• ベストアンサー

否定文の強調構文

否定文を強調構文で書く場合について質問させてください。 It's not your title that counts.(重要なのは、肩書きではない。) という文がありますが、これを通常の否定文にすると・・・ Your title doesn't count. となると思います。 しかし、この文を強調構文にすると It is your title doesn't that count.になりませんか? 文法的な説明をお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.2

>Your title doesn't count. となると思います。 >しかし、この文を強調構文にすると >It is your title doesn't that count.になりませんか? ○ ある英文の正確な意味を理解する場合には、その英文の背景を考える必要があります。 ○ 例えば、「Tom isn't stupid.」という英文の意味は簡単ですが、その英文をもとに強調構文を作ると、2通りの英文が考えられます。  (1) It is 【not】 Tom who/that is stupid.  (2) It is Tom who/that is 【not】 stupid. ○ ただし、(1)と(2)の英文の背景(前提)や使われ方は異なります。  (1)前提:「トムを含むある集団の中には愚か者が一人はいる。」     訳: 「トムは愚か者ではない。(愚か者は他の誰かだ。)」  (2)前提:「トムを含む集団は愚か者ばかりだが、例外もいる。」     訳: 「トムは愚か者ではない。(トムだけが例外だ。)」 ○ お尋ねの英文についても同じことが言えます。すなわち、「Your title doesn't count.」については、次の2通りの強調構文が考えられます。  (3) It is 【not】 your title that counts.  (4) It is your title that 【doesn't】 count.  (1)前提:「重要なものがひとつはある。」     訳: 「肩書は重要ではない。(他のものが重要だ。)」  (2)前提:「重要なものばかりだが、例外もある。」     訳: 「肩書は重要ではない。(肩書だけが例外だ。)」 ○ 「Your title doesn't count.」という英文の裏にある背景(または前提)によって、(1)か(2)のどちらかを使うことができます。 ○ 言い方を変えれば、「Your title doesn't count.」という英文では表すことのできない背景(または前提)の違いを、強調構文を使うことによって表すことができるというわけです。 ○ 「that」以下の部分に「否定の語」が置かれたら不自然な英文になるということはないと思われます。  ※ Who is it that can't tolerate my aliveness? http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20061223202631AAq1K18 ○ ただし、お尋ねの英文の場合、相手に伝えたいと思うことは普通は「重要ではないもの」より「重要なもの」である場合が多いでしょう。したがって、「It is 【not】 your title that counts.」という英文を見る(または聞く)ことの方が多いので、これだけが自然な英文なのだと勘違いされる方もいらっしゃるのではないかと思われます。

その他の回答 (2)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

No.1のtaked4700です。 >It's not your title that counts.(重要なのは、肩書きではない。) と言う文章が使われる文脈は、「肩書きとか地位とかを気にしているようだが、本来、重要なものは、内容であり、実力なんだ」と言うものであるはずです。 省略表現は、その省略部分を、文脈によって補うことを前提にしていますから、「肩書きとか地位とかを気にしているようだが、本来、重要なものは、内容であり、実力なんだ」と言う文脈でなければ、省略表現もまた違ったものになります。 ただ、ご質問の文章の場合、それ以外の前提になる可能性はまずないと思います。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

おはようございます。 >It's not your title that counts.(重要なのは、肩書きではない。) >という文がありますが、これを通常の否定文にすると・・・ >Your title doesn't count. となると思います。 >しかし、この文を強調構文にすると >It is your title that doesn't count.になりませんか? 多分、幾つかの形で説明できると思いますが、英語も他の言語も、文の一部を省略して表現できるのが普通です。強調構文も、同様に、省略ができるわけで、It's not your title that counts.を省略すると、It's not your title. になりますし、It is your title that doesn't count.は、It is your title.になるはずです。 ここで、もうお気づきのように、It's not your title. なら、省略文として成立しますが、It is your title.では、ほとんどの場合、省略文としては、成立しないと思います。 「重要だ」と言うことは文脈から汲み取れるが、「ではない」と言う部分は、意味の中核を作っているので省略は出来ないと言うことだと思います。 ですから、Your title doesn't count. の意味を正しく表現した強調構文は、It's not your title that counts.であり、It is your title that doesn't count.ではないと言うことになります。

関連するQ&A

  • 強調文について

    以下の強調文は不適格だといわれました。 なぜだかわかりません。 He doesn't live in Paris *It's Paris that he doesn't live in *It's in Paris that he doesn't live ご教授、よろしくお願いします。

  • It's the thought that

    It's the thought that counts.  「気持ちが大切なんだ。」 という文がありますが,文法的にはどうなっているのでしょうか? (1)It is ~ that … の強調構文でしょうか? The thought counts. → It's the thought that counts. たぶん合っていると思うのですが。

  • 強調構文(分裂文)

    It was not until he spoke that I knew he was there. 上記の英文は、普通の強調構文ですが、これを It was not until he spoke I knew he was there. という風に、強調構文のIt is~that..のthatを省略できるのでしょうか?(It is not until...that~以外の普通の強調構文だったら省略できることは知っています)

  • これは強調構文ですか?

    「It is ten days ago that she moved to San Francisco.」 強調構文と形式主語構文の見分け方として、 強調構文:that 以後が不完全な文または、「It is ~ that」 を取り除いて文章が成立する場合 と覚えました。私は、上記の文は形式主語構文のように思うのですが、 (It is) ten days ago (that) she moved to San Francisco. は完全な文だから強調構文だと言われ、混乱しています。 上記の文はどちらなのでしょうか?

  • 否定文の分詞構文

    否定文の分詞構文について宜しくお願いします。 (否定文の分詞構文は否定語のnot、neverを分詞の前に置くのが原則。 ただし完了形のneverはhaving neverとなることがある)と文法書に書いてました。 Never having seen him~. とnever havingをよく見ますがnever havingとhaving neverの違いや使い分け方は何ですか?

  • Thatで始まる強調構文?

    自分が乗ろうと思っていた電車が間一髪で間に合わず行ってしまった際に、 Was that the train to [場所] that just left? と人に尋ねる場合、文法的に考えて、この文はいわゆるThatで始まる強調構文と考えて正しいでしょうか?

  • 強調構文で強調される名詞についての質問です。

    強調構文で強調される名詞についての質問です。 I saw a bear in the forest. で、見たのが熊だということを強調したいと思います。すると、 It was a bear that I saw in the forest. となりますが、これではthatが関係代名詞か強調構文かわからず、文脈判断になります。 今回はこのように元の文を考えてから、強調構文に組み立てたので(英語の本質から離れているかもしれませんが……)この文を強調構文と考えていますが、一般に It is a 名詞 that 名詞の欠落した文 で、これを強調構文と解釈すべき事例は1%程度、 It is the 名詞 that 名詞の欠落した文 で、これを強調構文と解釈すべき事例は99%程度あると習いました。 これはaやtheの特性や強調構文の成り立ちに起因すると思うのですが、何故でしょうか? ご教授お願いします。

  • 主語が一番後ろに来てるのはなぜ?

     ”it's not your title that counts,That's for sure!"exclaimed Bob. 訳)『大切なのは肩書きなんかじゃない。絶対そうだ!』とボブは語気を強めて言った。  何で Bob(主語)が、動詞 exclaimedの後に来てるのですか? 文法的に理解できません。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仮主語構文、強調構文について

    この2つの構文をふと思い出し、考えてみました。 いずれもIt is ~ thatといった形を取ると思いますが、 おそらく、訳し方は共に変わらなかった気がします。 言うなら、仮主語構文のほうは、It is thatを外して文を並べ替えたら、文が成立不可で、強調構文(cleft sentenceでしたっけ?) も同様にIt is thatを外して文を並べ替えたら、こちらは文が成立可といった具合だったと思います。 ただ、結局言いたいのはそれだけなんですか? 訳し方が共にそこまで変わらないなら、この2つをそこまで 並べて強調する必要はないのでは…と、ふと思ってしまいました。 何か他に、大事なことがあれば教えてください。

  • 強調構文と形式主語構文

    強調構文と形式主語構文について確認させてください。 どちらもIt is~that ...「…は~だ」ですが, It is[was] と that を取り除いて文が成り立つときは強調構文。成り立たないときは形式主語構文。例として, It is ten days ago that she moved to San Francisco.  ten days ago she moved to San Francisco 成り立つ→強調構文 It is easy that she speaks English.  easy she speakes English 成り立たない→形式主語構文 文法書には強調構文の~の部分には,主語・目的語・補語になっている名詞,代名詞,または副詞の働きをする語句が入るとありますが,形容詞は入らないと考えてよいでしょうか。もしあり得るなら例文をいただければ助かります。 もしそうなら,It is~that ...の~の部分が形容詞なら,それは無条件に形式主語構文だと判断してよいでしょうか。