• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私には10年来の友人がいます。彼女と私は周囲に不思議がられるほど服や性)

10年来の友人との「創価学会」への関係性に疑問

nontro_08の回答

  • nontro_08
  • ベストアンサー率19% (33/173)
回答No.5

創価学会員です。 日蓮大聖人は仰せです。「合戦は瞋恚よりをこる」(曾谷殿御返事)。「合戦」とは要するに戦争のことであり、「瞋恚」とは怒りのことです。 個人同士の喧嘩も、国と国との戦争も、結局は「怒り、憎しみ」が原因となっているわけです。あらゆる人が、あるいは国家指導者等が、口では「平和、平和」と言っています。しかしながら、戦争はなくならない。いくら法とか条約とかを制定しても、その理念に反する事態が生じるのは、日常茶飯事です。 真に平和を実現するには、観念だけではどうしようもありません。一人の人間の中に、そういう憎しみを取り除き、他を尊重し、平和を渇仰する心を築くしかないのです。これを「人間革命」といいます。それは、単なる気の持ちようとかでは不可能です。真の宗教哲学が必要です。それが創価学会の日蓮仏法の信心なのです。人間革命、境涯革命した人々がこの地球上で増えれば増えるほど、世界は平和になり、戦争はなくなっていくわけです。これこそ学会の目指す「広宣流布」なのです。 また、創価学会の池田名誉会長は、次のように言われています。 日蓮仏法は、「立正安国」の宗教である。「立正」(正を立てる)とは、正法すなわち、慈悲と生命尊厳の仏法哲理を、社会建設の主体者である、一人ひとりの人間の胸中に打ち立てることである。「安国」(国を安んずる)とは、その「立正」の帰結として、社会の平和と繁栄を築いていくことである。いわば、「立正」という、仏法者の宗教的使命の遂行は、「安国」という、仏法者の社会的使命の成就によって、完結するといえよう。社会の平和、繁栄なくしては個人の幸福もない。ゆえに、日蓮大聖人は仰せである。「一身の安堵を思わば先ず四表の静謐(せいひつ)を祷(いの)らん者か」(立正安国論)。「四表の静謐」とは、社会の太平であり、広くは、世界の平和、繁栄である。宗教は、決して宗教のための宗教にとどまってはならない。「安国」という、社会の平和と繁栄を実現してこそ、民衆の救済という宗教本来の使命を全うすることができ、人間のための宗教たり得るのだ。この立正安国の使命を果たすために、創価学会は社会の建設に立ち上がったのだ。 (聖教新聞2010. 5. 7付 小説・新人間革命「勇気」より) 宗教といえば、「自分の内面に閉じこもるものであり、人里離れた山中にこもり、自分だけの悟りを求めるもの」という固定観念が根強い。そういう向きは、創価学会という宗教団体が政治に関われば、「何か企んでいる」「日本を乗っ取り、学会を国教にするつもりだ」といった誤解や妄想に陥りがちです。それは結局、宗教というものが何か、全くわかっていない証拠です。真の宗教者なら、積極的に社会に関わっていくものです。社会の諸事象に関わり、そのなかから社会を良くしていこうとする。それが、宗教者としての慈悲ではないでしょうか。「社会がどうなろうが、悪くなろうが、知ったことか。自分だけ悟りを得ることさえできれば、それでいいんだ」というのは、自分中心のエゴであり、無慈悲であり、宗教者の態度とはいえないのではないでしょうか? 創価学会は、確かに世間から悪口され、評判は良くありません。しかしながら、真の正しい運動には、誤解と偏見が付き物です。なぜなら、人間は勝れたものに対しては、それを素直に受け止めるのではなく、反感と嫉妬の感情を抱きがちだからです。特に嫉妬の島国根性といわれる日本においては、そうです。正しいのに、悪の固まりのごとく吹聴される。逆説的な言い方ですが、それゆえに創価学会は真の正しい宗教団体なのです。 人の評価ほど、あてにならないものはありません。悪口されているからそれは悪いのである、といった直線的思考が必ずしも当てはまるとは限りません。あなたもどうか、世間の喧騒に惑わされることなく、真の創価学会の姿を、自身で探究してください。

mm0706mm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何もわからないものを頭ごなしに否定するのはやはり間違ったことですよね。パソコンで創価学会のことを色々調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会の友人から選挙を頼まれて

    こんにちは(‥*) 学生時代の友人で、創価学会にとても熱心な方なんです。 とても優しくって良い人なんですが、選挙前になると恐いくらいにしつこくなるのです。 今回も選挙が有り、頼まれたのですがいつもと違った頼まれ方をしました。 選挙の当日の1週間前に不在者投票に行って済み票をもらってきてくれってことでした。毎日電話が有り、あまりのしつこさにまいってしまって先日不在者投票に行ってきました。(公明党には投票してないのですが・・^^; スミマセン。。。) 次回からは断りたいのですが、今まで何度も「ハイハイ」って言ってたので、何と言って断ればいいのかわかりません。 その友人は「公明党以外の党は悪人ばっかりで酷いとこだ」といつも言ってるので、他の党を支持しているとも言いにくいです。 友人は悪気が有ってやってることではないと思うので、傷つけないような断り方をしたいのです。また、友人関係もそのまま保てれば良いと思っています。 どのような断り方があるでしょうか? もう一つ・・。 政教分離と言いながら創価学会の人が公明党を支持するのは何故なんですか?ふと疑問に思ったもので・・。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 公明党支持者(創価学会)からの選挙協力依頼

    近々市議会議員選挙があります。 今日、同じ町内に住む方が来られて公明党の候補(予定)者の売り込みをしていきました。選挙前活動は多かれ少なかれどこの党でもやっていると思うので特に気にしませんが、公明党の場合創価学会という宗教が絡んでくるので心配してます。今日来られた方も全く面識がないにもかかわらず一方的に親しげに接してこられて、議員の名前を出されるまではてっきり宗教の勧誘かと思いました。 私は日中仕事で家を空けています。家内は気が弱くしつこい勧誘が断れない性格です。今後私の留守中に選挙だとか宗教だとかで再度働きかけがあるのではないかと心配しています。仮にもご近所の方なのでむげに追い払うこともできません。 公明党(創価学会)の選挙前活動の話はよく聞きますが、実際にはどのようなことが行われるのでしょうか。何かしら勧誘があった場合の逃げ口上を予め考えておきたいと思います。実体験をお聞かせ願いませんか。

  • 宗教と政治

    公明党は創価学会と関わりがある事は世間で知られていますが、どこか特定の宗教の支援または支持を受けている党は他にあるでしょうか?

  • 創価学会の友人からの勧誘を断るには・・・

    友人が創価学会ということがわかって、彼女から頻繁に電話がきて、セミナーとか選挙の話をきかされてこまっています。 共通の友人もいますので、完全に縁をきるのはむずかしいのですが、学会の勧誘だけは勘弁してほしいのです。 どうすれば、ほどよい友人という距離をたもちながら、学会の勧誘はやめてもらえるでしょうか。 よろしくおねがいいたします・・・。

  • 創価学会で活動をされている方へ質問(長文です。)

    私は無宗派のものですが、創価学会の方からよく入会の勧誘と選挙の勧誘があります。 以前は仲の良かった友人でしたが、きっぱりと断ってもしつこく勧誘され、最後は逆ギレされて絶交してしまいました。 良い友人だったので寂しいです。 私は彼やその他勧誘している人が悪いとは思いません。 本人は創価学会が本当にすばらしい宗教だと感じ、そこに入会させることで私たちを少しでも幸せにしようと考えてくれていることはわかるのです。 でも勧誘されたくない人にとっては説伏はしつこい押し売りやストーカーのようなものに感じるのです。 事実勧誘のせいで私と友人はとても不幸なことになりました。 また、教えて!gooでも恋人と学会のせいで結婚できなかったり、私と同じような不幸にあった方をたくさん見かけます。 創価学会はもちろん相手を幸せにするために勧誘してくださってるものと思いますが、ほかの宗教だって同じです。 幸せにするためです。 このように強い勧誘で学会が邪教扱いされたり、双方が不幸になっては創価学会自体にもメリットがないように思うのですが、説伏に改善点があると感じることはないのでしょうか。

  • 創価学会への苦情はどのようにしたらいいのでしょうか?

    選挙が近づいてきたためか、知人(?)の学会員から創価学会、公明党の宣伝が激しくなってきました。 宗教への勧誘なのか選挙での協力要請が目的なのか分かりませんが、いい加減にしてほしいと思います。 貴重な時間が潰されて、精神的にも疲れてとても迷惑です。 こういった苦情は創価学会にすればよいのですか?公明党にすればよいのですか? また、できれば匿名で苦情を入れたいのですが、そういった場合は大まかな地域を連絡すればよいのでしょうか?

  • 15年ぶりぐらいに会った昔の友人が創価学会の人でした。

    15年ぶりぐらいに会った昔の友人が創価学会の人でした。 信仰する宗教は人それぞれだとは思いますが、何かと誘われたりします。 今日も一緒に女優の誰かが来るイベントというものに誘われました。 正直鬱陶しいというか、うざいです。 自分としては、もう繋がりを切りたいのです。 ですが、信仰している宗教で人を嫌うのはいけないことかな、と思ったりもしています。 ハッキリ創価学会に興味は無いと告げてはあるのですが、 それでも誘われたりするのですが、どうしたら良いでしょうか…。

  • 創価学会についてです。

    創価学会についてです。 今日久しぶりに会う友人に創価学会が用意した用紙にこれからどうなっていきたいか、どうなりたいか書いて欲しいと言われ、願いと名前をフルネームで書きました。 これを願っておくからね、と言われたのですがもともと無宗教の私は少し怖いと感じてしまいました。 後から住所などは書いていないですが名前をフルネームで書いてしまって大丈夫かな?と... その友人は学会員で、それは以前から私も知っていました。 選挙の時など電話があったから気付いてはいたのですが特に勧誘などもなくたまにあってもご飯を一緒に食べて楽しく話をして帰る、というような感じだったのですが今日初めてそのようなことになりました。 その用紙はどのような意味があったのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 特に創価学会がどうこうという考えはないのですが、入る気もないので勧誘などがあると困るので... 断れない性格ということもあり、断る心構えもしたいのでこの後どういう展開??になるのかわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 創価学会の彼との結婚

    お付き合いしている彼に、創価学会であることを告白されて以来、彼との将来を悩むようになってしまいました。 お母さんが熱心な信者だそうです。 宗教という理由で、人として大好きな彼との将来を悩んでしまう自分は、とても浅はかな人間だと、重々理解しています。 しかし、将来を考えるとどうしても不安に感じてしまい、悩み続けて1年半も経ってしまいました。 両親は創価学会に対して良い印象を持っていません。幼少期は、数日おきに勧誘の電話がなったり、選挙の前は、あまりのしつこさに父が電話越しで怒鳴ってもうやめてくれ、と叫んでいたり。 創価学会に対して、トラウマを抱えている家庭です。 因みに、彼は宗教のことを殆ど話してくれません。将来のことを含め、創価学会の質問を投げかけると、大概話を晒してくるので、多分、私が不安視していることを、もう気付いているんだと思います。 もし、学会員の方とお付き合いしていた方や、結婚された方がいたら、皆さんの恋愛は、問題なく幸せに過ごすことが出来たか、教えて頂けないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「その他(贈り物)」についての質問です。

  • 政教分離とは?日本ではなされている?

    政教分離とは? 特定の宗教(団体)を国(政治)が支援してはいけないと何となく思っていました。 (違うかも知れません) 日本で政教分離はなされている?でしょうか? ただ、与党であり、創価学会という宗教の信者が表立って選挙活動を行う公明党は政教分離の原則に反しないのでしょうか? 他の宗教団体も各々支持する政党が決まっているようですし、 日本では特に問題ないのでしょうか? 少なくても創価学会は宗教活動の一貫で選挙もやっているのも知ってはいます。 米国などでもキリスト教が主流?なので創価学会も似たようなものと解釈できるのでしょうか? 他の少数宗教さえ弾圧しなければ問題ない?? イマイチ、そこらの線引きが分かりません。 当方、無宗教です。 アドバイスよろしくお願い致します。