• ベストアンサー

質問です。

質問です。 実は私は以前京都から大阪まで通勤しておりました。もちろん交通費が支給されてました。でも最近会社の近くに引っ越して交通費は要らなくなりました。会社に引越ししたことを伝えましたが、ここ数ヶ月間給料に交通費が入っていまして・・・あえていただいております。これって犯罪なのでしょうか??個人的にはバレない限りいただこうかなって思っております。みなさん、法律の視点から教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tagaru
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.1

私は刑事的な面は弱いのでお力にはなれませんが、民事的側面でお話させていただきます。 受け取ったこの交通費は返還しなければなりません。(民法で定める「不当利得」に相当します) 不当利得という特性上、もしこの交通費を銀行に預けるなどして利子がついた場合はその利子も含めて返さなければならない可能性もあります。(あくまでも法律での話ですが・・・) なお会社に引越しの旨を通知したのにも係わらず何もない場合、受け取ってから10年を経過するとその交通費は時効取得することができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#117587
noname#117587
回答No.3

犯罪かどうかということで言えば、犯罪です。占有離脱物横領罪です(釣銭が多いのに気付いたのに返さないのと同じです)。嘘の申告をしているわけではないようなので詐欺罪にはなりません(もっとも、多く払い込まれると知りつつ黙っていたという状況があれば、不作為による詐欺を検討する余地が全くないわけではないかもしれませんが)し、占有が委託信任関係に基づくものではないので横領罪にもなりません。 なお、民事上は、不当利得ないし不法行為になります。法律的には超過支払分に利息を付けて全額一括返済することになるのが原則論です。それから、労働契約上は、就業規則違反になる可能性がありますから懲戒処分を受けることになっても不思議ではありません。 大きなお世話ですが、「バレない限り」というのは別に構いませんが、バレてしまってからでは、「全額まとめて利息付で返せ」とか「気付いていたのに黙って着服とは悪質だから懲戒処分(最悪解雇)」とかいうような事態になる可能性もあり、もはや後の祭りになるかもしれないことは覚悟しておいた方がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

犯罪です。横領罪か詐欺罪になります。 引っ越ししたことは伝えたけど交通費申請の修正を行っていないから事務的な手続きが済んでないといったところでしょう。 もしも交通費についての修正も済んでいるのに振り込まれているのなら会社のミスですので適当なときに返却すれば問題ありませんが、そうじゃないのなら不正受給ですのでただちに報告して返却しないと後で刑事事件にされても文句は言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社引越しでの交通費カットってどうしたら・・・

    皆様お教えください。 今度勤めている会社が移転をします。 まだ厳密な距離は測ってはいないのですが、 私の自宅近くに移るため、交通費がカットされる可能性が出てきました。 (うちの会社は2km圏内だと交通費の支給がないようです) 交通費は今まで8000円/月くらいでしたので、年間で8万も給料にひびいてきます。 なかなか厳しい状況です。 このような会社都合(引越し)などで通勤距離が短くなり、交通費カットされるのって、 やっぱりなんともできないのでしょうか。 どなたかよいアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 【アメリカ人とイギリス人に質問です】 イギリス

    【アメリカ人とイギリス人に質問です】 イギリス人がイギリスの会社は交通費は支給しない。給料に交通費は含まれていて自分の給料から交通費を出して通勤していると言っていました。これはイギリスでは一般的なのでしょうか? アメリカも会社は交通費は出さないのでしょうか?

  • 育児休業直前の交通費に対する雇用保険料はかかりますか?

    こんにちは。小さな会社で経理を任されています。 実はうちの会社に今月1日から育児休業を取得した社員がいます。 給料は無給なのですが,交通費は前月分を支給するために, 本人へ交通費のみを支給することになります。 さて,ここでこの交通費(通勤手当)に,雇用保険料(0.6%)は かかるのでしょうか? 経理の仕事をするようになって日が浅いもので,稚拙な質問で恐縮ですが,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 交通費と所得税

    入社の際、給料14万、交通費2万という約束(書面なし)で隣町からのマイカー通勤をしています。実際かかる雇用保険、社会保険などがこの交通費分でまかなえるため、「給料から差し引かれるべきものが交通費から支払ったことになる」といわれ、総支給額がかわらないよう交通費5000円、給料に15000円を加えるようにする、といわれました。同じ町からマイカー通勤の同僚は2キロ未満の距離で5000円の交通費が支給されています。私のマイカー通勤の場合片道25キロを少し超えるくらいです。ガソリン高騰により、交通費分ほぼ毎月ガソリン代でなくなります。所得税はどれくらいかわるのでしょうか。小さな個人会社なので【横並び】にしたいようなのですが通勤条件が違うので困っています。ちなみに我が家は母子家庭です。給料UPは一見うれしいことですが、さまざまな手当にもかかわることなので戸惑っています。

  • 年末調整について

    先に進まなくなってしまい、どなたか教えてください。 従業員に支給します交通費なのですが、車通勤でも一律定期代の金額を支給しています。 車通勤の場合、調べましたら2キロ以内で4100円が控除額になっていましたが、車できたり電車で来たりする方がいるのですがその場合はどうなるのでしょうか?(会社の用事でどこかに行くときに使用するとき) 5300円支給している交通費をそのまま控除していいのでしょうか? あと、会社の用事などで電車や車で行ったときの交通費や駐車場代などはまとめて給料日に支払っているのですがこの金額はどうなるのでしょうか? 手当などは給料に入れていいのですよね?? 初めてで分からないことだらけなのですみませんがよろしくお願いします。

  • 通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?

    ちょっとした疑問です。 電車で出勤しているのですが、実は、原付で 出勤した方がガソリン代が安く済みそうです。 それで、思ったのですが、会社から支給された交通費で 定期を買わずに、原付で通勤しているのが会社側に 知られた場合は、面倒なことになったりしないでしょうか。 車通勤をなさっている方は、どういう風に交通費の 支給を受けているのかも、出来たら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通費が支給されない会社ってめずらしいですか?

    先日ある会社で正社員として面接を受けてきました。年俸制の会社ですが、交通費がでないのでお給料から支払わなければなりません。個人の意見としてはお給料少なくしても、交通費支給にしたほうが印象がいいと思いますがどうなんでしょうか?交通費支給の有無は会社の自由で違反にはならない事は知っていますが、ただどの募集をみてもたいてい支給されてるので不思議に思いました。皆さんはどうですか?

  • 2km以内の交通費が支給されない

    会社にバスと電車を乗り継いで通勤したいと思い、交通費を申請したら、自宅から最寄駅まで2Km以内なのでバスは支給されませんと言われました。2Km以内の交通費が支給されないというのは、何か法律的な根拠とか、基準になるものがあるのでしょうか。あるならそれを教えてください。(どなたか会社に聞き難いので教えてください。)

  • 大阪←→東京の新幹線通勤について

    現在、東京で一人暮らし、実家は大阪府の者です。 どうしても実家から通勤したい理由があり、大阪←→東京の新幹線通勤を考えたのですが、やはりこれは不可能でしょうか。経験者の方、いらっしゃいますか? 会社は10時開始で徹夜仕事、泊まり仕事があり、現在一人暮らしの家に帰れるのも1ヶ月で半分あるかないかです。家を空けることが多いのでセキュリティのしっかりしているところに住んでいるため、家賃も結構いい値段になります。 それで質問ですが、 今の家賃+通勤手当=1ヶ月に利用する新幹線代 になるかな。と思ったのですが、この場合、通勤手当はどこからどこまで支給されることになるのでしょうか。過去の色々な質問を読む限り、特急代金は出ないとのことの様ですが、支給額ギリギリまでの運賃は頂くことができるのでしょうか。個人的な理由なので少々実費になっても構いません。 また、大阪→東京とJR西日本~東海~東日本という定期は作ることができるのでしょうか。 馬鹿馬鹿しい発想かもしれませんが 今の会社を辞めたくなく、実家に居たいという現実を叶える為のアドバイスをお願いします。 東京→大阪というより品川→京都が近いです。

  • 通勤交通費の過剰支給に返金義務はあるか?

    会社から半年ごとに支給される通勤交通費が、経理担当者のミスで支給月ではない月に支給(銀行振り込み)されました。会社は「過剰な支給なので返金して欲しい」と言いますが、法律上、返金の義務はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 同業界で知り合った彼氏が頭が悪いと感じる
  • デートでの言動が毎回辛いが居心地は良い
  • 彼氏の頭の良さは関係にとって大事な要素か
回答を見る