• ベストアンサー

交通費と所得税

入社の際、給料14万、交通費2万という約束(書面なし)で隣町からのマイカー通勤をしています。実際かかる雇用保険、社会保険などがこの交通費分でまかなえるため、「給料から差し引かれるべきものが交通費から支払ったことになる」といわれ、総支給額がかわらないよう交通費5000円、給料に15000円を加えるようにする、といわれました。同じ町からマイカー通勤の同僚は2キロ未満の距離で5000円の交通費が支給されています。私のマイカー通勤の場合片道25キロを少し超えるくらいです。ガソリン高騰により、交通費分ほぼ毎月ガソリン代でなくなります。所得税はどれくらいかわるのでしょうか。小さな個人会社なので【横並び】にしたいようなのですが通勤条件が違うので困っています。ちなみに我が家は母子家庭です。給料UPは一見うれしいことですが、さまざまな手当にもかかわることなので戸惑っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

> 実際かかる雇用保険、社会保険などがこの交通費分でまかなえるため、 > 「給料から差し引かれるべきものが交通費から支払ったことになる」と > いわれ、総支給額がかわらないよう交通費5000円、給料に15000円を > 加えるようにする、といわれました。 確かに労働者が負担すべき社会保険料を会社が負担したり、通勤費用の名の下でその分を加算して支給したりすれば、給与所得して課税されますが、合理的な計算によって算出された額であれば、かような行為をする必要はありません。寧ろあなたは所得税を納めすぎているのかもしれません。  理由  現在の課税対象額は「正しい給料+15,000円」となっている。  一方、通勤費用は後述のように月額16,100円までは非課税だから、課税される通勤費用は20,000-16,100=3,900円。課税されるべき正して金額は「正しい給料+3,900円」  この差額11,100円/月は給与所得として課税されるものではない。   > 小さな個人会社なので【横並び】にしたいようなのですが通勤条件が > 違うので困っています。ちなみに我が家は母子家庭です。 通勤費用を幾ら出すかは会社の勝手ですから、社内規定で定められてしまったらどうにもなりません。母子家庭だから優遇する法的根拠も御座いませんので、ご不満手でしたら「労働条件の不利益変更だ」と基準監督署に訴えてください。  尚、横並びで支給すると、実費以上に通勤費用を貰う人が出てきて、所得税の課税問題が生じますから、上限額設定で行う企業が多いです。 > 私のマイカー通勤の場合片道25キロを少し超えるくらいです。 通勤距離が25km以上とのことですから、通勤費用は16,100円/月額までは非課税となります。 ご質問文からは給料が増えるとは読み取れませんでしたので、所得税が増えると言う事はないのでは? http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm

pekoponjin
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます♪ 母子家庭なので会社で優遇云々ではなく、交通費ではなく給料がUPすると 母子家庭のさまざまな補助や手当にかかわるのではないかと心配しておりました 今まで会社では、交通費という概念があまりなく、交通費という名目で 一律に支給されるものだったようなので、私だけ交通費という面では特殊な立場なのです 技術職は現場に行く事を考慮して車とガソリンは会社もちですが、事務職は 銀行や会社の買い物、請求書を届けるなどに頻繁にマイカーを使うので 交通費という名目で(2キロ未満でも)支給されていたようです 私の場合は交通費の支給額が多いので本来本俸より差し引かれるものが本俸と別に 会社から支給されてる(ように見える)と指摘があったようです どちらにしろ、本当にかかる交通費なので、非課税でもらえる額をもう少し交渉してみます

その他の回答 (3)

noname#111045
noname#111045
回答No.4

NO.1です。 入社時の約束 給料14万+交通費2万=16万円 ちゃんとした会社なら通勤届けを自家用車で距離25kmとしておけば 交通費の非課税が16,100円となるわけです。 実際は 給料15万5千円+交通費5千円=16万円 こちらの場合、25kmでも、非課税は5000円ですね。 社内規定がどうのこうのと言うよりも、そういう約束(契約)で入社したわけですから・・・・ 初めから会社の説明が、通勤費は距離に関係なく5000円と言う説明なら仕方ないですが・・・  と、私は思う。  > この差額11,100円/月は給与所得として課税されるものではない。  給与所得(源泉徴収票の支払額)に含まれますよ。

pekoponjin
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます♪ 入社時にこの条件を決めてくれた役員待遇の方が退社されているので 労務事務所から「この人だけ何故交通費が多いのか」と指摘があり 「じゃ総支給額はかわらないよう交通費を横並びにします」と答えたようです 25キロ以上なので非課税分の交通費は認められると思うのですが、私が直接 労務事務所に聞くわけに行かないので(役員待遇の人が担当)強くはいえませんが、、、 もともと、本来の交通費(通勤手当)という概念はなかったようですし 会社の給料台帳の記載の仕方にも問題があったようなので、本来の意味の 通勤手当(非課税)として支給される分は確保できるよう交渉してみようと思います

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

基本的に名目如何にかかわらず、所得税は課税されるのが原則ですから、もらう総額が同じであれば所得税に違いは生じません。 例外として交通費については非課税交通費という支出が一定範囲内で可能な仕組みがありますが、その仕組みを利用するかどうかは会社によりまちまちです。会社がそのような扱いをしていなければ非課税交通費にはなりませんので、課税されます。 ご質問にある2km以内で5000円出ているケースは全額課税ですね。非課税交通費には出来ません。 ご質問の場合には、25kmを少し過ぎた距離とのことなので、16,100円までは非課税交通費、それ以上の分は課税交通費として支給することは可能ですが、ご質問者の会社がそれをしているかどうかはわかりません。

pekoponjin
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます♪ そうなのです、会社はそういう仕組みは今まで利用していなかったようです (というか、今まで本当の意味での交通費を支給していなかったようです) 少し交渉してみようと思います

noname#111045
noname#111045
回答No.1

25kmだと、16,100円までが非課税です。 それを5000円にすると言うことは 差額11,100*12ヶ月=133,200円 あなたの税率が5%だとすると、1年の税金が6、660円多く掛かると言うことです。

pekoponjin
質問者

お礼

とても早い回答ありがとうございます! 16100円まで非課税なのですね。 どうやらうちの会社は「交通費」という観念がなかったらしいので 非課税の限度額などはわからなかったようです、、、。 少し交渉してみます。

関連するQ&A

  • マイカー通勤の交通費支給

    マイカー通勤の交通費支給 家から会社まで往復80キロをマイカー通勤をしています。 交通費支給が月11000円なのですが妥当ですか? 完全週休2日で、車はパッソ1.3Gなので燃費はいいほうだと思います。 毎月おそらく-15000円くらいですが・・・。 まぁ交通費が出るだけでもありがたいのでしょうか・・・。

  • 交通費と所得税について

    今の会社では営業として働いていますが、毎日外回りで結構遠くまで行くことが頻繁にあります。そのため交通費(電車とバス)が1日に1万円前後かかることも多いです。 この交通費は当然会社から支給されるのですがその方法が変わっています。その方法とは、毎月の給料が40万円支給されるのですが交通費はこの中からすべてまかなえというものです。 ここで疑問に思う点がありまして、毎月所得税が引かれているのですが、これの計算が交通費分を含む40万円を基準にされているようなのです。何かで見た本の記憶では交通費は非課税になるのでは?と思っていたのでどうなのかなぁという感じです。 実際毎月かかる交通費は一定ではないので毎月計算できないのかもしれませんが、これは確定申告で年間○○万円の交通費がかかっているという申告をすれば払いすぎている税金はすべて戻ってくるのでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。お願いします。

  • 交通費込みの給与に対する所得税はどうなるんでしょう?

     アルバイトの給与は、交通費込みです。通勤距離は2.3キロなんですが、ある所で2キロ以上の所にあると月額4,100円の交通費と換算されると聞きました。 つまり、交通費込みの給与では年間103万円までの所得なら親の扶養控除から外れないと聞きましたが、この場合 アルバイトの給料の1年間の合計が、103万円+4,100円×12ヶ月=1,079,200円までなら所得税もかからず、親の扶養からも外れないのでしょうか?

  • 交通費について

    入社から今までバスで通勤していて、交通費として会社から定期代分もらってました。・・・が、今回マイカー通勤に変更したことが何らかの形で経営者のお姉さん(総務)に伝わっていて、交通費をガソリン代(今までの3分の1で駐車場代は自費)程度に下げられました。これって当然のことなのでしょうか? 自分は手取りの給料が元々少ないのに通勤費まで下げられると苦しくて・・・。今まではバス代は出ていたので、、、またバスにしたいです。

  • 交通費の所得税対象金額について

    月10万円までの交通費は所得税の対象外であると聞いたことがあるのですが、これは通勤時の交通費だけですか?営業マン等が客先訪問時に発生する日々の交通費も対象になりますか? また、企業によっては、通勤時の交通費代として、6カ月分を決まった月にまとめて支給する会社がありますが、この場合の所得税の対象となる金額は60万円(10万円×6カ月)までとなるのでしょうか?

  • 交通費が支給されているが、自転車や徒歩で通勤した場合

    雇用契約書には、交通費(通勤手当)は別途実費支給と記載されています。電車・バスなどを利用して通勤する場合、自宅からの最寄り駅を書くよう言われ、そこからの最短ルートから算出された「交通費×出勤日数」が、支給されています。 最近、節約&健康のため自転車で通うようになったところ、交通費は出さないと言われました。片道10~12kmかけて自転車で通っているので、交通費が支給されなくなるのでは、正直馬鹿らしく思え、電車で通勤しようかと思っています。 「交通費は、バス通勤の場合は○○円、電車通勤の場合は○○円を支給する」と、利用する交通機関毎に固定の支給額が決められている場合は、横領罪になると http://www.hou-nattoku.com/consult/158.php のページに記載されていました。 しかし、雇用契約書にはそのような内容は記載されていないことと、出勤日数分の交通費しか受給されていないことから、「交通費は、最寄りの公共交通機関を利用した場合の額を支給する」という解釈ができ、交通費を支給されていたとしても、どのような手段で通勤してもよいということになりますよね。それでも、会社が支給しないと言ってしまえば、それまでなのでしょうか。 また、国税庁の「マイカー・自転車通勤者の通勤手当」を見てみたのですが、片道10~15kmの場合の限度額6500円となっていますが、電車やバスを利用して通勤する金額が、限度額を上回っている場合は、こちらの金額が限度額となると書かれています。これは限度額ということなので、通勤手当をいくらにするかは、会社側が一方的に決めてしまうものなのでしょうか。こちら側に交渉の余地はありますか?仮に「マイカー・自転車通勤者の通勤手当」を支給するけど、3000円ね。と言われたらそれまでなのでしょうか。

  • 会社が支払う交通費について

    派遣会社で自転車通勤だと交通費が支払えない会社で初めの3か月勤務がチャリで交通費でず、その後4か月目から車で6キロ片道分60円支給がはじめッたケースですが、あとから前のチャリ分の交通費3か月分払えといッても派遣会社には法的に払う必要はないのでしょうか・・・?前分で見て(3か月分勤務後の

  • 交通費支給について

    主人の会社についての相談です。 6年前に中途採用で入社、 通勤についてマイカー通勤可、 勤務中は会社の敷地内に駐車してよく、 その場合は電車に置き換えた定期代で交通費が支給されるとのことで、 実際にその通り支給されていました。 しかし半年前、突然社長が「昼間にマイカーが並ぶのが見苦しい」と言い出し、マイカー通勤はNGとなりました。 電車通勤では3倍の時間が掛かるため自分で会社近くに駐車場を借りるようになったのですが、それを知った社長が 「定期を見せた者を限定に交通費を支給する」と言い出しました。 ころころと言い分が変わる社長なのですが そのたびに就業規則が変えられていれば 法的にも問題ないのでしょうか? 年間で20万円の交通費です。 マイカー通勤を前提で、マンションも購入しました。 どこか相談できる機関などがあれば教えてください。

  • 所得税について

    給料の税金についての質問なのですが、 ・精勤手当が今月分給料からつくのですが精勤手当てからも所得税はひかれるのでしょうか?? ・また給料明細に【通勤手当】として毎月20000円支給されているのですがここからも所得税はひかれ ているのでしょうか?? 税金についてはサッパリです。。。ご教授お願致します。

  • 交通費の課税・非課税を間違えてしまいました

    総務で給与を担当しているものです。 従業員の交通費についてなんですが、 ■片道13.1km 交通費15,600円 上記の通り支給していましたが、片道の通勤距離を誤って 「25キロ以上35キロ未満」に設定していたので、 全額非課税で計算してしまっていました(おそらく4~5年ほど) 本来は、片道13.1kmなので 「10キロ以上15キロ未満」になりますので、 課税9,100円 非課税6,500円 になると思います。 この場合、4~5年本来課税対象としなければならなかった交通費を 非課税でやっておりましたが、なにか法的に罰則などあるのでしょうか? 今月から正しく計算したいと思っているのですが・・・ すみません、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう