• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達と喧嘩、結婚式への出席について(長文です))

友達と喧嘩、結婚式への出席について

noname#111605の回答

noname#111605
noname#111605
回答No.6

中学生のときに習った相田みつをさんの詩を思い出しました。 あのひとがゆくんじゃ、わたしはゆかない、 あの人がゆくならわたしもゆく、 あの人、あの人、わたしはどっちのあの人か? 当時はなんとなくしか理解できていなくて 改めてこの意味を本当に理解したのは 30歳を目前にした頃だったと思います。 全く自分の意思がなかったわけではなかったのですが、 「集まり」というのが苦手で 当時、同窓会、飲み会、結婚式の二次会などがある度に 誰が行くのかな?と考えってメンバーのよって参加、不参加を決めていました。 そんな時、中学以来この詩を目にして 「あ~自分はあの時と何も変わっていないな」と気がつきました。 もちろん、人によって 子供の頃から「誰が」とか関係なく物事を決められる人、 おじいちゃんおばあちゃんになっても「誰か」に左右される人もいると思います。 どっちがいいとか悪いとかでないですが、私は変わりたいと思って それからは「目的」を意識するようにしました。 「3人で出席したい」 「Cさんには出席してほしい」等々 質問者さんの思いはあると思いますが、 今の自分が「Aさんをお祝いしたいかどうか?」と シンプルに考えてみてはどうでしょうか。 Cさんがそのことについて文句は言わないと思います。 仮に言われたとしても、BとCとのゴタゴタとAの結婚は別だからと言えばいいです。 ちなみに私ならですが、出席します。 出席しても後悔はないでしょうけど、しなかったら一生後悔しそうです。 もし、出席されるなら「あの時はどうしていいのかわからなくて、 正しい判断ができなかった。嫌な気持ちにさせてごめんね。」と誤ります。 質問者さんが中立的な立場でさえいれば、 時間が経てばまたみんなで会えることもあるかもしれませんよ。                                                                        

pekokero0331
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、自分でも、自分がないなと思っています。 今回の場合は、「3人で」というのが強く「Cが行かないなら私も行かない、C一人で可哀相だ」と…。 割とAとBは、私とCよりも、仲が良く二人でも遊んでいたようですので…。 これは、関係ない、ですよね…。言い訳でした。 これが本当の気持ちかもしれません、私が行くとCは私を軽蔑する。 最初に、私もBが嫌だと言ったのに、土壇場でB側につくなんて!と思われるのをおそれています。 自分がないと思っています。そしてAにも嫌われたくない… 板ばさみ状態で、頭がこんがらがっています。 でも、自分に置き換えたらそれも嫌だと思いました。なんでBがこないと思ったらAもこないの?と。 それも含め、もう一度考えて見ます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後輩の結婚式に出席するか迷っています。

    疎遠だった大学時代のサークルの後輩、Aさんの結婚式に出席するか迷っています。 Aさんとは卒業以来会っておらず、結婚の話も、最初はAさんと仲がよく、私もよく会う後輩Bさん経由で聞きました。そんなこともあり、私は招待されないだろうと思っていました。 ですが、同じ時期に別の後輩Cさんが遠方で結婚することとなり、サークル仲間でお祝いを贈ることになりました。 その関係で、久しぶりにAさんからメールで連絡があり、そのメールで「実は私も結婚します。よろしかったら式に出ていただけますか。卒業後会っていなかったので、迷惑かと思い迷っていました」と招待されました。 そのときは招待を嬉しく思いましたし、サークルの懐かしい人達にも会えて、行けない理由もなかったので、「喜んで出席させていただきます」と返信しましたが… よく考えると、これまで連絡もとっておらず、今後も会うことはないような気もしているため、これは欠席したほうが良かっただろうか…と迷いはじめてしまいました。 勿論お祝いする気持ちはあるのですが、Cさんの件がなければ招待はされなかったと思うと…Aさんとしても、私は欠席のほうがいいのかなとも考えてしまいました…考えすぎでしょうか。 招待状を送りたいので、住所とフルネームを教えてくださいとのメールが来たので、欠席するなら、早く連絡しなければと思っています。 今後、おそらく付き合いがないとわかっていても、結婚式だけでも出席するというのは変でしょうか?

  • 友達の結婚式を欠席するのですが・・・

    先日短大時代の友達から結婚式の日取りが決まったとのメールが来ました。彼女は(Aとします)約2年前授かり婚ですでに子供がいます。 短大卒業からもうすぐ9年。仲の良かった友達たちはみんな違う県に住んでいましたが、卒業後も年に何度か集まって飲んだりしてました。でもAは不参加(ドタキャン)が多かったのであまり顔を合わせることもなく、今は年賀状のやりとりと、たまにメールくらい。 その後それぞれ結婚・出産で今はなかなかみんなで集まることもできなくなったので、私にとって結婚式は懐かしいみんなに会える楽しみな場所なのですが、Aの結婚式の日は昔から仲の良い親友の結婚式と重なっていて、私はそっちに出席します。 Aにはすでに出席できないこととお詫びのメールをしました。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。 私は8年前に結婚したのですが、身内のみで海外で式を挙げお互いの仕事の忙しさから披露宴やパーティーはやりませんでした。 友達何人からか個々に結婚祝いやプレゼントをもらいましたがAからはもらってません。 今回Aの式を欠席するにあたりもちろん祝電は打つ予定ですが、それとは別にお祝いを贈るべきでしょうか?それとももらってないのだから祝電だけでもいいのでしょうか?ほとんど会う事がないので祝電だけのつもりでいましたが、Aの式の2週間後、同じ仲間内(C)の結婚式がありそこでAと顔を合わせるので迷ってしまって・・・。 ちなみに2年前同じ仲間内(B)の結婚式がありました。報告を受けた時はもちろん行くつもりで楽しみにしてたのですが、妊娠中だった私は招待状をもらう少し前に切迫流産をおこし安静の日々を送らなければいけない状態になってしまってやむをえず欠席で返信し、それとは別に行けなくて申し訳ことと祝福の気持を書いたお手紙を出し何度かメールをしました。でもBからは一切返事がきませんでした。(それまではマメにメールのやりとりがありました)私が欠席することがショックだったのか、面白くなかったのかはわかりませんが・・・。欠席の理由が理由だっただけに私もBの態度にカチンときてしまってBの結婚式の当日祝電は打ちましたが、特にプレゼントは渡しませんでした(わたしもBにもらってなかったし) その2ヵ月後なんとか無事に出産し一応その報告メールをした時、Bから1度だけおめでとうとメールをもらいましたが年賀状も来なかったし 今は音信不通です。 そのBともCの結婚式で顔を合わせると思うので、Aにも祝電だけの方がいいのかなぁと思ったり。。 招待された結婚式を欠席して祝電だけというのは大人としてマナー違反ですか? はじめての投稿でかなり長文の上読みにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • 友達の結婚式に呼ばれませんでした。

    友達の結婚式に招待されませんでした。 ショックです。私が親友だと思っていた友達の結婚式によばれませんでした。 私と、結婚するA、もう一人の友達Bは、保育園~中学校まで一緒で、 (田舎なので小学校6年間同じクラスです)いつも一緒に遊んでいたんです。 高校は3人ともばらばらで、私は大学、他の2人は専門学校に進み、 毎年定期的に会っていました。 社会人になってからはお正月に同窓会で会っていたくらいで、メールもあまりしていません。 それでも3人は親友だという感じだったのに。 これは、母からの情報です。 ・結婚式は来週にあるらしい。 ・出席するのは、小学校~専門学校まで一緒だったC。 (Cは私も知っていますが、小学校のときはあまりみんなで遊んだ記憶がありません) ・Bもよばれていないらしい。 今日、結婚のことを知った以上、おめでとうのメールを送りたいのですが、 ショックでどんなことを書けばいいのかわかりません。 それに、もしBがよばれていたら、、、それこそショックです(> <) この機会にBにも連絡してみようと思います。 仕事が忙しいからと、連絡していなかったことを後悔しています。 どんな風にメールすればいいのか、アドバイスお願いします! そして私の結婚式に呼ぶ予定だった2人には出席してもらってもいいのでしょうか。 なんだかよくわからなくなってきました・・

  • 友達がけんか

    私の友達通しがけんかをしてしまいました。 私は卓球部なのですが、4人しか女子はいないということもあり、ずっとみんな仲良しでした。ところが去年の7月くらいから2人がけんかしてしまいました。 私は一人のけんかしているAちゃんとは同じクラスでもう2人も同じクラス通しです。けんかしている子をCちゃんとしておきます。けんかしていない子をBちゃんとします。 AちゃんとCちゃんはもともとは仲がよかったのですが、Cちゃんが急にAちゃんのことを無視するようになりました。Aちゃんにはその理由が分かりません。また、みんなBちゃんを自分に向かせようとするようになりました。 Bちゃんは頭もよく、可愛く、運動神経もよくとわたしも尊敬している友達です。 そのためかCちゃんは部活中はいつもBちゃんとべったりです。Bちゃんがちょっとどこか行くというといつもついていっていてBちゃんも少し疲れているようです。Bちゃんをわたしたちと話す機会を少しもあたえないぞ!!という感じです。 AちゃんもAちゃんでBちゃんに好かれたいという感じです。 Bちゃんが少し一人でいると走っていって、べらべらと話し出し、すぐちょっとCちゃんの嫌味みたいなことを遠まわしに言います。Bちゃんも顔には出しませんがちょっとうんざりしている感じです。 それをどちらも気付いていないようです。 Bちゃんの本音は分かりませんが、私はそれを見ていて、Bちゃんかわいそうと思ってしまいます。 それに早くみんな仲良くなりたいです。 どうしたらいいですか? また、あなたがBちゃんだったらどう思いますか?教えてください!!

  • 友達と喧嘩しました(ちょっと長文)

    私は中学生の女子です 私は付き合っている人がいるのですが最近そのことをクラスの1人に気付かれてしまいました。その人(Aとします)は付き合っていることを学年中に広めたうえなにかと冷やかしてきます。また、Aが広めたことでクラスでAと仲のいい人までしつこく冷やかすようになってきました。(そのグループとは日ごろ仲良かったのですが・・) その中でもグループの中の1人(Bとします)が特にしつこかったので、この前タオルで叩いたことがあったんです。するとそこまで本気で殴ったわけでもないのにBはそのことを怒って私のことを避けるようになってしまいました。 私はずっと嫌味を言われ続けてやめてほしいことも言っていたはずなのに1回軽く叩かれただけでキレるとは思っていませんでした。なので相手が怒っていることにも今喧嘩している状態になっていることも3日間ぐらいずっと知りませんでした。 その間に相手は私がいきなり叩いたということにして味方をどんどんつけていってしまいました。Aやほかの一緒に冷やかしていた人もBが怒っている理由に納得していなかったとしても向こうの味方だと思います。 まだ私には話せる友達がいるのですが、Bが流した変な噂のせいで多くの人に避けられてしまい、本当にAやBもほかの人たちもyるせません。でもずっと仲が良かったので(思い込みかもしれませんが)一刻も早く解決してできるならAやBのグループとも仲良くしたいと思っています。 誰か解決の方法を教えてくれたら嬉しいです。

  • 結婚式の出席について

    今春結婚式に2件招待いただいたのですが出席を悩んでいます。30歳、無職、女です。私は今派遣切りになり収入がなく生活を切り詰めています。また、精神不安で薬を飲んでいます。2件となるとお金も掛かりますし、2件とも式場のある街まで高速に乗って行かなくてはならなくて、薬を飲み始めてからその街まで不安で行かなくなりました。出席したとしても具合が悪くなればすぐ帰りたいと思います。 2人とも高校のときの友人なのですが、卒業以来2回くらい会った位で、普段話す仲ではありません。義理で呼んでいただいた雰囲気もします。 あと、私も今春家庭の事情で用事もあり、友人の事まで気が回らないような感じです。 このような状態ですので、欠席したいのですが・・・。皆さんはどう思われますか?

  • 結婚式に初めて出席します。長文です。

    18歳の学生フリーターです。 以前勤めていたバイト先の先輩が結婚することになり、初めて結婚式に出席します。 服装やマナーには気をつけて出席いたしますが、ご祝儀について質問があります。 一般的には三万が常識ときいたのですが、学生の身分なのであまり持ち合わせがなく、親に話したところ「あっちも学生だとわかってるし、 二万でいいんじゃない?」と言われました。 正直バイトをしていた時はそれなりに仲が良かったのですが、今は疎遠になってしまっています。 新郎ともそこまで仲が良かった訳ではないので三万か二万かで悩んでおります。 そしてもうひとつ質問がありまして、二次会の幹事を私と私の仲が良い友人と一緒にしてほしいと頼まれました。 幹事等も初めての経験ですし、友人も結婚式に出席したことはあるけど幹事は初めてといっています。 新郎新婦や他の方達に迷惑や恥をかかせてはいけませんし、とても不安なのですが、幹事をする上で気をつけることやアドバイス等があれば教えて頂きたいです。 長文で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 友達への結婚報告

    こんにちは! いつもとても参考にさせてもらっています。 友達への結婚報告でなやんでいます。初夏に結婚式、披露宴を行い、 高校時代の友達仲間6人中、3人に出席してもらいました。 出席してもらえなかったA(ちょうど、出産日近く)BC(あまり連絡をとっておらず、呼ばなかった)がいたのですが、BCには未だ結婚の報告はしておりません、、、Bとは学生時代とても仲が良かったのですが、その後、連絡をあまりしなかったことと、ちょっと嫌だなと思うことが何度かあり、自分の中では、知人程度でよいと思い、結婚の報告も年賀状でよいと思っていたのですが、AがBとまめに連絡をとっているようで、Bが私の近況を聞いてきたらしいのですが、Aは何も言えなかったよ~まだ連絡していないの~のような連絡がきました。 私的には、Aから言ってもらってもよいよと言ったのですが、とても自分からは言えないといっています。 他の結婚式にきてくれた友達3人もBは結婚式に呼んでおらず、(一人はBが用事があってこれなかった。。)当時、私がBを何だかな~と思う前に結婚した2人に何で、Bを呼ばないの?と聞いたところ、連絡してないし、別にいいかなと思って、、と言って二人は何も言いませんでした。。。そして、その二人はBとは音信不通です。。 私も今はBに対しては、その二人と同じ気持ちなのですが、Aが○○(私)は学生時代、Bといつも一緒だったし、あんなに仲が良かったじゃない!!冷たいというような感じで言います。。他の結婚式に来てくれて、Bを呼ばなかった友達は、私の気持ちもわかるようで、なんとなく暗黙の了解のような感じなのですが、Aともう一人の友達には冷たいと言われます、、、、年賀状での報告なんて、Bががっかりする、それも3人だけ呼んでいるなんてーーーみたいな感じです。最近、いつも他人には興味がないBがAや、もう一人結婚式に来てくれた友達にも連絡をとっているらしく、私のことも気にしていていて、 みなで会いたいと言ってくるようで。。。。もしかして、結婚するのかな~と思っています。 Aは、Bがかわいそうだから、○○(私)から、結婚報告してあげてと言われるし、でも私は乗り気ではありません。 私的には、あまりBと個人的に関わりたくはないので、年賀状でよしと思っているのですが、Aともう一人の友達から、Bの話や、責められるようなメールがくると、悩みます。ただ、6人みんなで会うのならぜんぜんよいし、Bとは、会えば話す知人程度になりたい感じです。 Aは自分がとても苦労しているので、とても友達思いで、私の思いをちょっといいだしづらく、わかってもらえなそうです。もう一人の子も Bから嫌な思いをしているのに、本当に人がよいので、とても優しいです。他の呼ばなかった2人は私と同じような冷静な感じです。 こういった場合、うまく切り抜けるにはどうしたらいいのでしょうか? もうBに対して、友達の思いはないので、(知人の感じでいたい)結婚式などにもできるだけ呼ばれないようにしたいです。 角がたたない、良い方法アドバイス願います。 よろしくお願いします!

  • 友達関係について ※長文です

    私は今中学三年生です。 仲の良い友達が二人います。 一人は小学校一年からずっと一緒にいる子(A) もう一人は中学校からの子(B) 三人は中一から仲がいいんですが、最近ちょっと悩んでいることがあります。 中一の時は私とAとBで仲が良かったんですが、中三の時からAとBがすごく仲良くなって私だけがおいてけぼり…みたいな状態です。 中二の時は私とA・Bはクラスが離れていました。 そのときからAとBはさらに仲良くなったんだと思います。 ある時、私と、Bと男友達Cと話していたんです。 Aのことで。 私は「Aって何気天然だよね」って言ったんです。 そしたらBとCは「何気っていうかもろ天然だよ」 って言ったんです。 そこからBとCは話を進めていたんですが…。 私はその時考えていたんです。 (Aのことは私よりBやCの方が分かっているんだなって) そう思ったら、すごく悩んでしまって。 ちなみにAとBとCも仲が良くて、これまた私がおいてけぼりな状態です。 私はあんまりCとは仲が良くありません。 話は戻って、そう考えたら急に不安になってきたんです。 私の存在価値や意義っていうのが。 私は友達二人にとってあんまり存在価値がないんじゃないのかって。 別に私がいなくてもいいんじゃないかって。 今の感じや状態があんまり居心地のよいものじゃないんです。 AとBのことは好きなんですが、三人になるとなんかなって感じです。 こういう時ってどうすればいいですか? もう一つなんですが、Aが今進路のことで悩んでします。 Bはアドバイスとか、色々言っているんですが私は何も言えていません。 こういう時なんて言っていいかわかりません。 AやBだけではなく他の友達の悩みもアドバイス的な事がなかなか言えません。 どうすればいいですか? ここまで読んでくださってありがとうございます。 長文失礼しました。 あまりまとまっていませんが、なにかあればよろしくお願いします。

  • 気まずい結婚式…出席するべきか?

    長文にて失礼致します。 5月に大学時代のサークルの同期A子から、結婚式の出席の誘いをメールで受け、一旦は出席すると返信しました。 先日招待状が届いたのですが、出席すべきかとても悩んでいます。 …というのも、2年以上前にそのサークル内のB子との関係がギクシャクしてしまい、もうほとんど仲間の集まりに行っていません。 【原因】 B子の彼(同じサークル)が飲み会の時に酔って、私にちょっかいを出したのが原因。 B子に問いただされましたが、その時期2人の仲が危うく、B子も体調を崩していたため、恐くて言えなくなってしまいました。その後、話をしようとしましたが、取り合って貰えないまま、タイミングを逃してしまいました。 B子は恐らく、私への誘いのメール、それをはぐらかす私の返信メールは見ていると思います。私を捕まえて迫まったのも知っています。しかし事実は何も起きてません。 B子は同期の中心的存在。私はB子にときどき誘ってもらったりしながら、行事に参加していた立場。 私個人としては、当時、他の仲間よりB子と連絡を取っていたので、今更他の子と密に連絡を取ってはいません。A子との連絡もそれ以降、1年に1回程度です。 今回、結婚するA子の旦那もサークル仲間。 サークル内ではこの件に関して、周知されています。 4年間過ごした仲間なので、祝福はしたい…けれども非常に気まずい。 一旦出席の返事を出しているので行くべきか、失礼ながら何か仕事関係の理由を付けて欠席すべきか非常に悩んでいます。 決断がしきれないのがとても情けないないですが、時間もないため、皆さんのご意見を伺いたく思います。 宜しくお願い致します。