• ベストアンサー

おたふく?

200320の回答

  • ベストアンサー
  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.4

私は37歳にして生まれて初めておたふくにかかりました。 おたふくかそうでないかは、病院に行って抗体検査をするとすぐにわかります。 おたふくの抗体を持っているかどうか知っておくと これから先、何かといいと思いますよ。 もし、ご質問者様が小さい頃におたふくにかかっていれば、違う病気(リンパの腫れ)を疑います。 さて、ご質問者様の年齢がわからないのですが、 大人になってからのおたふくは大変、と 俗に言います。 私も、病院で処方される痛み止めがなかったら かなりつらいものになっていました。 が、症状の重い軽いは個人差がかなりあり、 私の場合は 日頃体を鍛えているせいか?? 能天気で免疫力がずば抜けて高かったのか? 食欲旺盛、熱は出ず、片側3日、遅れる事2日でもう片側も3日で完治しました。 印象としては、 ほっぺたが腫れているのではなく、 つばを出すところが腫れている感じです。 (ずっと じゅわじゅわ していました) おたふくソースのおたふく顔と言うより、 木の実を詰め込んだリスのほっぺた と言った感じです。 おたふくにつける薬はありません。 ですから家で寝ていましょうという記述も間違いではありません。 でも、痛み止め(私はロキソニンがよく効きます) を飲めば楽です。 大人は重症化しやすいと言います。 大事を取って、病院に行き、必ず受付で「おたふくの様な症状」と言って、隔離されてくださいね。 どうぞ お大事になさってください。

nmika21
質問者

お礼

昨日は首を横に回しただけでも痛かったのに 今日は押したら痛いかもって程度になりました。 もしかしたらおたふくではないかもしれないですね。 ちなみに23歳なので、もしおたふくなら 成人の場合は症状が重いらしいので怖かったんですが、 1日たってみても熱もないですし、少し様子を見てみます。 丁寧に説明して下さってありがとうございました。

関連するQ&A

  • おたふくについて。

    3歳の長女なのですが、土曜日の夜から耳の下が痛いと言い出し深夜に38・9度の熱がでました。 日曜日に救急病院へ行きおたふくと診断されたのですが、いまだに40度の熱が続いてます。 ほほも痛い痛いといい続け歩く気力もないみたいで、トイレも抱っこです。 食事も全然とれなく、アイスを3口くらい水分少しって感じです。 おたふくに聞く薬はないとの事で、これは普通の事でしょうか? 明日、かかりつけの病院へ行きたいと思うのですが、(行ったのが救急でしたので)行っても薬があるわけではないので再度行ってもしょうがないでしょうか? (かかりつけの先生に診断してもらいたいのですが) 高熱は続くものでしょうか?

  • おたふくの予防接種後

    2歳の子供が今日おたふくかぜの予防接種を受けてきました。 日中は特に変わった様子はなかったのですが、先程夜寝た後、1時間くらいして急に大号泣し始めました。 まだ夜泣きが1日に何度かあるので、いつもの夜泣きだと思っていたのですが、いつまでも泣き止まず、急に耳を指して痛い痛いと激しく泣き始めました。 まだあまり言葉を話せないので、本当に耳が痛いのかもよく分かりませんが、耳が痛いと言われ不安になってきました。 散々泣いて最終的に抱いたまま寝てくれたのですが、すぐまた急に泣きながら起きて…の繰り返しです。 これは今日受けたおたふくの予防接種は関係あるのでしょうか? また、明日の朝、耳を痛がっているそぶりがなくても、耳鼻科か小児科などに行ってみた方が良いのでしょうか? いつもと泣き方が違ったのと、耳を痛がって号泣していたので、不安になり質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • おたふくによる髄膜炎

    4歳の息子が土曜日に「おたふく」にかかりました。 土曜・日曜と熱もなくそれなりに元気に過ごしていましたが 日曜の夜中に発熱。頭痛も訴えました。すぐに合併症の髄膜炎を疑い夜間救急へ 眠いのと体がだるいので「イヤイヤ」と首を横に振るばかり。 それをみた医師は「首がよこに振れるから髄膜炎ではないでしょう」ということでしたが 救急の帰りに嘔吐。 月曜日はほぼ一日寝ている状態で、夕方また嘔吐。 さすがに心配になり今日、小児科に再度かかると「首も固くなっているし、嘔吐もあるから軽い髄膜炎だね」と診断。「おたふくも髄膜炎も薬がなく自然治癒なのでとりあえずお家で様子見て、ひどくなれば市民病院で入院です」と言われました。 おたふく自体は腫れがでてから5日経過すれば保育園はいいようですが、髄膜炎と診断された場合は体がどういう状態になったら保育園に言ってもいいんでしょうか? また完治というのはどういう状態でしょうか? 教えてください。

  • 大人のおたふく

    大人のおたふく風邪について質問です。 先週の金曜日、喉の痛み、鼻づまりなど風邪の症状が出たので耳鼻咽喉科に行き、いつもと同じ抗生物質を処方してもらいました。 ところが3日ほど前から右耳の下が少しはれているような感じがしたので先日の耳鼻咽喉科に行き見てもらったところ、「紹介状を書くので大きな病院に行ってみてもらてください。」と言われ、翌日、紹介された総合病院の耳鼻科を尋ねました。 すると、「この程度の腫れじゃおたふくではないと思いますよ。触っても痛みがないし、熱もないですし。」と言われ、念のため採血し1週間後にまた来てと言われました。 先日の病院で処方された薬も今日と明日の分が残ってるので大丈夫かなと思ったのですが、今朝起きると、左耳の下も軽く腫れていました。 確かに熱を測っても平熱で、触っても痛くありません。 ネットで調べると、普通の風邪でも耳下腺がはれることがあるとありました。 自分では小さいころにおたふくに罹っていたと思っていたのですが、親に聞くと麻疹はあるけどおたふくはないとのことでした。 血液検査の結果は1週間ほどかかるみたいですし、その間に悪化して高熱がでたりしたら困ります。 やはり今日別の病院に行ってみてもらうべきでしょうか? 今までは耳鼻科でしたが、内科の方がいいでしょうか? 普通のおたふくだと腫れだしてからどのくらいで熱がでるものなのでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • おたふくで熱がさがりません

    小6の男の子が、病院でおたふくと診断されました。 月曜から熱が出始め、耳の下も腫れはじめました。 4日分の抗生物質と解熱剤(ムコダイン・バナン・カロナール)を頂きました。4日たっても熱は下がらず腫れも引きません。 今朝は9度9分ありました。病院ではこうなってしまったらもうする事はありません。水分が取れなくなったら入院です。と言われカロナールだけ頂きました。 幸い水分はとれているのですが、頭と腫れている部分を冷やす以外になにか出来る事はないでしょうか? 先生のおっしゃるとおり病院に行っても解熱剤を頂く以外手立てはないのでしょうか?

  • 子供から?おたふくがうつりました。

    はじめましてm( _ _ )m 早速ですが、5歳の子供が、おたふくを発症して約一週間目で直りかけています。熱も丸一日だけでした。 予防接種も受けていませんでした。その割には軽いほう?かと思います。 そして、昨日から右の頬下が、腫れているみたいと言っていた主人は熱は出ていなかったのですが、本日朝病院に行きおたふくと診断されました。先生の話ですと子供が、発症してから一週間しか経っていないので、子供からではなく感染源が一緒かもしれません、と言われました。 そして、病院から薬を三種類貰いました。 1、痛み止め(熱を下げる作用もある) 2、痰を出しやすくする薬 3、抗生物質(感染症を治療する) 薬は帰ってきて早速、ご飯を食べた後飲みました。 1を飲んでいるからか、今だに、熱は出ていません。 病院の先生からは、ここ2,3日は地獄を見るかもと言われたそうで、今から心配でなりません。 子供が軽かった?ように、同じ感染源なら、軽く済むのでしょうか? ちなみに、主人も子供同様予防接種をしておりません。 私事ですが、明日は子供の運動会です。 気になって運動会どころではありません。 なにか、オドバイス頂けたら、うれしいです^^ お願いします^^

  • おたふくと風疹は明らかに違いますか?

    こんばんは。 おたふく風邪と風疹についてネットで見る限り発疹以外似た症状のようなのですが、実際に診たお医者様でも区別がつきにくい病気なのかどうか、知っておられる方教えてください。 3才の息子が4日前、耳を痛がるので耳鼻科に行き 「おたふく風邪では?」 といわれたので小児科にも行きました。 小児科でも「たぶんおたふくでしょう」とのことでした。 はじめ左だけ腫れて、熱も無く、2日目右が腫れ37.5℃熱が出ました。 4日目の今朝腫れもひいたので、ほぼ直ったとのことでした。 安心して喜んでいたら夕方また発熱して(37・4℃でした)首の周りと背中に赤い発疹が出来ていました。 そしてとても痒がります。 ネットで調べたら風疹も耳が腫れるというのでもしかしたら風疹だったと言うことはかんがえられるのかと思ったのですが・・・・。 明日また診療所に行ってみようと思うのですが、もしかして風疹の可能性はあるでしょうか? あるとしたら先生が何も問題ないとおっしゃったとき、診療所の先生にこんな相談していいものか(診断が違ってないかということになるので)素人考えなので迷っています。 子供は平熱が36℃と低めなので、37℃でもちょっとしんどそうで、今は寒いといっています。 ちなみに夜間診療のところに電話で相談したところ、緊急性はなさそうなので朝病院へというお返事でした。(電話では結論は出せないでしょうね) 小さな診療所なので大きいところで血液検査してもらったほうがいいのでしょうか? ちょうど予防接種をどうしようかと思っていたところでかかったので、今後おたふくの予防接種をしたほうがいいのかの問題もありますし、アドバイスいただけたら助かります。

  • 「おたふく」でなかったら何?

    10才の女の子です。今は回復し元気に学校に行っていますが、冬休み中、熱と頭痛で苦しみました。 途中、左頸部の腫れからおたふくと診断されたのですが、結果おたふくではありませんでした。 尋常ではない頸部の腫れ、鎮痛剤も効かない程の頭痛に熱に嘔吐。原因不明では終わらせれません。どんな事が考えられるでしょうか?症状が治まった今でも原因解明の為の検査等できるのでしょうか? 以下、発病後の詳細です。 12/21(金)夜に発熱38.8°、22日(土)38~39° 土曜の午前で病院が連休に入ってしまう不安はありましたが、 熱の割りには宿題をやったりするほど元気もあり、食事も軽くとれている事や、症状も熱と鼻水鼻づまりのみで、頭痛や喉の痛みや腫れもなく、周りでインフルも出ていないのでその疑いは低いだろうという思いと、いつも一晩~一日で下がるという事もあり、特には病院には行きませんでした。 23日(日)は明け方に39°超え。この日は自宅で父の法事もあり、やむを得ず解熱鎮痛剤(カロナール)を服用。 36.5°で落ち着いたものの、夕方から上がり、夜には39.5°になり、少し息苦しそうなので2度目の(カロナール)を服用。 その後、24日(月)にかけて37°台。 25日(火)かかりつけの内科小児科にて受診。インフル、肺炎の疑い無し。 「鼻と熱の風邪かな?」という事で、鼻の薬と抗生剤(クラリスロマイシン)を処方して頂きました。 26日(水)~28(金)にかけては、朝は36.5°と下がり、食事も普通にとれ、このまま回復するのかと思いきや、午後には発熱し夜には38°超えになりました。 28日(金)午前にかかりつけの耳鼻咽喉科を受診。急性鼻炎、中耳炎の疑い無し。 副鼻腔炎と診断はありましたが、これは時々なる事もあり、今回の発熱の原因とは考えられないとの事でした。 抗生剤の効き目が弱いかもという事で、抗生剤を少し強いもの(ジェニナック)に切り替えて処方して頂きました。 この後、夕方から頭痛(こめかみ辺り)が起こり始め、夜は38°でしたが、頭痛が激しい為に鎮痛剤(カロナール)を服用。 深夜の時点で熱は36.7°に下がったものの頭痛は全く治まる様子はありません。 29日(土)朝、熱は38.5°ですが、頭痛が酷く(カロナール)を服用しました。ところが、今度は熱も下がらず39°と上がり頭痛も酷くなるばかりなので、救急病院へ電話で相談の上、医師の診断で必要があれば血液、CT検査もできるというので急いで受診。 15時頃の診察の際には、左頸部がボコッと腫れており、「おたふく」と診断されました。 腫れ自体は押せば少し痛みがあるものの、そんなに痛くはないとの事でした。 この時点では本当にあまり痛みが無かったのか、頭痛のが酷すぎて痛みをあまり感じなかったのかは分かりません。 おたふくに対しては対処療法しか無い為、そのまま帰宅。前日耳鼻科で処方していただいた抗生剤については、「おたふくには何の作用もないですが、良い薬なのでその他の感染を防ぐためにも飲めたら飲んで下さい。」との事で、その後1/3まで服用続けました。 病院から出た所で初めて嘔吐しました。 その後、38°前後の熱が続き、翌30日(日)に2回嘔吐。飲んだスポーツ飲料も戻してしまった為、その後の水分補給は白湯にしました。吐き気の為におかゆすら口に出来ず、31日(月)に数口やっと口にしました。 年も明け1/1(火)に37°前後とやや熱も下がり、頭痛も僅かながら軽くなってきたようです。 今まで「ガンガン」だったのが「ズキンズキン」という感じだと言っていました。 食事もおかゆなど数口程度ですが少しずつ取れ始め、よくなっている傾向かと思われました。 2日(水)も同じ感じで少し安心し始めていたのですが、午後トイレに立った際、顔を洗いたいと洗面に立っていた所、突然意識を失って倒れてしまいました。私が身体を常に支えていたので、崩れるように倒れこみ、「名前!名前!」と呼びかけても反応無く、ひきつけた状態でみるみる泳いでいた目が寄り目になったかと思うとぐるぐる回りだしました。「パパ!救急車!」と叫んだものの、あたふたしているうちに意識が戻り、「名前!大丈夫?」との問いかけにうなずいたので、幸い救急車のお世話になるような大事には至りませんでした。 ずっと寝たきりだったので立ちくらみ的な物かな?とも思ったのですが、ふらつく間もなく急に倒れ、本人も全く倒れた意識がないので少なくとも何らかの意識障害を起こして倒れたと思います。 すぐに救急病院に連れて行き、病院側もすぐに診察して下さいました。 頭痛が半端ないので、髄膜炎の疑いをたずねましたが、診察の結果その可能性は低いだろうとの事でした。念のため血液検査、CT検査をしましたが、気になるような大きな要因はありませんでした。その後3日(木)にかけて、37°前後でやや頭痛も軽くなりやっとぐっすり寝れるようになりました。 4日(金)には37°の微熱はあるものの自力で歩ける程に回復し、再びかかりつけの内科小児科を受診。首の腫れはまだ少しあり、「おたふく」で腫れる場所ではないので「おたふく」ではない可能性が高いと言われました。症状もかなり治まっていたので、確定検査をしもらったのですが、結果「おたふく」ではありませんでした。 5日(土)、6日(日)にはやっと36°台になりすっかり元気になりました。たった2日の冬休み…宿題に追われて終わりました。 ずっと体を動かしていなかった為、そういった体の痛みはあるようですが、7日(月)から、特に問題もなく元気に登校しております。 振り返ると30日、31日辺りがピークだったようです。頭痛で寝込むものの痛みで眠れず、薬も全く効かず、頭を上下から冷やし続け、氷があたっていた頬も凍傷のようになってしまいました。 まるっと冬休みの2週間熱続きでクリスマスもできなかった上、後半1週間の頭痛は激しく、熱と頭痛にうなされて年越しをし…本当によく頑張りました。 鼻と熱の風邪を引いて体力が落ちているところに「おたふく」を発症してちょっと大変だったのかな?と思っていましたが、「おたふく」ではないとなると何だったのでしょう? 一応抗生剤を飲み続けていましたが、今となると飲んでて良かったかも… かかりつけ医は「原因不明としか…」といわれましたが、落ち着いて考えてみると、何の原因もなくあんな熱や頭痛、嘔吐が起こる訳も無く「原因不明」では終われません。 29日の診察の段階で、「おたふくにしては腫れる位置がおかしい」と違う診断をしてくれていたらこんなに苦しむ事もなかったのではないか…という複雑な思いもありますが、今更どうこうなる事でもありません。それよりも今回限りの症状であればまだいいのですが、何か他の病気の疑いはないのか? どんな事がかんがえられるでしょうか?また症状が治まってからでも何か検査できるのでしょうか? このまま何も無く元気に過ごしてくれることを願うばかりですが、これからも元気に過ごす上で病気について詳しく知りたいです。 要件の割りに長文になり申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 虫歯?おたふく?

    24歳女性です。 金曜、左下の親不知付近の歯茎が少し腫れてきました。 親不知の虫歯か、体調がたまたま悪いだけかと思って様子を見ていたのですが、 土曜の昼にかけて徐々に痛み出し、夕方には頬まで腫れてきました。 痛みを感じるのは、歯というよりも腫れている歯茎、頬の辺りな気がします。 (ズキズキとした波のある痛みではなく、ずーんと継続的な痛みです。) 頬の腫れを見て、もしかして流行性耳下腺炎(おたふく風邪)? とも思うのですが、 歯医者と、病院どちらに行くべきかわかりません。 今日が日曜ということもあり、明日受診しようかと思うのですか、 まずはどちらを受診すべきだと思いますか? ちなみに、 ・子供の頃おたふく風邪に罹ったことはありません。 ・耳の下ではなく、顎の横?(脈をとる部分よりやや上)の辺りを押すと痛いです。 ・体温計を持っていないので測っていませんが、体調からして、たぶん平熱かあっても微熱程度だと思います。 ・痛みは今も継続していますが、ピークは昨日の夜で、今はやや落ち着いています。 ・親不知は、半分だけ生えている状態というか、高校のころに、歯医者で切開し頭だけ全て出した状態です。見た目で虫歯の有無はわからず、 今まで歯が痛むようなこともありませんでした。 このような説明で判断できるかわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 耳下線炎?リンパ線炎?

    耳の下が腫れました。 病院へ行きました。 「耳下線炎、いわゆるおたふく風邪だねぇ」といわれました。 でも、私は小学校2年生の時におたふくは済ませています。 それをいうと、 「じゃぁ、リンパ線炎ということもあるけど。。。んー。これは耳下腺だねぇ」 「まぁ、一度やっても、いろんなビールスで耳下腺が炎症を起こすことはある」 とも。。。 うつるものなのでしょうかねぇ。。。 教員しているので、耳下腺なら法廷伝染病だから休まねばならない。 有無をいわせず。。。 でも、休んでいる暇はないのです。 しらばっくれて、学校へ行ってしまうというのも問題だし。 とにかく、明日は登校してしまおうと思っているのですが。。。 まぁ、早いうちに生徒もおたふくならやっちゃっ方が良いし 仕事も授業もあるしあははは。。。 やっぱしうつりますかねぇ。。。 だいたいが、そんなに何回も「おたふく」しますかねぇ。。。