• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厄介な取引先への移転祝いについて。)

厄介な取引先への移転祝い

miiko315の回答

  • miiko315
  • ベストアンサー率58% (73/125)
回答No.3

質問者さんはその取引先と今後も付き合うつもりがあるのでしょうか? 文面前半を読んだ限りでは仕事を断わりたいのかと思いましたが、、。 1ヶ月も過ぎていることだし、私も皆さん同様お祝いをしたりしません。そういうのは今まで充分儲けさせてもらったか、今後その見込みがある場合、にすればいいことです。相手からしたら、仕事を持ち掛けたらお祝いを贈ってきた→なんだかんだ言ってやっぱり仕事がほしいのか、ということになりますよ。

minminda_ha
質問者

お礼

遅くなりましてすみません。ご返答ありがとうございます。 マイナス要因だらけで、断りを言うのもしばしばですが、押し切られることが多く、情けで続けている部分は多いです。。 ベンチャー企業にありがちな常識知らずで、正直、人間的にもすごく苦手な方々。ただ直接の案件だと最近はそういう(常識知らずな)クライアントも多いため、クライアント教育、ではないですが普通はこうですよ、といったことを教えながらやっている感じです。。 フリーでやっていて仕事が減って来ている現状、こういう小さいクライアントも大切にしなくては、(実際少しは利益になるので)という思いがあり関係は続けておりますが、お祝いに関してはちょっと見合わせようかと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 取引先移転の御祝について

    取引先の移転に際して、どなたか教えてください。 移転というと、業務拡大、もしくは縮小の際に行われることが多いと思います。 取引先から届いた移転お知らせの内容を見ると、明らかに業務縮小と読み取れるのですが、この場合、移転の際に送る花など「お祝い」として送っても良いものなのでしょうか?

  • 取引先への移転お祝いについて

    個人事業です。 初歩的な質問で恐縮ですが、お祝いについて教えてください。 今度、取引先の移転パーティーに伺うことになりました。 移転のお祝いで探した限りではお花が一般的なようですが、うちから出席するのは私一人なので、鉢植えや花輪を持っていくのは厳しいです。 どのようなものをお渡しすれば良いのでしょうか。 それとも、当日は何も持っていかず、後日お花を配達してもらった方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 移転お祝い

    取引先の会社がビルを移転しました。 こういう場合って移転のお祝いなどを渡したりするものでしょうか? 渡すとしたらどんなものがよいのでしょうか?

  • 移転祝い時の水引きと表書きについて

    取引先会社がこの度移転を致しました。(新築ではない移転です。)先様にお祝いの現金をお渡しすることになったのですが、この場合ののし袋は結びきりになりますか?それとも蝶々結びになりますか?また、表書きは「お祝い」だけにするか「移転祝い?」なるものになるのか迷っています。どなたかお判りになるかた教えてください~。

  • 主人の会社の取引先が移転パーティー

    今週末に、主人の会社の取引先が移転パーティーをします。 そのパーティーに私達家族も呼ばれていますが、そのときは お祝いの品を持参したほうがいいのでしょうか? 主人の会社ではお祝いを渡しているので、どのようにしたら いいのかりません教えてください。 持参する場合は、どのようなものをお渡しすればいいのか? お花か、お菓子などでしょうか?

  • 取引先からの部品が延滞する取引について

    製造業で外注から部品を納入してアッセンブルする業務です。これまで取引先からの納入延滞が日常化していました。受注金額が安いが、生産能力の低い会社に依頼していたためです。今回、この取引先への発注を倍にすることとなり、予想通り部品の延滞が生じています。生産したくても部品が納入されず、納入にも影響が出ています。繁忙期に向けて生産量を増やしたくても、生産が円滑にできない状態です。 1.取引先を選定する際に、延滞が常態化しているにも関わらず、更なる仕事を発注した、発注元の責任者の処分は可能でしょうか。 2.納入の延滞があるにも関わらず、更に大きな仕事を引き受けた取引先に、賠償請求は可能でしょうか。 3.取引先から部品が延滞する原因が、発注元の幹部社員らが行った改善(生産に必要なリードタイムの設定を勝手に短縮したり、単価が下がるからと大量に発注する仕組みで取引先に負荷をかけるなど)が原因であれば、この改善を行った社員への罰則は可能でしょうか。 4.上記の1~3について知りながらも、会社の経営階層に連絡を行わない場合に、従業員に罰則はありますか。

  • 取引先からいただいた結婚祝いへのお返しについて

    来週結婚するものです。 結婚を機に、会社を退職するのですが、仕事上で大変関わりの深かった取引先の会社数社から、お祝いとして、商品券や、プレゼントをいただきました。 お世話になった取引先ばかりのため、何かお返しをしたいと思うのですが、会社名、もしくは、会社の社長名などでそれらのお祝いをいただいており、どのようにお返ししたらいいものが悩んでいます。 下記が私の考えた案ですが、アドバイスいただければと思います。 ・まずは、お礼状をお送りして、別送品で取引先のかたみんなで分けられるようなお菓子をお送りする。 (新婚旅行がしばらく先のため、お土産を渡そうと思うと遅すぎる) ・会社に対しての「内祝い」は少し変な気がするので、「お礼」の熨斗とする。(在職中のお礼もかねて) 会社は退職するので自分の名前は個人名のみで。 ・金額は、いただいた額の3割~5割。 ・あて先は、会社名でいただいたところに対しては、それを渡してくださった担当の方宛、社長名でいただいたところに対しては、社長宛。 他にも気をつけるべき点などがあれば、アドバイスお願いします。

  • 取引先の方への昇進祝いについて

    取引先会社の方が、新設された会社(この会社とも取引有)の取締役に就任され、上司より昇進祝いをお送りするよう命じられました。 しかし、当社では今まで取引先の方へ昇進祝いというものをご用意した事がなく、何を送っていいものか、いくら位のものを送るべきなのか等何もわからず困っています。 今回昇進された方は男性で、当社の上司とは仕事上何度かお会いした程度のお付き合いだそうです。 よってご趣味等もよくわからないようなので、一般的に送られているもので、相場も一般的なら良いと言われました。 そう言われたものの、インターネットでもいろいろ調べてみましたが、相場が載っているようなサイトは見つからず困っている次第です。 品物については、趣味等がわからないため、商品券にしようかと考えております。 宜しければ皆様のご経験も兼ねて、「相場金額」及び「品物」をご参考までに教えて頂けないでしょうか? お願い致します。

  • 本社移転の際の取引先への連絡について

    従業員200名程の会社です。本社を移転する際の取引先への連絡は やはり書面で郵送して通知するのが常識的だと思うのですが、一般的にはどうなのでしょうか?請求書などの様々な書類の発送先が 移転によって変わるので膨大な量の作業になってしまいます。 そういった経験のある方また良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 取引先の営業さんに困っています

    取引先の営業さんに困っています 商社の仕入れ担当の新人です。取引先の営業さんのことでご相談させて下さい。 多くのメーカーさんから商品を仕入れて販売を行っているのですが、あるメーカーの営業さんに、「○月に発注するので、○月に納品してほしい」旨をあらかじめ伝えたところ、「ちょっと忙しいので製造したくない」と伝えてきました。 こちらとしては、販売が決まったら○ヶ月前に発注計画を知らせる、というところで合意していたはずなのに、「忙しい」という理由で製造を断られたことは正直驚きました。発注の予定があることを伝えて、喜ばなかった営業さんは初めてなので面食らってしまいました。 「ラインの空きがないのですか」と尋ねても、「いや、そういうわけじゃないんですけど・・・」「では理由を教えていただけますか」と尋ねても、「いや、他の仕事もあって…御社だけじゃないですし・・・とにかく忙しいんです」と繰り返すばかりです。でも、うちの仕事だけではないのは当たり前で、忙しいのはこちらだって忙しいのに、と納得できません。なぜかそれ以上教えてくれず、上司に相談しても、自分でなんとかしろと言われてしまいました。 私の会社からの発注量は、特に少なすぎるということもないと思いますし、納期もどちらかというと余裕をもって設定しています。また、支払も、納品の次の月には現金で支払っており、滞ったこともありませんので、取引形態に不満をお持ちであるともこちらとしては思えません。 このように「忙しいから」という理由で、これまでも取引のある客先の会社の依頼を断るということもあるのでしょうか。この会社は、他でも、あまり理由を明かさずに、できない、やめてほしい、その日は行けない、と言われることが多いです。 しかし他の会社を探しているリソースは私の会社内にもないので、社内の意識としては、この会社の当該商品を今後も販売する予定です。こうした消極的な会社を、どのようにコントロールしていけばよろしいでしょうか。ご教示いただけますと助かります。