• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食事を注文する順番ってルールがあるのでしょうか。)

食事を注文する順番ってルールがあるのでしょうか。

questarianの回答

回答No.11

お好み焼き屋の注文する順番(笑) 高級レストランじゃあるまいし。 また変なグループを見つけたものですね(失礼) そんな常識聞いたことがありません。 ○○奉行 フルコースかぶれ とでも言ってあげましょう。 そんな状況でご飯を食べても美味しくないでしょう。

173173173
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私も変な人達だと思います・・・普段はいい人なんですけど、正直彼の事は苦手になりつつあります・・・笑 フルコースかぶれ言ってみます。お好み焼き屋でフルコース気取りかよ。とも言ってみます。引き出しが増え、すごくありがたいです。心強いお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネタをおいしく味わうにぎり寿司の注文の順番を教えてください。

    今回 大阪の某ホテルの高級寿司店で食事する事が決定しました。何から食べても好き々なんですが、こんな機会はそうそうありません。通の食べ方で味わってみようと思います。やはり あっさりした物から食すのがいいのでしょうか?(お酒、ひかりものは苦手です。)通の方、おすし屋さん、そしてお寿司をこよなく愛する方カッコいい注文の順番を教えてください。

  • 注文

    どこでも通用する注文の仕方を何通りか教えて下さい! 酒は好きですが弱いので一般的なもので・・・ できれば、どういう内容の注文なのか説明して頂けないでしょうか。 今まで生中で通してきた自分が恥ずかしいです。 居酒屋の常識的なルールなんてものは存在するのでしょうか? お通し? 会計はレジの場合とテーブルでの会計があるって聞いたんですが本当でしょうか?!

  • 居酒屋のご飯系はシメで最後じゃない?てルールなんな

    居酒屋のご飯系はシメで最後じゃない?てルールなんなんですか? 別にコースでいってるわけじゃないのにご飯系は最後というのはなんなんですか? 食いたい時に食いたいものを食えばいいと思うのですが、何か食事のルールはこうですよと常識?を言われてるようでイラッときます(^_^;)

  • 『お好み焼きやパスタにドリンク注文は当たり前?』

    こんにちは。 いつもお世話になっており、大変助かっております。 大阪では、お好み焼きやパスタ注文時にドリンクも注文するのが常識ですか? ランチだとセットになっていたりしますが、夜ご飯だと別注文するのが「常識?」ですか? (私はお酒も飲まなかったら、コーヒー、ウーロン茶も飲まないタイプで・・・) 私にとって、関西弁の良心的な店員さんでもちょっと迫力を感じるように思えてしまい、話し辛いのです。 (引っ込み思案、内気な性格ゆえ・・・申し訳ありません。) 「当たり前」ならば、きちんと注文します。 (こんな質問する人いないでしょうね・・・変な質問をしてすみません。) ご回答頂けたら、嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 追加の注文の薦めをスマートに断るには

    食事に行って食後のコーヒーなどはいかがでしょうか? と聞かれた場合や バーなどでナッツなどおつまみはいかがですか? と聞かれた場合 どのように断ればよいのでしょうか。 正直に言ってしまうと、食後のエスプレッソやお酒を飲みながらのナッツなど 食べたいのですが学生でお金がないんです。 それともお酒だけ飲みに来るお客というのは お店からしたらあまり歓迎できないのでしょうか? マナーというものがまだあまりわからなく、質問させていただきました。 アドバイスや経験談なんでも結構です。ご返信お待ちしてます。

  • 飲めない人が居酒屋に行って注文するとき

    カテゴリーで迷ったのですが、幅広いご意見をお聞きしたいと思い、こちらで質問させていただきます。 私はまったくお酒が飲めないのですが、彼氏はお酒大好きということもあり居酒屋にはわりとよく行きます。 最初は私もポーズでおつまみやお酒(テーブルの飾りとして)を注文してたのですが、彼との付き合いも長くなるにつれ、きっちり食事をしたい私はご飯を食べ、お酒好きの彼氏は一人おつまみと一緒にお酒を飲んでるという感じです。 先日このことをダイニングバー経営している知人に話したら「(お酒を飲まない私に)居酒屋に悪いと思わないの?」「居酒屋はお酒を飲む場所。飲まないお客には来てほしくはないんだ」「飲めないなら居酒屋には行くべきでない」ときつい意見され、おまけに私のことを「気遣いができない自分本位」とまで言われてしまいました。 意見した彼は職人気質の飾らない人なので、隠さない本音の意見で話されたんだと思います。 この彼の言い方、性格はともかくとして、実際のところの飲食業界の人の本音はこれに近いものがあるのでしょうか? またあわせて飲める人、飲めない人達のご意見も伺えればと思いました。 また私達のようなカップルが気遣いせずに行くことのできる飲食店はどのようなところがいいと思われますか?

  • カクテルを頼む順番って?

    最近おもうんですが、カクテルを頼むときに順番ってある程度決まってたりするもんなんでしょうか? 3杯飲むんであれば、ショートですっきりしたものを一番最初に、次に自分の好きなもの、最後にロングで甘めの物という感じで。 私はギムレットが好きなので真っ先に頼むことが多いんですが、すごい間違いだったりしたら意気揚々と注文してるのも恥ずかしいなーとおもって・・・ 実際のところどんな感じなんでしょう?

  • 居酒屋でまず飲み物の注文を依頼されますが飲み物はいらないといっていいですか?

    居酒屋はお酒などの飲み物と、料理を出す店だとは思います。 でも、車の人などはお酒は注文できません。 そして、僕は、水分を一切飲まなくても、食事ができるのです。食物から水分を取る。 で、居酒屋でまず飲み物の注文を依頼されますが、飲み物は単価が高いです。 そして、飲み物はコンビニや自動販売機などどこでも売っているし、僕は、居酒屋では料理のみを注文したいと思っています。 飲み物の注文を依頼されたとき、飲み物はいらないといっていいですか? もちろん、いい感じはもたれないとは思いますが、 まあ注文しなくてもいいくらいのものなのか、ぜひ注文するべきものなのか、常識を教えていただきたいです。

  • 食事でのマナー 肘をつく

    基本的な食事のマナーは、肘をついてはいけないと教わりましたが‥ 最近、他人の食事風景を見ていると、肘は付いていないが前かがみ(猫背、食器に顔を近づける) になる人が多いと思います。これでは、肘を付けないで、食べている意味がないと思います。 これならば肘をついて食べたほうが、必然的に背筋があがり(私だけでしょうか)食べ物の通りも よくなるのではないでしょうか? 最近、マナーやルールにとらわれて、物の本質が見えてない人が多い気がしてなりません。 皆さんはどう思いましか?感想・回答をお願いいたします。

  • 食事のマナーについて

    今の子どもは、口の中で違う味がまぜあわさるのを嫌い、何種類かおかずがあったら、例えばサラダだけ、次にご飯だけ、それが終わったら副菜、次に主菜というふうに食べると聞きましたが、そればマナーの観点からは間違っているのでしょうか?? 因みに私は、そんな食べ方はしません。 実は、そこまでではないのですが、来春就職する私の子供にもそれらしい兆候があるのです。 例えば納豆を食事の最後にご飯にかけずに食べるとかご飯とおかずを交互に食べますが、おかずは1品終わってから次の1品って言う感じなのです。 箸の持ち方やその他のマナーは大丈夫だと思いますが、食べる順番が気になります。 私もあまりそういうマナーに長けてる訳ではないので、教えて頂きたいのですが?? マナー違反なら??就職する前に直さないといけないので、宜しくお願いします。