• 締切済み

配偶者以外の人を好きになってしまったことはありますか?

配偶者以外の人を好きになってしまったことはありますか?  夫(妻)が好きなのに、他の人を好きになった経験はありますか?同時に二人を好きになることはありえるのでしょうか?  好きになった人に気持ちを伝えた方は、その後どうなりましたか?  気持ちを伝えなかった方は、どのように好きな気持ちを対処されましたか?      

みんなの回答

  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.2

ありますよ、普通に(苦笑) 結婚して10年目と17年目に。 これが夫と恋愛中なら100% 相手の方に乗り換えてたと思います。 今でも10年目に出会った人は夫より何倍も運命感じましたから。 相手も同じでした。 気持ちを言葉にして伝え合ったわけじゃないんだけど 以心伝心でしたね。 でも・・・私が既婚者でしたから。 ま、諦めるしかないでしょ。 自分が選んだ人生(相手)に責任持つのが大人ですから。

noname#111813
質問者

お礼

すごく好きだったんですね。以心伝心で伝わるものでしょうか。お互い相手の気持ちに気付いたってことですね。  私の場合、そこまでの気持ちはありませんが、好きな人と話す時、うれしくてにんまり笑顔になってしまうしので、気付かれてるかも・・・相手も笑顔で返してくれるので、私のこと嫌いではないでしょうが、好きとかいう感情は持ってないと思います。  夫以外の人を好きになることって普通にあることなんですね。そうなった時、いかに気持ちをセーブできるかですね。夫のことももちろん好きですから。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結婚してから本当の運命の人に出会うことすら日常茶飯事ですから 夫と同じぐらい好きな人と出会うなんてよくある事です。 ただ、結婚というのは恋愛時代と違いたとえそういう人出会っても気持ちを伝えない、 好きだとする行動をとらないとする契約です。 独身時代とは違い契約により結ばれた関係なんです。 気持ちを伝えたいなら離婚してから伝えましょう。

noname#111813
質問者

お礼

ありがとうございます。  たとえ好きな人と出会ったところで、好きだと悟られないようにするべきなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配偶者以外の他の異性

    配偶者がいる方に質問します。 配偶者以外の異性が気になって しまったり好意を持つことは あるんでしょうか? またその気持ちは抑えますか? それとも 何かアクションを起こしてしまいます か? ちなみに配偶者がいるのにも 関わらず、 異性を誘って2人だけで 食事や遊びに行ったりしますか ? 行くとしたら誘った方は 何を考えているのでしょうか。 ちなみに身体目的とかはなし とした場合でお願いします。 たくさんの回答お待ちしてます

  • 妻だって遊びたい。夫以外の人と。

    妻だって遊びたい。夫以外の人と。 妻だって、夫と同じように遊んで良いですよね?? 例えば、夫がキャバクラなら妻はホストクラブ。 夫風俗なら、妻の風俗OKですよね。 行ってみたい気持ちと、止めとこうかなって気持ちで悩んでいます。 もう、妬きもちを妬くのに疲れました。 私がそういった所を利用すれば、夫と同罪。 やきもちを妬かなくて済むかなって考えています。 気持ち的には切羽つまっています。 男女問わずご意見下さい。宜しくお願いします。

  • 配偶者の見方をするのは当たり前?

    もし、夫は自分の妻が自分の実父母(妻から見たら義父母)ともめたら夫は妻のみかたをする。 もし、妻は自分の夫が自分の実父母(夫から見たら義父母)ともめたら妻は夫のみかたをする。 と言うのはよく聞きますが、明らかに自分の配偶者に否があり、実父母が被害を受けている場合でもそう言う行動を取りますか? 私の実家では親戚のA夫婦(40代後半)が来ると家の中の物が無くなります。 A親戚の夫が勝手に家の物を持って帰ってしまいます。 A親戚の妻の方が血の繋がりのある親戚です。 それでも、上記のように自分の夫をかばわなくてはいけないと思うのか決して自分の夫を叱りません。 A親戚が結婚して10年ほどですが、家から盗られてしまった物の被害総額はかなり大きいと思われます。 何度か見かねて他の親戚や私もA夫婦に注意したのですが、全く意味が無く自分は悪くないと言い張り大喧嘩になる始末。 他の親戚からも嫌われています。 A親戚の夫の言い分は「勝手に持って帰っているのではない。許可をもらっている。」と言うのです。 実際には、高齢の家族(70代後半)に「あれとこれと持って帰る。」と宣言し大きな態度に出て持って帰っています。 高齢の家族はどうすることも出来ず家の者を持ち帰られてしまいます。 お嫁さんの実家でこんなに厚かましくでかい態度をとるのはどこを探してもこのA親戚以外ないと他の親戚も大激怒しています。 こんな場合も妻は夫のみかたをするのが当たり前なのですか? もし、これが自分だったら配偶者の見方をするのは普通なんでしょうか? A親戚の妻と同じような態度をとられますか? 私だったら、家族や親戚の前ではなく、自分達夫婦の家へ帰ってから夫に「そんな事は辞めなさい。」と叱ると思います。 (私の夫は常識があるのでそんな事はしませんが。) 私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 配偶者

    パートの妻(年収120万)で年金受給者の夫の場合、妻の配偶者は夫でよいか。

  • 配偶者控除の付け合い

    夫・妻ともに控除対象配偶者に該当するとき、夫は妻を、妻は夫をお互いに控除対象配偶者として申告できますか。 国税庁のタックスアンサーで調べたところ、配偶者特別控除は「夫婦の間でお互いに受けることはできません」と書いてありましたが、配偶者控除にはこの規定が無いように思われます。

  • 確定申告と配偶者控除

    (1)妻の年収が配偶者控除以下(30万とか)のとき、妻が確定申告してしまうと、夫はその年の配偶者控除を受けられなくなるのでしょうか。 (2)そうだとした場合、妻が受ける還付金と夫の税金軽減分とどちらが大きいかで決めていいのでしょうか。それ以外の利害得失はないでしょうか。

  • 年金の配偶者控除

    年金収入だけの人に配偶者控除や配偶者特別控除はないのでしょうか。夫65歳妻58歳です。

  • 配偶者とは?

    「配偶者」とは、法律用語では、法律婚をしている夫または妻のことですか。事実婚の場合も、「配偶者」ということを使いますか。

  • 預金を残して配偶者が死亡した場合

     銀行や郵貯に残金を残して、配偶者が死亡した場合、 その妻(夫)は配偶者の通帳からお金を降ろせるのでしょうか? なんか、ものすごい面倒だって聞いたことがありますが… 経験者の方、若しくは詳しい方、ご指導願います。

  • 配偶者特別控除について

    パートの妻に年少扶養控除2人つけていますが、 この妻を自分の配偶者特別控除にすることができますか? 具体的に妻の源泉徴収票は 収入が136万円で、所得控除後の金額が71万円となっています。 妻の市民税対策として、妻に年少(16歳未満)扶養親族として2名つけています。 この妻を夫(自分)の配偶者特別控除につける事は可能でしょうか? 子どもを扶養している妻をさらに、夫(自分)の扶養にする形になるので どうなのかなと思っています。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品mfc-9420cnのopcベルトの品番を知りたいです
  • macOSで使用しているmfc-9420cnのopcベルトの品番を確認したいです
  • mfc-9420cnのopcベルトの品番について質問です
回答を見る