• ベストアンサー

ピンチです。

ピンチです。 今の仕事を今日で終わりになりました。これからは就職活動です。やはり、毎日のようにハローワークに通い、毎日のように面接をいれ、ひたすら受け続けるのがいいか、余裕をもって受ける企業を絞り込みじっくり探すのか、今どうすればいいのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.4

#3です。 ブラック企業では、人を捨て駒と言ったそうですが、 最近は、人を消耗させて、燃え尽きさせる"燃料"と呼ぶそうです。 あっさり決まることもあれば、長引くこともあります。 状況を良く把握して、 どの道へ進めば良いのか 自分出来ることは何か そんな観点から、次のスタートを考えたら良いと思います。 諦めず、健闘を祈る

n99g8n99g8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、やりたいこと、自分に合っている仕事を見つけるのがベストですね。それに向けて勉強しながらアルバイト等でつなぐのも有りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.3

ハローワークに、求人登録をして、 ハローワークのHPから、情報を検索したら毎日通う必要は無いのでは。 新着情報などで、あたりを付けてから、紹介して貰った方が効率的ですよ。

n99g8n99g8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今日、ハローワークに行って来ましたが、こんなに人が多いとはビックリしました、待ちの人数も30人以上と大変ですね。応募する人数にもビックリしました、一つの求人に150人くらい応募して70人くらいが結果待ちという求人もありました。そうですね、毎日行く必要は無いみたいです。今日は、3社応募することにしたので、全て書類選考のようなので履歴書と職務経歴書、送り状の作成をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

年齢にもよりますが、アルバイトをしながらじっくり探すほうがいいと思います。 せっかく就職が決まっても、自分に合わなくてすぐ辞めてしまっては意味がないですから。

n99g8n99g8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それもそうですね、検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ハロワで新着情報を得るには毎日でも通ったほうが有利です。 入口に新着情報のプリントを置いてあるハロワも有りますよ。 新着情報も週の内いつが多く入って来るかなど職員に聞くと教えてくれます。 その日をめがけて通うって手もあります。 しかし毎日通っても検索では昨日の情報を目にすることが多いです。 中には1~2カ月前からの求人が有ったりします。 (高度な資格を要したりと条件的に悪いのでしょう) 焦って条件の悪い職を選んでしまったりするよりは、自分には何が出来るのか・何をしたいのかを明確にして、応募する会社を絞ったほうが良いと思います。 ただし再就職手当なども条件により支給されますので、雇用保険受給期間が早いうちのほうが有利って場合もあります。

n99g8n99g8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。やりたいことは大体は決まっていますので、それにむけてがんばります。仕事していないわけですから、ほぼ毎日通うようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「今まででピンチだったときは?」「失敗したことは?」

    新卒採用というのは学生時代の経験と仕事で必要な能力を無理やり結びつける、また学生時代が充実してたからといって社会人生活も充実するだろう、その逆もしかりだろうという、なんとも下らないものだなあと感じているものです。 私は学生時代頑張ったことがアルバイトと資格の勉強だけしかないので、面接でのネタ切れに本当に困っています。 今日も「またアルバイトになってしまいますが・・・」という形になってしまいました。 「今まででピンチだったときは?」「失敗していかに乗り越えた?」という質問がありますよね。 この質問が来た瞬間に面接が終了してしまいます。アルバイトでピンチだったこと、失敗したことならともかく、他に何かないのかよという感じになるのでアルバイトは使えません。 となるともうないです、ピンチなのはピンチになったことがないこと、失敗したことは失敗しなかったことです。 ちなみに今日苦し紛れに答えたのは以下です。 「大学受験です。浪人もしましたが、机に向かっているだけではなかなか成績が上がらず苦労しました。そこで予備校の20分間個別指導の制度を積極的に活用し、私の書いた論述問題の解答を添削してもらい、だめなところを指摘してもらいました。第三者の目を取り入れたことにより、少しづつ成績が上がりました。」 こんな感じです。 他にも面接ではネタにならない、あるいは言ったら致命傷という失敗ならいくらでもあるので書きます。 1、中学高校の6年間は本当に気の合う人としかしゃべらず、苦手な人は避けた→大学時代のバイトでは苦手な人にも関わった。 2、地名度だけで大学を選んだ→会社は本当に行きたいところを探そうと思った。 3、部活にもサークルにも入らなかった、大学入学時、なかなか入ろうという決意ができず、できた頃には今更入会とか遅すぎと追い返されたのと入会費が高くて払えなかった。 4、就職に有利にと資格を取ったが全くアピールにならないものだった、かなり時間をかけた。(簿記とTOEICは話ようによってはなるかなとも思います。) 5、3年間で200万はバイトで稼いだはずがなぜか知らないが貯金があと3万、金の使い方が下手で自分でも何に197万かけたのかさっぱり分からない。 自分も一次面接に2回くらい通ったんですけど、本当にこんな感じで2次や最終を乗り切れるのかと心配です。 なんというか、普通の人の心配と違うと思います。 うまくしゃべれるか、ではなくしゃべることがありません。 どうしたらいいか全く分かりません。 今対抗策でやってるのはとにかく熱意を示すしかないと思い、日経テレコン21という、日経新聞系の新聞記事を企業ごとに検索できる有料サイトで志望企業に関する記事と同業他社のそれを徹底比較すること、また企業の有価証券報告書も用います。 あとはアルバイト経験と仕事で必要な能力をなんとかして結びつけること。 さらにアルバイトのことは何を聞かれても答えれられるようにすることです。 とにかくタイトルの質問に困ってます、アドバイスお待ちしています。

  • 今、ピンチですか?

    今、ピンチです。 仕事は辞め、お金は無しです。 ピンチは、チャンスか?

  • 男性が経理の仕事に就くには

    経理の仕事に就きたく就職活動をしています。 そこで今日、ハローワークの人から「企業が経理で採るなら女性の方が多いので厳しい」っと言われました。 実際はどうなのでしょうか?

  • 転職の悩み、保育士

    私は、3月で前職を退職し今転職活動中です。24歳男です。 保育園で働いていたのですが、いろいろと将来への不安が出てきたりして退職してしまいました。給料の面とかで… 今は、ハローワークに通って仕事を探しているのですが、 保育士を続けていくべきか悩んでいます。一応有名な大学を出ており、面接に行くと「もったいない」とか「企業に就職したほうがいい」と言われたり、親からも大学出ているのだから一般企業に行きなさいと言われます。 私自身は、保育士をやりたいと思いながらも、周りからそう言われたりすると気持ちが揺れてしまいます。 企業については、就職活動もまったくしなかったのでどんな仕事があるかとかは知識もありません。調べてはいますが。もちろん経験もないですし。 皆さんはどうお思いでしょうか?ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 内定をどれ位の期間引き延ばせるか?

    今大手企業の2次面接をして採用がほぼ決定しております。ですが、この仕事は5年契約の仕事です。他にもう一社正社員前提の募集があり、面接の進捗状況次第で決めたいと思っています。 この時期の就職活動は大変で仕事を選んでいる余裕はないのは分かっているのですが、5年後就職活動をするのは年齢上厳しくなるのと、正社員として働きたく思っている為に、どうしてももう一社の結果を知ってから決めたいと思っております。 もう一社の面接が終わるのが約2週間後になるのですが、正直に状況を話したほうがいいのか、若しくは他に理由をつけて待ってもらったほうがいいのでしょうか? また、企業は2週間ほど待ってくれるのでしょうか?

  • 就職活動しながらのアルバイト 経験者のかた でない人も

    就職活動中なんですが、よく普通にさがすと今日は休みにしてほしいとかひんぱんにはいいにくいと思います。ハローワークにも行かないといけないしいったらいつでも面接いけますと言ったほうがいいと思います。それに土日休みの会社だと面接は平日ということになります。 なので、週3日以上とかいう仕事を探すしかないんでしょうか?一般的にアルバイトといっても就職が決まるまでのつなぎみたいなことは言わないほうがいいと思いますし。 経験者の方はどうやってましたか?

  • もう無理でしょうか?

    就職活動中の4年の女子学生です。 就活を初めて1年近くなります。 友達が次々に決まって行く中、今だに決まりません。 2度、最終面接まで残ったのですが良い返事が貰えませんでした。 気を取り直して1からはじめようとはしているのですが 説明会を終了した企業も多く、就職出来るかとても不安です。 まだ可能性は残っているのでしょうか? 毎日がとても不安です。 ハローワークなどでも新卒採用は行っているのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • ハローワークにて

    こんにちは。 今、私は雇用保険受給期間中で度々ハローワークに行っています。 で、インターネットなどで求人を見つけるのですがたまに面接を受けてみようと思う企業が全く無い日もあります。 このような日でも就職活動をしたという証になる判子は押してもらえるのでしょうか?

  • ピンチをチャンスにしたい

    40代前半、無職、うつです。 うつといっても、無茶は出来ないけれど仕事していたほうが調子いいし、薬でコントロールする自身はあります。 就職したいのですが、なかなか決まりません。 食いつぶしてます。 幸か不幸か一人なのでなんとかまだ食えてます。 技術系でスカウトメールも来るのですが、名前を出すと弾かれます。 きっと前職調査で、病気にかかったことがばれてるのでしょう。 毎日ぼーっとしていると先行き不安で押しつぶされそうになり、薬が増えます。気力が落ちます。 状況で変わるので、うつというより非定型かもしれません。 さて、よくピンチはチャンスといいますが、この状態でチャンスを見出すにはどうしたらいいでしょう。

  • 今日 職業訓練校の面接があるのですが、就職活動に専念したいため面接を辞

    今日 職業訓練校の面接があるのですが、就職活動に専念したいため面接を辞退したいと思ってます。今、私は会社都合で辞めて失業中です。この場合ハローワークから何かペナルティとかはありますか?面接辞退の連絡は面接会場でいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows7でカンタン切り抜き写真4のインストールを実行すると、「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています」というエラーメッセージが表示され、インストールができない問題が発生しています。
  • このエラーメッセージが表示される原因としては、インストールファイルのパスやファイル名に不正な文字が含まれている可能性が考えられます。
  • 解決するためには、まずはインストールするファイルやフォルダのパスおよびファイル名を確認し、不正な文字が含まれていないか確認する必要があります。もし不正な文字があれば、正しい形式に修正することでインストールが可能になります。また、一時的にファイアウォールやセキュリティソフトを無効にしてから再度インストールを試してみることも効果的です。
回答を見る