していただけると有難いです。お勧め「歳時記」もお願いします。

  • 俳句を始めたいのですが全くの初心者はどうすれば・・・

    以前から「俳句」に入門したいと思っていました。なかなか忙しくて新聞の「歌壇」の作品に目を通す程度でした。入門に関する本もいくつも買いこんでいます。しかし「入門」と称していますが、あまり実際の句作りの約には立ちませんでした。某国営放送?の通販で俳句入門の一年間講座のパンフも取り寄せたり、民間のU社の通販教育のパンフも取り寄せてみました。しかし、期間が長過ぎる事と、高価で有ること、飽きっぽい私、せめてもう少し短く詰めて楽しみながら少しづつでも良いから、入っていけたら・・そんな教え方の入門は無いでしょうか。少しわがままですかね。費用は有る程度かかっても良いのです。俳句をたしなまれる皆さまの「私は最初はこうだった」というその経験談でもけっこうです。お聞かせ下さい。

  • 俳句の宿題 助けて

    俳句が作れません。 自分でどうにかしろって話ですが、 ちょっとしたヒントやアイデアだけでもいいので何か案をください。 テーマは夏です。 今のところ、涼しさを求めてプールへ行ったのに暑さのせいでプールサイドがアツアツになっているあるあるを俳句にしようと考えています。 が、うまく俳句にできません。 『猛暑の中、プールサイドは、〜〜。』 みたいな形しか思い浮かびません。 これだと、インパクトないし、575になってないし、季語が2つあるし、、。 誰かお手伝いお願いします。

  • 俳句用に高校の古典文法書を買いたい

    大学生です。 趣味で俳句を詠むのですが、古典文法に苦しんでいます。 句会仲間の勧めで、 佐藤郁良著「俳句のための古典文法入門」(角川学芸出版)を図書館で見ましたが 分厚くて、字が黒一色なのがネックです。 これだったら、高校生用の方がよっぽど読みやすい。 そう思って検索してみたのですが、どんな本が自分に合うのか分かりません。 高校の頃共同購入させられた、マドンナ古文単語、古文常識は荻野先生の語り口が好きでした。 「やさしく詳しい古典文法」(尚文出版)も好きでしたが、どっかに行ってしまいました… ちなみに古典の成績は、赤点すれすれでした^-^; 自分の目で見るのが一番ですが、参考までにオススメの文法書を教えてください。 ・主要な助動詞(なり、けり等)は大体理解できる ・助詞が怪しい ・難解な識別は俳句には不要 ・図解が多いものを希望 ・古語辞典を持っていない

  • 俳句、短歌の本

    今とても俳句や短歌に興味があって、 俵万智さんの「サラダ記念日」を読んでみたら、とても面白かったです。 でもちょっと昔で分かりづらいところがあったので、 中学3年生の私でも楽しめる短歌の本があったら紹介してください。 でも、いろんなのを読んでみたいなーと思うので、お勧めのがあったらぜひ紹介してください。 お願いします。

  • 短歌・俳句がお好きな方、お願いします

    短歌・俳句がお好きな方、ご意見をおきかせいただきたくお願いいたします。 私は、仕事で、短歌と俳句の作品(趣味で詠まれている方の作品)に毎日のように触れさせていただく立場にある者です。 私自身は短歌と俳句には嗜みがなく、仕事上作品を拝見しますが、事務的に目を通させていただくのみです。作品の内容については、短歌と俳句の先生にそれぞれお願いしております。 嗜みのない私などが質問させていただくのは大変恐縮ですが、よりよい形を目指したいと思い、短歌・俳句を詠まれる皆様のお気持ちをおきかせいただけたらと思っております。 短歌・俳句の世界では、作品賞というものがありますが、お詠みになった短歌・俳句を、作品賞などに応募されるのは、どのようなお気持ちからでしょうか? 作品が選ばれた場合、多くの人の目に触れることにはなりますが、その反響というものは、本人には直接返る仕組みにはなっていないことが多いと思います(唯一あるとすれば、選者の先生の評を頂けることがある、くらいでしょうか)。 歌に共感した人が、日本全国に何人いたとしても、共感しあう状況にはならない形です。 (結社などのつながりのお知り合いの方が見てくださっていることはあると思いますが) 私が以前拝見した作品で、「短歌・俳句を心の拠りどころにしている」と、作品の傍らに書き添えている方がいらっしゃいました。 そのように書き添えられていることは稀ですが、短歌と俳句を詠まれる方の多くは、そのように感じていらっしゃるのだろうと、多くの作品を拝見して、感じました。 技巧的に優れた歌を詠むことを目標にして詠んでいるのではなく、「心の中を表現することで、(やりきれない気持ち・行き場のない気持ちに)救いを求めたい」、「心の中を表現することで、自分がその事柄に対峙した時に、どのように感じていたのかを、自分で理解して消化したい」、そのようなことを無意識のうちにも求めて、詠んでいらっしゃる、そのような印象を受けました。 しかしもしそうであるなら、選ばれた場合に多くの人の目に触れることになる賞などには応募せず、ご自身のノートに書き留めておくだけでも、その目的は達成されるのだろうと思います。 ところで、私自身、これまで短歌にも俳句にも縁がありませんでしたが、この仕事に縁を得て、短歌に興味を持ちました。将来、時間ができたらたしなみたいと考えております。 そして私自身も、もし自信作の短歌を詠めたなら、賞など、多くの人の目に触れる場所に、応募したいと思う気持ちが生まれるような気がしています。 それは、技巧の上達を認めてもらいたい気持ちからでは、おそらくないと思います。 しかし、応募したい気持ちにきっと自分はなるだろうと、どうして思うのか、自分でもつかめておりません。 詠んだ作品を、多くの方に見てもらいたいと思う気持ちは、その先に何を求めているから、生まれるのでしょうか? 拙い質問文ですが、よろしくお願いいたします。 無礼な質問でしたらお許しください。

  • 『お滝様』ってどういう意味ですか? 俳句に出てきた謎の言葉!?

    こんにちは、俳句、短歌を修行中の者です。 今は秋なのですが、、、何となく気候的には春と秋は似ているし、、、春の気分に浸りたくて、、、春の俳句を読んでいました。 春寒やお滝様とて竹の奥     川端茅舎 この俳句の『お滝様』とはどのような意味なのでしょうか? 解説も本に載っていないし、、広辞苑にもオンラインgoo国語辞典にも『お滝様』は載っていません。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • デジタル一眼レフのお勧めの入門書を教えてください。

    これから趣味で本格的にデジタル一眼レフを始めようと思っているのですが、 機材・アクセサリーの種類、撮影、モデル、スタジオについてなど全くの無知で何もかも分かりません。 入門書も沢山あってどれを選べばいいのか分からないのですがお勧めの本を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • いい法律の入門書をおしえてください。

    法学部一年生です。まだ本格的に法律の授業はありませんが、夏休みが終わってから始まります。なので休み中に法律の入門書を読みたいと思っています。いい入門書を教えてください。(法律入門だけに限らず、民法入門とか刑法入門とかでもいいです。) 好みとしては、図が多い本がいいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の俳句を味わえるようになるには、英単語の心を味わうには、どんな方法でトレーニングすれば良いでしょうか?

    こんにちは、私は、俳句を読むのが大好きです。 今まで何度か「英語訳された俳句も味わいたいな。」と思い俳句の英語訳の本を図書館で何度か読んでみた事があります。 その結果は散々たるものでした、 英語版では『味わう事も、感動もできない』のです。 正確に翻訳されている事は分かるのですが、英語版の俳句を読んでも、 あたかも小学生が「古池や 蛙飛び込む 水の音」を「池→蛙→ボチャーン」と理解して『カエルが池に落ちたんだな、、、で? 作者が何を伝えたかったのかな?』と理解するのと同程度の理解しかできません。 英語の言葉の心まで理解しないと、味わう事も、感動もできないのだ思います。 英語の俳句が、いつまで経っても『理解できる』から『味わえる』のレベルまで到達しないので困っています。 しかし、一体どうやって単語一つ一つのニュアンスまで理解すれば良いのか、トレーニング方法はあるのか? それすら分かりません。 やはり、長年の経験が重要で、上手いこと単語の一つ一つのニュアンスまで理解できるトレーニング法などある筈がない、、と実は思っているのですが、何か良い方法はないものでしょうか? 英語の俳句を日本語の原文並みに味わう方法ありましたら教えていただけますか。 かなり、まとまりが悪い文章になってしまいました。 尚、PC故障中にて、ネットカフェから質問しています。 かなりマイペースに返信することになると思いますがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう