強調構文とは?

このQ&Aのポイント
  • 強調構文についての質問です。
  • 強調構文の解釈に関する疑問を持っています。
  • aやtheの使い方と強調構文の関係について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

強調構文で強調される名詞についての質問です。

強調構文で強調される名詞についての質問です。 I saw a bear in the forest. で、見たのが熊だということを強調したいと思います。すると、 It was a bear that I saw in the forest. となりますが、これではthatが関係代名詞か強調構文かわからず、文脈判断になります。 今回はこのように元の文を考えてから、強調構文に組み立てたので(英語の本質から離れているかもしれませんが……)この文を強調構文と考えていますが、一般に It is a 名詞 that 名詞の欠落した文 で、これを強調構文と解釈すべき事例は1%程度、 It is the 名詞 that 名詞の欠落した文 で、これを強調構文と解釈すべき事例は99%程度あると習いました。 これはaやtheの特性や強調構文の成り立ちに起因すると思うのですが、何故でしょうか? ご教授お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.2

> It was a bear that I saw in the forest. > となりますが、これではthatが関係代名詞か強調構文かわからず、文脈判断になります。  see(saw)を自動詞と考えないとすると、関係代名詞です。この関係代名詞の使い方の一部を強調構文と呼んでいるのです。  強調構文でない場合には、主語のitがこの文以前で既出のものになります。いきなりitと言っても分からないわけですから。例えば以下です。 I saw something moving in the garden. It was a/the bear that I saw in the forest.  このような強調構文ではない場合、話し手がbearはthat関係代名詞節で充分に説明されていると考え、かつ、森で見かけたのが一頭の熊だけだったのなら、多くの場合the bearが選択されます。その熊だけだと確定しているからです。  しかし、森の中で見たのが熊だけでなく、鹿や狐や鳥などもいた、あるいは複数の熊を目撃していて、その中の一頭のであれば、a bearもあり得ます。いろいろある中の一つという意識で話しているわけですから、the bearと限定せず、a bearも可能です(the bearとしてはいけないわけではない)。  一方、強調構文であればitは述語の名詞を含意すると考えればよく、既出のものと何の関係もなく、いきなりitで始めて問題ありません。お示しの例文では主語のitはa bearを含意しています。  強調構文と考えた場合、a bearかthe bearかは、他の動物や複数の熊の中の一頭の熊か(a bear)、その一頭の熊だけに注目しているのか(the bear)によります。強調構文の文以前に既出の熊である必要はないだけではなく、強調するという性質上、既出ではないことが多いでしょう。 > 一般にIt is a 名詞 that 名詞の欠落した文で、これを強調構文と解釈すべき事例は1%程度、 > It is the 名詞 that 名詞の欠落した文で、これを強調構文と解釈すべき事例は99%程度あると習いました。  a/theと強調構文で分析した結果、そうなったということなら、特に否定する理由はありません。そのような分類が役に立つのであれば、知識として持っておくといいでしょう。 > これはaやtheの特性や強調構文の成り立ちに起因すると思うのですが、何故でしょうか?  私としましては、上述しました説明のように考えており、aかtheでほぼどちらか見分けられるという考え方には、積極的には賛成できません。そのような分類をしてみたことがないので(※文脈次第、という考え方を個人的には基本としている)、そうかもしれないですが、積極的に判断できないのです。すみません。  しかし、強調構文がIt was/is の後の名詞を印象付けたいために用いられるため、その名詞だけを言いたいためにtheが、たとえ複数形であっても用いられがちで、対して、いくつもある中の一つを強調したいケースが少なく、aが選ばれる(複数形なら無冠詞になる)ことが少なくなりそう、ということならありそうなことではあると思います。  結局は、一種の学説と考えればよいのではないかと思います。今後、その分類を使ってみて、便利であれば使えばよいですし、例外が多くて戸惑う感じがするなら、自分には合わない分類方法だと思って、単なる知識に留めておけばいいでしょう。

colocolocololon
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど、頭の中のモヤモヤが晴れた気がします やはり、データ分析の結果そうなった、という感じがしてきました 曖昧な質問ですみませんでした……

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

その学説が、誰かの論文なり文法書によるものなのか、英語母国語話者のコメントなのか、日本の匿名の人物のコメントなのか、 という大前提によっては、その学説を鵜呑みにしたりわざわざ正当化する証拠を挙げる労力をかける価値はないですよ。

colocolocololon
質問者

補足

失礼しました 僕が習っている英語の先生です ネイティブ的感覚をもっているので、信頼はしています

関連するQ&A

  • 形式主語構文?強調構文?

    Whether it is a textbook, a business plan, or an article that interests you, don’t let lack of comprehension of one part discourage you from reading the other parts. 以前、質問させていただいた文なんですが、it is~thatこの部分が強調構文だと理解?は出来たのですが、あらためて参考書を見ると、 「本文のように、It is a 物を表す名詞 that 名詞の欠落した文の場合は、強調構文ではありません。ただし、本文ではitの指すものがないので強調構文と考える」 この部分がわかりません。 いつも、強調構文か形式主語構文か見分けるには、it is~thatの~が名詞か形容詞か副詞かで見分けています。 a 物を表す名詞なので、形式主語構文になるとはわかるのですが、本文のitの指すものがないと書いてありますが、interests youを入れて形式主語構文とは考えられないのですか? 教えてください。

  • これは強調構文ですか?

    「It is ten days ago that she moved to San Francisco.」 強調構文と形式主語構文の見分け方として、 強調構文:that 以後が不完全な文または、「It is ~ that」 を取り除いて文章が成立する場合 と覚えました。私は、上記の文は形式主語構文のように思うのですが、 (It is) ten days ago (that) she moved to San Francisco. は完全な文だから強調構文だと言われ、混乱しています。 上記の文はどちらなのでしょうか?

  • 強調構文と形式主語構文

    強調構文と形式主語構文について確認させてください。 どちらもIt is~that ...「…は~だ」ですが, It is[was] と that を取り除いて文が成り立つときは強調構文。成り立たないときは形式主語構文。例として, It is ten days ago that she moved to San Francisco.  ten days ago she moved to San Francisco 成り立つ→強調構文 It is easy that she speaks English.  easy she speakes English 成り立たない→形式主語構文 文法書には強調構文の~の部分には,主語・目的語・補語になっている名詞,代名詞,または副詞の働きをする語句が入るとありますが,形容詞は入らないと考えてよいでしょうか。もしあり得るなら例文をいただければ助かります。 もしそうなら,It is~that ...の~の部分が形容詞なら,それは無条件に形式主語構文だと判断してよいでしょうか。

  • 仮主語構文、強調構文について

    この2つの構文をふと思い出し、考えてみました。 いずれもIt is ~ thatといった形を取ると思いますが、 おそらく、訳し方は共に変わらなかった気がします。 言うなら、仮主語構文のほうは、It is thatを外して文を並べ替えたら、文が成立不可で、強調構文(cleft sentenceでしたっけ?) も同様にIt is thatを外して文を並べ替えたら、こちらは文が成立可といった具合だったと思います。 ただ、結局言いたいのはそれだけなんですか? 訳し方が共にそこまで変わらないなら、この2つをそこまで 並べて強調する必要はないのでは…と、ふと思ってしまいました。 何か他に、大事なことがあれば教えてください。

  • 強調構文

    It is thatを省略しても文として成立するのが強調構文ですね。 How often do we say "Of course I believe it-I saw it with my own eyes!" But can we really be so sure what it is that our eyes tell us? 「自分の訳」 私たちはどのようにしてしばしば「もちろん、それを信じる。-自分の目で見たから」と言うだろうか? しかし私たちの目が私たちに教えることが本当にそんなに確かなのだろうか。 第2文のwhat以下はなぜこのような語順になっているのですか。 It is -----that ~~~~.の形ならわかるですが^^。 よろしおねがいします。

  • 2017年センター英語 強調構文についての質問

    第5問の長文中に以下の文章があります。 It was certainly my bedroom that I was in. 僕がいるのは僕の寝室なのは確かだった。 強調構文で強調するのは 名詞(句)、代名詞、副詞(句)、名詞節、副詞節などあります。 ここではcertainly my bedroom が強調されているみたいですが、 副詞+名詞が強調されている強調構文の例文は調べてみても出てきません。 そもそもこの文は強調構文ではないのか、 強調構文だとしても文法的にどのように説明がつくのか教えて頂きたいです。

  • 強調構文it is~thatについて

    強調構文it is~thatの文型はなんですか? 単純にSVCで考えるのか、あるいはit is~thatを消してthat以降の文で文型を考えるのか、どちらかわかりません。 それと、強調構文it is~thatのthatの品詞も教えて下さいm(_ _)m

  • 強調構文

    「It is ~ that」の強調構文は、that以下の文が過去形であれば、It was になることが多い(原則はそうなる)と参考書にありました。 そこで疑問なのですが、そうならない場合とは(つまり、that以下が過去形でもIt is のままとは)どういう場合なのでしょうか?  参考書をいろいろ調べてみましたが、例が見当たりませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 強調構文について

    "It is ( ) a great deal of pleasure that I accepted this opportunity to speak to you this afternoon." (1)with (2)such (3)quite (4)in 答えは(1)でした。 上の文を強調構文ととらえた場合、(1)が正解だとわかるのですが、Itが形式主語でthat以下が真主語と考えた場合、(3)も良さそうな気がするのですが、なぜ間違いなのでしょうか。

  • 強調構文?

    Popcorn, the most popular snack among American movie audiences, sells at about 25 times its original price. It is the big profits tha the theaters make from these snacks that allow them to stay in business, despite decreasing audiences. という文があるのですが、2文目の It is ... は強調構文でしょうか? that がいろいろと出てきて分かりにくくなっています。