• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成人 アスペルガー症候群について。)

成人アスペルガー症候群について

tm_tmの回答

  • ベストアンサー
  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.3

(2)です。 良い方向に向いそうですね。 具体的な対策としてはおそらく頭が良く勉強ができた物知りのご主人であっても、対人関係と社会的対応だけは落第生であり、奥様のほうが常に絶対に正しい意見や行動を行っていることを医師と共に理解させ、それに従うべきと理解させることです。 これを繰り返しても生まれつきの性質なので根本的には変わりません。  再び同じ失敗を繰り返すでしょうが、それでも奥さんの正しい指示を尊重し従った方が自分も摩擦を起さないで生活できることはそれが実証される事で理解できます。  逆に裏がほとんど無く奥様に対し不信をしない良い面もありませんか? しかしながら理屈で理解できても自分のものには出来るわけではありません。 でも改善効果があります。 奥様が間違っている訳ではないので変わる必要はありませんよ。 ご主人が不得意な分野では奥様の指示に従うべきと納得させる事が肝心です。(これらは普通のことなのですが奥様の得意分野ですね)  この点ではご主人より奥様の方が尊敬すべき専門家になったわけです。 経験的には奥様が家のリーダーとして君臨しご主人をコントロールするのが良さそうです。 ご主人の役割は給料を貰ってくる事に限定的し、転職など経済不安を起さないように見張る必要もあります。 子供が生れると特に重要な案件になります。 では専門医から良いアドバイスが得られることを期待しています。

bakimaru
質問者

お礼

二度のご回答、ありがとうございます。 気にかけて頂ける方がいる(ネット上ですが・・)というのは 今の私にはとても新鮮で、平穏な気持ちになれました。 普通のこと。最近では何が正しくて何が間違っているのか見失いそうですが、 自分のことは見失わないように心がけて行きたいです。 裏があるかないか。根本的には嘘を吐けないタイプ(すぐばれる)だと思うのですが、 破綻しまくりの嘘を吐きます。 良いウソと悪いウソの区別が出来ないようです。 環境が変わるのを極端にイヤがるので、今の所、転職はしなさそうですが見張っておきます。 私が変わらないといけないのは、『同じ失敗を夫が繰り返しても、感情的に怒らない』ということです。 どうして分かってくれないのか?私の説明が下手なのか?私のわがままなのか?と、 いつも自分を責めるようになり、胃炎・帯状疱疹・円形脱毛症・生理不順・慢性的な発熱等、 ストレス性の病気を繰り返しているのです(夫は例に漏れず無関心です)。 夫の障がいを受容できれば、これらは無くなるかなっと、淡い期待も抱いています。 ここで相談して、本当に良かったです。夫との接し方を学べました。 tm_tm様が、これからもずっと、たくさんの笑顔に包まれるよう祈っています。 (言い回しがおかしかったらすみません。) 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群

    私は大人ですが数年位前にアスペルガー症候群と診断され、障害者手帳を持っています。 最初の病院で、検査無しで見た目だけで「あなたはアスペルガーです。支援が必要です。」といわれて、次の大病院では問診表も見ようとしないで医師に「あなたはアスペルガーではありません。」と言われました。 2病院とも別の意見だったので、次に発達障害専門医院に行くと「最初の先生がアスペルガーだと言っているので、アスペルガーということにしましょう」と言われました。 アスペルガーの検査は全くせずに外見や行動だけでこのように診断できるのですか? また同じように検査無しで手帳まで貰った方はいますか? 今は手帳の診断書をもらう時だけ医院に行っています。 自分はアスペルガーと自覚して暮らしていますがもし診断が違えばまた違った生き方をするかもしれません。 本当にアスペルガーなのかどうなのか気になっています。 最近はドラマ等で見る自閉症などの子どもの行動が染ったかのような行動をしてしまうこともあります。まねをしているのかどうなのか自分でも分かりませんが。例えば、外でも「ワンワン」「ママー」と言うことがあります。これは一種の伝染なのでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群の疑い

    自分のことをアスペルガー症候群ではないか?と疑っています。 今まで医療機関二箇所、診察を受けましたが一箇所はアスペルガーの傾向がある。 もう一箇所では全然違うと、門前払いを受けました。 自分の特徴としては、空気が読めない、人の気持ちがわからない、騒音が苦手、言葉通りの意味を受け取ってしまう、騙されやすくいつも嫌われ者、厄介者、変人扱いです。 ただ、幼少期の家庭環境により発達障害のような状態になってしまう。というような話を聞いたことがあります。 私もあまり良くなかったので、もしかしたらそうなのかな?とも疑っています。 アスペルガーの診断はつけられないですが、状態がアスペルガーのような感じで毎日辛いです。 意見お待ちしてます。

  • アスペルガー症候群

    こんにちは。 閲覧頂きありがとうございます。 20代、女性です。 ずっと統合失調症であると診断されて治療を受けています。 しかし最近、自分がアスペルガー症候群もあるのでは?という疑いをもっています。 医師にも相談するつもりですが、その前に皆さんの意見が聞ければ嬉しいです。 まず、狭い範囲における記憶力が突出しているらしく(自覚はありません) 人が喋ったことを一字一句覚えていて、再生することができたり 気がついたら「何でそんなことまで知ってるの?」というぐらいに 物事を調べ上げてしまいます。 また、行動がパターン化してしまいます。 カラオケに行くのが好きなのですが、毎日、行って、同じ歌を歌います。 なのに、飽きたことがありません。まるで儀式のように歌っています。 それから、痛みや温度に対しても鈍く ものすごく辛い物を食べてもなにも感じなかったり 痛みもまったく感じなかったりします。 小さいころから運動だけはだめで 親が学校に呼び出されてどうにかしてくださいと言われました。 以上のことから、アスペルガー症候群の可能性はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 成人のアスペルガー症候群の可能性について

    こんにちは。わたしは来月短大を卒業する20歳です。今、本当に悩んで悩んで泣きながら書いているので、もし文章が支離滅裂で読みづらかったら申し訳ありません。 わたしは現在、自分がアスペルガー症候群である可能性を、疑っています。事の始まりは就活です。来月卒業だというのに、わたしは未だに内定0という落ちこぼれ具合で、正直なところこんな奴生きる価値もあるのだろうかと就活を続けながらも毎晩1人になると泣いています。 そんなある日、ネットで求人情報を探している途中に、偶然「自閉症スペクトラム指数の自己診断」というページを見つけました。ほとんど興味本位でやってみたところ「自閉症の傾向が認められる」(自閉症の可能性がある)という結果が出て本当に驚きました。そして同時に、ほんの少しだけ、納得しました。 というのもわたしは昔から何をするにも要領が悪く、「おっちょこちょい」やら「ボケた奴」とよく言われており、わたし自身もできないことに対してとても悩んでいました。だからもしアスペルガーだとしたら、端的な言い方をするなら、「障害故に○○することができなかった」というものがあるのかもしれないと思ったのです。 もちろん近年、ネットの診断を鵜呑みにして「自分は発達障害かも」と精神科に駆け込む方が多く、そのような方々の大半は違うらしいのでわたしも最初は信じませんでした。納得するに至ったのは、同じタイプ(質問)の自閉症スペクトラム指数診断を、図書館でたまたま読んだ成人の発達障害に関する本の巻末で発見したのが理由です。そこでも改めてやってみたら同じくらいの点数が出ました。そのときに上記の通りの考えが浮かび、もしかして、と思ったのです。 しかし未だ発達障害に関する理解は浅く、わたしの親も、例に漏れずあまり理解がありません。わたしがそのような可能性があるという話をしても、「でもアスペの人ってのは○○らしいじゃん?」という返答が返ってくる、いわば「自分の子に障害の可能性を認めたくない」感じです。仕方ないと思います。自分の子がそうであるかもしれないなんて考えたくないのが親心なのでしょうから。ですがこの状況が、病院に行きたいというわたしの気持ちを、揺らがせています。 わたしの住んでいるところは田舎で、成人の発達障害を診断して頂ける病院は、県外です。そしてわたしも所詮、ネットと本の結果に怯えて病院へ行きたがる「ネットに惑わされた精神科受診者の方々」と同じ穴の狢ですので、わざわざ県外の病院へ行っても結局アスペルガーではなく本当にただの落ちこぼれなのかもしれません。努力が足りないだけのクズかもしれません。それを認めたくなくて障害という免罪符が欲しいだけという可能性も心のどこかにあるのかもしれません。もしアスペルガーだったとしても、診断を受けたからと言って何が変わる訳ではない、というのもよく分かっています。でもわたしが本気で悩んでいるのも確かです。 発達障害・・・特にアスペルガー症候群の場合、診断には親の同行もしくは親に対する幼少期の自分についての聞き取りがあると聞きます。わたしは最初に書きました通り内定が未だにありませんから保険証も親管理なので、1人で病院へ行くにしてもどちらにせよ親にはバレてしまうのですが、如何せん障害の可能性についての理解というのは説明が難しく、同行も聞き取りも叶いそうにはありません。わたしの思い込みに過ぎないのでしたら迷惑をかけてしまうという気持ちもあります。実際アスペルガーの全ての特徴に当てはまるのではなく、また母親が以前わたしに言った「そうかもしれないと思って診断したら大抵当てはまる」という言葉も、理にかなっていて、事実そんな思い込みが自称発達障害の方々を多数生み出しているのも確かなので否定はできません。 わたしは一体どうするべきなのでしょうか?先程書いたように、全てに当てはまる訳ではなく、むしろアスペルガーの人の特徴から真逆に位置する部分もあります。自分でももう本当に可能性があるのか無いのか、分からなくなって来て、とにかく苦しいです。 以下に、アスペルガー症候群の疑いとして、当てはまった部分を書き出してみます。これらは普通なのでしょうか?それとも異質なのでしょうか? ・曖昧な指示や言葉への理解が難しい 「あれ取って来て」や「今日の授業どうだった?」など、曖昧な指示や質問に対して、とても理解が難しいです。「あれ取って来て」なら、指差した場所に置かれた物体が1つだけでない限り「どれ?」となりますし(普通文脈から分かる状況でも)、「今日の授業どうだった?」なら「どうだったと言われても・・・あと今日の授業ってどの授業?」となります。 ・得意と苦手の差が激しい 例えば教科科目であれば、わたしは非常に国語が得意で、勉強しなくても平均点を下回ったりはしません。高得点もしょっちゅうありました。反面理数と社会の公民分野は酷く、特に公民分野は政治経済分野である以上日々のニュースやら何やらでいろいろ情報が入って来るのに、未だにわたしの公民知識は小学校レベルです。お恥ずかしい話です。公務員試験を受ける関係での勉強もしたのですが全然頭に入りませんでした。ついでに化学の元素記号の知識も水素と酸素と銅程度しかパッとは出て来ません。昔我が家のトイレには元素記号の周期表が貼ってあり、何年もそれを興味深く目にしていたのですが(トイレには用が無いのにじっと眺めていたときもあります)、もともと知っていた分以外はほぼ覚えていません。 ・自分で立てた計画が実行できない 勉強の計画なりエレクトーンの演奏練習の計画なり、わたしは昔から、自分で立てた計画を無事に実行できた記憶がありません。できるつもりで立てた癖にできないので、またダメだったと自己嫌悪したのは果たして何回だったか、数え切れません。 ・特定の感覚における過敏さ 主に嗅覚ですが、わたしは人間(家族含む)のニオイさえ苦手で、近い距離で会話などする場合は口呼吸に切り替えるのが癖です(鼻で息を吸わないため)。別に香水のニオイや加齢臭がどうというのではありません。我が家で香水付ける人はいませんし加齢臭については自分より年下の人間は関係無いはずです。そんな調子ですから飲食店でのバイトはしたことがありません。好きな果物でも間近でずっとニオイを嗅ぎ続けると気持ち悪くなってしまいます。 ・街中で知人友人に会うのが苦手 1人で出かけていたとして友人を見かけると反射的に隠れます。学校などでどんなに仲の良い子でもそうです。その子のことが本心から大好きでも隠れてしまいます。気付かれないように。何故かと言われると正直困ります。 ・極度の方向音痴と迷子 住んでいる町内においては、山が見える場所では、山を基準にして小学校高学年頃にようやく東西南北を把握しました。山が見えないと住み慣れた町内なのに東西南北が分かりません。 あとよく道に迷います。地図を見ながら歩いて徒歩5分のビルに行き着けなかったり、同じく地図を見ながら歩いて徒歩10分以内の場所へ行くのに、ゴール地点とは反対方向へ向かう道を歩いてみたり。就活や資格試験の際にはなかなか困ります。 ・初めての経験に対するとてつもない不安 初対面の人と話すのはもちろん、郵便局で初めて1人で簡易書留を利用するときなど、何かの初体験に対してとんでもなく不安です。簡易書留なんてそれこそ「簡易書留でお願いします」と言って封筒渡すだけなのに。 ・1人会話(脳内シュミレーション含む) 幼児期のごっこ遊びは多くの子供によく見られますが、わたしは1人でごっこ遊びができました。1人会話です。シンデレラごっこであれば、お姫様役と王子様役と継母や姉役と魔法使いのおばあさん役が全部自分でできるのです。 大きくなってからは、声には出さなくなったものの、他人との会話を本当に喋っているかのように空想シュミレーションしていることが多々あります。 ・すぐボーッとしたり話が耳に入っていなかったりする わたしがテレビを見ている近くで家族が何か会話をしているとします。「ねえあなたはどう思う?」と聞かれます。わたしはそこで「え?何が?」となるのです。耳に音は聞こえています。しかし聞いていない。これが度々起こります。 ・作業中を見られたくない 描き中のイラスト、閲覧中のサイト、書き途中の文章。誰にも見られたくないです。やましいサイトを見ていたりしなくても嫌です。イラストや文章なら人が来たら隠しますし、サイトは常に別タブを開いて、誰か来たらそちらを開きます。 ・興味のある何かに対する執着 寝ようとする→「そういえば○○って何だろう?」→気になって眠れない→結局起きて調べてしまう 翌日まで我慢できません。朝弱いから寝ないと余計辛いのは理解してるのに。 ・特定の数字に対する妙なこだわり 特に2・4・6の数字は何故か無性に好きで今も同じです。昔は謎に奇数嫌いでした。 ・騒がしい環境が苦手 人混みは頭痛がするので行きたくないです。オーケストラの音楽、和太鼓の音も、聞いていると頭痛がします。和太鼓カッコイイから好きなのに。 ・物の位置を変えられたくない 位置が変わると把握に時間がかかります。親が少しだけ部屋を掃除してくれたら、教科書の位置が分かりませんでした、ちなみに教科書はそのとき座った場所の真後ろにありました。 他にも一応あるのですが文字数の関係で割愛させて頂きます。 長々と本当に申し訳ありません。 皆様のご回答やアドバイスをお待ちしています。 なお批判的な回答はご遠慮願いたく思います。

  • アスペルガー症候群について

    幼稚園の年長の息子が、アスペルガー症候群ではないかと、最近思います。 かなり強い拘りがある。 集団行動ができない。 幼稚園で、いつも先生を頼り、介助の先生と一緒に行動したがる。 何回言っても、時間が守れない。 (例えば、朝の準備) 自分の好きな趣味に関しての暗記が得意 などなど。 医療機関で、診断してもらった方がいいですか? 診断してもらった場合、何がメリットになりますか? 正直、親である私が、そう診断されるのを恐れている部分もあり、なかなか行動にうつせません。 ただメリットが大きいなら、病院に行くべきかと思うので、検査する必要性を教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 大人のアスペルガー症候群かも

    表題の件にて質問させていただきます。 まあ、早い話、診断を受けて来いといわれるかもしれませんが。 最近チャットでアスペルガー症候群じゃないかと言われました。 書籍を二つほど買って色々調べてみましたが、 「融通がきかない」「表情が乏しい」「周囲への無関心」 「対人交渉が苦手」「作業の同時進行は負荷」「恋に億劫」 などがあげられ、 鬱などを併発すると書かれていました。 実際僕は5年前、鬱と診断され1年近く治療をして仕事も離職せず終えない状態でした。鬱の治療をしていただいた心療内科の主治医には非常に感謝しています。その時の自分のリサーチ不足な面があったので今から書く事は単なる恨み節みたいですが承知で書きますと、そこでアスペルガー症候群と診断されていれば別の治療ができたかもしれません。 そして今、その鬱っぽさに加え、胃痛、頭痛に悩まされ、上司には怒鳴られて、息をしているのが精一杯です。 努力を放棄するつもりはありません。 根性が無い発言をいつまでも吐きたくありません。 数年前の鬱のときと違い、もう父親が亡くなって逆に母親を養わないといけません。 でも凄く凄く不安です。いつ倒れるかわかりません。 病院でアスペルガー症候群であるかいなかの診察もしたいです。 今後他の仕事に就けるか心配です。(まだ辞めてませんが) どうしたらいいかわからないのです。 アドバイスをお願いします。

  • アスペルガー症候群の診断

    主人がアスペルガーではないかと思っています。初めてのデートの時から不可思議でした。一緒に歩いていても、会話もなければ、歩幅速さが合わず、私が早足で追いついても気付かず、100メートル離れてから横に私がいない事に気付いて、慌てて本気で探してるのです。初めて私の家に遊びに来た時も、松茸を食べよう!となり、一万円も出して松茸を買い、私が作っているのに、気づくとグースカピー寝ていて起こすと眠い、具合悪いの連発で、結果食べずに寝てしまいました。人の話は聞かない、聞いても忘れる、よく聞かない。一分前に話した事も言えないのに、本当に聞いてたと主張する。大事な用事があるのにPC何時間もはまって、注意するとPCを止めて携帯のネットを見る。注意すると今度はテレビ。また注意すると「じゃあ俺は何をしてればい―の」と怒る。用事があるでしよー!あーっ、あー…。いつもです。家の事全然考えてくれないと嘆くと、怒って、「全然じゃない1個はやってる」とか2個だとか固執します。二人暮らしなのに、話しかけても気付かず、「飼っている)犬に話しかけてたかと思った」です。相談も主人からは全く無しですが、怒れば正座して聞いてはくれます。 皆さんは宇宙人とか言ってますが、私は自分が透明人間なのかと真面目に悩みました。でも、何故別れないのか?一見この頭にくる行動言動、くだらない言い訳を言って余計私の怒りを買うのですが、何故か彼は、言い訳に一生懸命で、純粋で素直で誠実で実は謙虚で、ホントにしょんぼりして最後には「じゃあごめん」と謝るのです…私は付き合って4年目でやっとこれはワザとやってるんじゃないと確信しました。4年目からはわざとじゃないし、何?って思ってたけれど、最近たまたまネットで謎が解けました。彼は悪くないと。10年の謎が解けました。謎が溶けて一週間。1日10回は怒っていた私は一度も怒ってません。頭にきません。しかし、後日、病院にて(彼は診察に乗り気だった)ご主人はアスペルガーでは全くありません、違いますよと笑われながら言われました。しかも、主人は何の診察も問診もされていません。面談だけです私も主人もかなり確信があり、納得できません。(私達は今後の課題に取り組むつもりで診察する事にした)やはり大人の診断は難しいのでしょうか?また、遺伝性についても知りたいです。彼の父親は発達障害をもっています。長文にてすみません。

  • アスペルガー症候群(AD/HD)について

    一昨年前の10月頃から心療内科で軽い鬱と診断され今現在も治療を続けているのですが、最近気になることが・・・。 それはアスペルガー症候群のことです、当初今通っている病院で問診表を書き、それを医師が見るや『そうですね、問診表を見るがぎり自閉症やアスペルガーではないと思いますので、きっと軽い鬱でしょうね、治りますから安心してください』 と言われました。 薬で気分を落ち着かせ先生と話すことでとても励まされ心身共に回復してきたかな?と日々実感しています、しかし鬱・・・・気分はどんどん回復していくのですが、何かが治っていない気がするんです。 そこでいろいろと思い出し考えてみたのですが・・・・・ 俺は子供の頃から覚えが悪い、人の話を聞いても理解出来ない、理解できていないから説明も出来ない、頭で考えて喋れない、落ち着きが無い、小学生の頃から受けていたいじめを中学生になってやっと自分がいじめられていることに気づく等、他にもありますがそれらの事が俺自身にありまして、そういった部分がその治っていない何かに直結すると思うんです、確証がないので思い込みに過ぎないと思われるかもしれませんが・・・。 そこで鬱をキーワードに様々な精神的な病気と自分を照らし合わせた結果、アスペルガー症候群じゃないかという一つの答えに辿りつきました。 子供の頃の俺の特徴を当てはめてみるとほとんどの項目に当てはまりました。 大人になってからADHDだったと診断されることは少ないみたいで、軽い鬱とも診断されることもあるとか。 そこで今通っている心療内科で一度先生にアスペルガーかどうか診察してもらえないか聞きたいのですが、今俺は軽い鬱ということで治療を受けています。 その場合先生にはどうやって伝えたらよいのでしょうか? 例えば『この間アスペルガーに関しての記事をネットで見ていたのですけど、その症状が僕の特徴(落ち着きが無いとか他上記)と類似していて少し不安になってしまったんです。一度アスペルガーかどうか診察して貰えないでしょうか?』 とか・・・・。 長文かつ読みにくい文で申し訳ないですが、回答のほう宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群と統合失調症と障害年金について

    アスペルガー症候群と統合失調症について5年ほど前にアスペルガー症候群と診断され障害者手帳も取得しました 治療をしても変わることがないので治療をしていない時期がここ3年ほど続きました 最近、状況が悪化したので病気を見つめ直す為にも、以前とは別の病院で以前の病名を伝えず改めて診断して貰ったところ、統合失調症だと診断されました。 統合失調症だと診断された後に、アスペルガーと診断されたことが有ることを告げると付け加えるように「アスペルガーの合併症だろうね」と言われました あるサイトを見ると統合失調症とアスペルガー症候群は別物で両者が診断されることは無いということが記載されていました 先生とサイトどちらかが間違っていると言うことになるのですが、どちらが正しいのでしょうか? それとこの医師は私がアスペルガー症候群と言ったのに対し『アスペルガー症』と言い直しましたが別物なのでしょうか? それと5年ほど前のアスペルガー症候群の時に障害年金を医師に勧められ市役所の国民年金課へと相談に行ったところ、国民年金に未納が有った時期があるので年金を受給する資格は無いと言われました。 いろいろなサイトでもこのように記載されています ですが、今回もう一度市役所へ相談をしに行ったところアスペルガー症候群は『先天性』の物なので国民年金が未納(延滞)で有ることと更に1年6ヶ月の診断結果がなくても受給資格が有るのでアスペルガーで申請してはどうか?と言われました (今は未納状態ではありません) これらはどちらが正しい物なのでしょうか? 精神的に不安定なので何をどう判断したら良いのかも解らず、みなさんのお力を頂ければと思い相談しました 読みづらい文章では有るとは思いますが、解る部分だけでも良いのでどうか宜しくお願いします