• ベストアンサー

俳句の宿題 助けて

俳句が作れません。 自分でどうにかしろって話ですが、 ちょっとしたヒントやアイデアだけでもいいので何か案をください。 テーマは夏です。 今のところ、涼しさを求めてプールへ行ったのに暑さのせいでプールサイドがアツアツになっているあるあるを俳句にしようと考えています。 が、うまく俳句にできません。 『猛暑の中、プールサイドは、〜〜。』 みたいな形しか思い浮かびません。 これだと、インパクトないし、575になってないし、季語が2つあるし、、。 誰かお手伝いお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9784/12192)
回答No.1

プールとは関係ありませんが、ひとつ考えてみました。 ⇒《砂原の あちらこちらで シオマネキ》 「海岸の砂原のあちらこちらでシオマネキが潮を招いている」といった意味です。なお、シオマネキは、もちろんカニの仲間ですが、「潮招き」とも書きます。つまり、この俳句は、《シオマネキ》と《潮を招く》の掛詞(かけことば)になっています。 「砂原の あちらこちらに シオマネキ」と、《で》を《に》とする方が自然だと思うかも知れませんが、それだと、ただ、「海岸の砂原のあちらこちらにシオマネキがいる」というような感じになって、掛詞の意味を表現できず、面白味がなくなってしまいます。ですから、《で》のままがお勧めです。

fossamagna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 掛詞というものがあるのですね、、、 面白いです。参考にさせていただきます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 俳句の季語についてです。

    俳句の季語ですが。例えば「暑さ」という夏の季語があると思うのですが、猛暑など暑いという言葉にちなんだ言葉も、季語とみなされるのでしょうか?一句の中に季語が2個入るといけないので教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 入社したときの俳句・短歌

    俳句・短歌がお好きな方、ぜひアイディアお願いします。 新しい会社へ入社したとき、新入社員だったり中途 だったり、形は構いませんが、そういったときの 感情を俳句や短歌にしたいのですが アイディアください。  特に季語などはいらないので、5・7・5もしくは 5・7・5・7・7の形になっていれば 構いません。 お願いいたします。

  • この夏や、秋に向けて「川柳・俳句」をひねってみては

    猛暑だった今年の夏や、涼しくなって欲しい秋に向けての、五七五の「川柳・俳句」をひねってみませんか。 お題は自由です。 嘆きや希望など、何でも結構です。 季語など考えなくて良いです。 「夕立に 逃げ遅れたか 田の案山子」 雨の中、稲穂が茂る田んぼの中で案山子が立ったまま濡れてる様子を俳句に。 「エアコンの 設定温度で 卒婚し」 猛暑に、流行語を取り入れてみました。 我が家の事ではありません。

  • 春、夏、秋、冬の季語を教えてください?

    春、夏、秋、冬を4つをテーマに詩や俳句などを書きたいと思います。 春、夏、秋、冬で詩や俳句にしやすい季語を教えてください。 また、分かりやすく見やすい季語辞典があれば教えてください。

  • 今回質問させて頂くのは「俳句」についてです。お題を

    今回質問させて頂くのは「俳句」についてです。お題を「春から夏への俳句」という設定にして俳句を考えたのですが、中々いいアイデアが思いつきません。そこで、皆さんにも考えて欲しいのです。一応今日(H23.5.24)のPM9:00までに案を出したいので、宜しくお願いします。 最後に、皆さんもご存知なされていると思いますが俳句なので文は「五・七・五」でお願いします。

  • 次の俳句の意味(解釈)を教えて下さい

    次の俳句の意味(解釈)を教えて下さい。 図々しくてすみませんが、区切れ、季語なども教えていただければ 嬉しいです。ひとつだけ、分かるところだけで構いませんので、 少しでも知っているところがあったらよろしくお願いします。 ・ちるさくら海あをければ海へちる  高屋窓秋 ・六月を奇麗な風の吹くことよ  正岡子規 ・あるけばかつこういそげばかつこう  種田山頭火 ・山越える山のかたちの夏帽子  桂信子 ・くろがねの秋の風鈴鳴りにけり  飯田蛇笏 ・月幾夜照らせし鴟尾に今日の月  水原秋櫻子 ・まだ夢はあるかきつつき木を覗く  鎌倉佐弓 ・木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ  加藤楸邨

  • 秋の蚊はなぜ痒い

    最近蚊に刺されながら,そのかゆみで秋を感じている今日この頃です。「秋の蚊」は俳句の季語にもなるくらい,夏の蚊よりもしつこく,刺されると痒いですね。これはなぜなんでしよう。 自分なりの仮説は下記です。 (1)気のせいか夏の蚊より小型の気がしますから種類が違うのでしょうか。 (2)夏に刺されているためアレルギーで過敏に反応する。 是非ご教示下さい。

  • 暑さで頭が変になったことってありますか?

    皆様、おはようございます。 ♪夏が 来~れば 思い出す♪ いやー、夏い!もとい!暑いですね~。 暑さのせいで脳内がオーバーヒートしてしまったのでしょうか? ふと、何故か、 【夏かし(い)】 「夏の思い出を懐かしむ」というダサダサの季語を勝手に作ってしまいました(汗) そこで、皆様、(どんな季語でも構いません)、 エピソードと共に、夏を感じる俳句を発表してみませんか? ちなみに、私の俳句は、 『冷凍庫 隠れて食べた 夏かしさ』 子供の頃、冷凍庫の奥に一つだけ残っていたアイスキャンディを見つけて弟に見つからないよう隠れてこっそり食べたのですが、実はそのアイスキャンディ、婆さんが楽しみに取っておいたアイスキャンディで、後でえらく怒られたという恐怖の一句です。 『夏かしゅう サザンにチューブ オメガトライブ』(字余り) 「美味しゅうございます。」と仰ってた方がいらっしゃいましたが、 夏の歌手といえば、♪二人の夏物語~♪の杉山清貴とオメガトライブ、本当に夏(懐)かしいですね(遠い目)

  • 宿題!俳句について

    斧入て香におどろく冬こだち 「香りおどろくや」とありますが、作者はなぜ香りに驚いたのですか? 「生命力」という言葉を使って説明してください。

  • 俳句の宿題しかも・・・

    俳句の宿題が出ました。 しかも俳句を考えそういう俳句にした理由を10行以上かいてなおかつそれに見合った絵も描かなければいけません。 俳句の題材になるような絵(画像でもOK)あったらいくつもくれませんか? そこから俳句作ったりしていきたいと思うので・・・ 何もないとヤラしい俳句ばかり思いついてしまって・・・ もし良かったら自分で考えた俳句に見合った画像を付けてくれれば嬉しいですがもし盗作とかそういう法律系でダメなようでしたら画像だけでもください。

このQ&Aのポイント
  • USBから最新のデータをPCに上書きコピーする方法について教えてください。
  • フリーウェイ経理liteを使用している場合、USB内に最新のデータがあり、それをPCにコピーしたい場合はどのような手順が必要ですか?
  • フリーウェイ経理liteのデータをUSBからPCに上書きコピーする方法を教えてください。
回答を見る