- ベストアンサー
英語の理屈についての質問
- 「doubt that」と「suspect that」の違いがわからない。
- 「follow」が「ということになる」という意味を持つ理屈がわからない。
- 「it」がwh節も取ることができるかわからない。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. doubt Aは「Aではないだろうと疑う =Aは間違いだと思っている」 suspect Aは「Aではないかと疑う =Aが正しいと思っている」 2. A follows B. = AはBについてくる。 = B(という条件)がくれば、後からA(という結論)がやってくる = Bであれば、Aということになる。 A does not follow B. = AはBについてこない。 = B(という条件)がきても、後からA(という結論)がやってこない。 = Bであっても、Aということにならない。 3. itはwh節も取ることができます。 4. 理屈を説明するのは難しいですが、日本語でも「ちょっと=少ない、小さい」のはずなのに、 「それは、ちょっとしたものだ」だと「それは、大したものだ」とかなり近い意味になったりします。 同じような理屈だと納得してください(こんな説明じゃ、納得できんかな?) 5. こちらは、割と素直な表現だと思うのですが・・・ Not =~ではない a few = 少ない Not a few = 少なくない = かなりの数の ということです。
その他の回答 (2)
- tkltk73
- ベストアンサー率54% (171/315)
1 'doubt' は 'deny' に、'suspect' は 'say' に置き換えて 内容が矛盾しないと覚えると、ご理解しやすいと思います。 'doubt' の場合は、 "I doubt that he is George." (私は彼がジョージではないと思う) "I deny that he is George." (私は彼がジョージであることを否定する) 一方、'suspect' の場合は、 "I suspect that he is George." (私は彼がジョージではないかと思う) "I say that he is George." (私は彼がジョージであると言う) という内容になります。 2 'follow' は「~という結果になる」という意味なので、 'It doesn't follow that~' は「~という結果にはならない」 という意味になります。 3 名詞節であれば疑問詞で始まる節でも 'it' の内容を 示すことになり、この場合に使うことができます。 4 この場合の 'quite' には譲歩の意味が含まれています。 'quite a few' は「少ないという言い方をするならば、確かに そういう言い方もできなくはない程度の数」という意味で、 つまりは「あまり少なくない数」「相当の数」という意味に なります。 5 'not' は 'a few' を否定しているため「少なくない数」という 意味になります。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。I doubt he is George. 「彼ジョージじゃないと思う(誰か他の人でしょう、どこかおかしい)」 I suspect he is George 「彼ジョージだと思う(変装したつもり何だろうけどあの歩き方見ろよ)」 2。んなことグチャグチャ言ったって~そういうことにはならないよ。妙な理屈をつけたってそんな結論には到達しないぜ。 3。wh が何をしようと A には関係ないんだ。 4。quite が効いています。 5。not で few が発効停止の感じですね。 「あの人ちょっとおかしいんじゃない?」という日本語には、「大気違い」なのに、なぜ「ちょっと」というのか日本語の理屈は変だ、という外国人が居るのと同じで、言葉に理屈を求めていると時間の無駄です。