• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第2回事業仕分けは、何時、どれだけの成果を上げて終了(削減結果総括表の)

第2回事業仕分けの成果とは?

VAX-MALUの回答

  • ベストアンサー
  • VAX-MALU
  • ベストアンサー率33% (58/174)
回答No.4

lions-123 さんなら当然ご存じと思いますが、今回の第2回前半の会場費はたった4日間で1200万円です。 1日あたり300万、もし年間に置き換えたら11億円です。 仕分け人の枝野大臣がある法人に言っていましたね。何故家賃の高い都内の事務所なのか、なぜ千葉の施設に集約しないのかと。 そっくりそのままお返ししたいですね。 仕分け会場は何故、東京駅から5分以内なのか?何故、駅に隣接してないとダメなのか?八王子や町田の自然の中の会場費の安い体育館ではダメなのかと。 昨年の第1回の仕分けの民間仕分け人の報酬や旅費、ご存知ですか? 56人で2000万ですよ。1人あたり36万ですね。 蓮舫議員や中島議員(社民党)が沖縄研究大学院~~に噛みついていましたね。 会議に出ても出なくても年間1人あたり100万の報酬がおかしいと。 これもそっくりお返ししたいですね。 民間仕分人に2000万の報酬を渡しているあんたらに言われたくないと。 本来なら民間仕分人ってボランティアで無償であるべきと思います。 ちなみに、この沖縄研究~~の評議員のみなさんはノーベル賞クラスの各国の優秀な方々であり、本来なら億単位の金額が必要です。それが年間100万はタダみたいなもんです。 こんなパフォーマンスを「評価する」という世論調査回答する国民がいるには困ったものです。

lions-123
質問者

お礼

詳細・具体的・データー&エビデンスでの解説とご意見を賜りまして、大変、参考になりました。 多くの情報と考察、偏り歪みの無い視野視点を教えて頂きましてありがとうございます。 もとより、主権者であり、正規の手続きにより選出された政権・総理である。 そのマニフェストや政見政策を信じ、昨年8月30日に審判を下したのである。 選び支持した国民の責任が大きい事は自明の事である。 故に、本来、批判するよりも、エールとサポートで叱咤激励を行い、政策実現の後押し合力するのが与件を高め好循環の起点&根源であると思う。 少しでも経済・国民マインドの向上に資するように・・・と思う。 然るに、この8ヶ月の運営・実績・混乱・総理の言動を見聞していると・・・ 偽装マニフェスト、経済成長戦略なし、嘘つき無責任リーダー、総理夫妻のハシャギぶり、金権スキャンダルへの頬被りと説明責任の放擲、重要政策での迷走とミスジャッジ&ミスリードぶり、国際信頼の喪失に、最大の景気浮揚・経済成長戦略、政治への信頼回復には、我慢の限界、堪忍袋も破裂、諫言諫止する人物の不在に落胆失望である。 残念、嘆かわしく、辛いが・・・ 今では、我が国の将来に禍根を残さぬよう、少しでも国益に資する為には、欠陥品を害毒を支え庇うよりも、むしろ、このダメ総理の一刻も早い駆逐しかないと確信するに至った。 本、唯一の成果とか評価の高い、第2回事業仕分けも:予算や財源の有効配分に可視化システムや国民の監視と関心を集めたが・・・ 正体見たり枯れ尾花の尻すぼみ・掛け声倒れに成りつつある「大山鳴動ねずみ1匹・・・・」「ムダのサンプルに」の悲しき哀れな様相にある。 正に枝葉末節・重箱の隅を目先の損得計算で突っ突き、ムダと縮減だと葵の印籠を振りかざし大見得を切る中で→優先順位、工程表の効率化、将来の実現利益や回収の検討がされず、費用対効果の検証が恣意的である。 そして、何よりも決定ではなく提案であり、前回は大半が復活・先送り・看板&表紙の変更が目立った。 最終の予算での仕分けの査定・評価は総括して、ぜひ情報公開して貰いたいものだ。 タコの足を食うような事業仕分けは政治ショー・ヤラセの様相が益々目立ち強まって来ている。 誠に的確な分析と解説と具体的な情報で種々教えて頂け、心より感謝とお礼を申し上げます。 ありがとうございました。

lions-123
質問者

補足

<関連記事> 言いたい放談】危機を前にした欧州と日本の違い[桜H22/5/7] http://www.youtube.com/watch?v=40ztdjjKEbk&feature=youtube_gdata

関連するQ&A

  • 「財政効果は1兆7700億円」仕分け終了。廃止・凍結100事業?

    ★効果 1兆7700億円 仕分け終了 『廃止』『凍結』100事業  政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は二十七日、二〇一〇年度予算概算要求の無駄を  洗い出す事業仕分けを終えた。九日間の作業で「廃止」や「予算縮減」の削減額は最大で約七千  七百億円に上った。基金など「埋蔵金」の国庫返納額約一兆円を合わせ、財政効果は最大で総額  約一兆七千七百億円になった。政府は三十日の行政刷新会議で判定結果を評価した上で、一般会計で  過去最大の九十五兆円となった概算要求の圧縮を進める。   十一日にスタートした事業仕分けで、「廃止」や「計上見送り」「凍結」と判定されたのは計百事業、  約三千億円。予算縮減を求められた事業のうち「半減」「10~20%」などと縮減幅が明示された  のは計九十一事業で、削減額は最大で約四千六百六十七億円となった。政府は今後の予算編成作業で、  仕分け対象とならなかった事業についても、事業仕分け同様の厳しい査定を行う方針だ。  首相は二十七日夕、事業仕分けの結果について、官邸で記者団に「基本的には重く受け止める。しかし、  何が重要かについて政治判断が求められるものもある」と述べ、判定を見直す事業もあるとの見通しを示した。  二十七日の作業では、財務省が計百九十一億円を要求した公務員住宅の新築・改修経費について、  著しい老朽化など緊急性がない限り凍結するなどの見直しを求めた。  車輪の間隔を変えることで在来線にも乗り入れ可能な新幹線車両・フリーゲージトレイン(軌間可変電車)  開発などを進める国土交通省の整備新幹線関連補助(概算要求二十七億円)は、要求通り認めた。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009112802000086.html 仕分けが終わりましたが、 呼び出された公官庁の人がなにを言ってもレンホウ議員等がガンガン文句言って終わったのでしょうか? 結局話し合って必要性不要性を考えるということではなく民主党が頭ごなしに聞く耳もたずに上から目線で決めつけただけでしょうか? この結果で本当に世の中はよくなっていくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社保の総括表

    まったくの素人ですが、医療事務をすることになり… 初歩的な質問でお恥ずかしいです。 誰かしつこいくらいに丁寧に説明してくださる方、 お願いします。 公費(精神通院)の項目に 一部負担金(控除額)という欄があるのですが、 点数と一部負担金の数字が違うのは 負担割合のせいでしょうか。 それとも、 公費(精神通院)と公費(生活保護)の併用のせいでしょうか。 それとも、 …ほかに何か。。。 ちなみに、点数より一部負担金(控除額)のほうが少ないです。

  • これで終了?2回目の告白・・・その結果

    30代男です。 今まで何度か同じ女性に対する相談をさせてもらいました。 今回のこの相談で彼女に対する相談は最後にしたいと思っています。 あとは自分で解決するしかないと解っていますので・・・ でも今一度、皆さんの考えをお貸し下さい。特に彼女視点でお聞かせ願えると助かります。男性経験者も大歓迎です。 ついに彼女に2回目の告白をしました。 今までの経緯簡単にまとめます。 詳しくはをURLご参照下さい。(時間のある方だけで結構です) ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4341340.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4487647.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4516949.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4536310.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4556827.html​ 彼女・・・同じ年。30代。知人の紹介で知り合う。紹介希望は彼女から。知り合って半年以上。1回目の告白までに何度も2人で遊ぶ。 1回目の告白は、先月の初めに。 私が彼女を異性として「好き」という気持ちを持っている、ってことを伝えたのみでした。 彼女少し戸惑った様子で「返事いる?」って言ったので、「今すぐ付き合おうとかそんなんじゃなくて、気持ちを知っておいて欲しい」で留めました。彼女からは「待ってもらえる?」といったニュアンスの返事をもらっていました。 それから、何度も2人で飲みに行ったり遊びに行ったり、時には手を繋いだりもして、それなりに距離を縮めたつもりでした。 会話の中でも「年も年だしそろそろ考えないとねー」とか、「私こんな癖あるけどどう?(私が全然気にならないよとの返答に)じゃ良かったぁ」とか。 ・・・勘違いするでしょう?私の“そういう気持ち”を知った上でのこういった時間の過ごし方だった訳ですから(苦笑) そんなこんなで今回の告白。 はっきりと「付き合って欲しい。俺はそういう気持ちで接している」と言いました。駆け引き一切無しです。本能のままに伝えました。 彼女の答えは「そんな風に思っていてくれたなんて思わなかった。気持ちはすごく嬉しい。(しばらく間が空いて)でも彼氏とかそういうのは今は無理かな・・・」でした。 その日、彼女とお互いの気持ちを時間を掛けて話をしました。 彼女が言い分はこんな感じでした。 (1)私のことは好きだけど、“彼氏”というポジションにしたくない。 (2)前の告白については、返事を求められなかったから気が楽だった。でも今回の告白は“付き合おう”といって言われたから。(NGワードだったようです) (3)彼氏-彼女の関係になってしまうと、彼氏になった私に気を遣ってしまう。結果として無理してしまう自分がいて、そういう自分が嫌。今まではそういう関係でなかったから、気を遣わなかったし、自然体で付き合えた。 (4)私が“好き”であることは知っていたが、付き合っていなかったから気が楽だった。 (5)今まで通り仲良くしたいが、無理なのかな・・・とも。(既に“好きだ”という気持ちを伝えている私にとっては、何も変わりないのですが・・・) つまり、仕事も趣味も充実している彼女にとって、私は都合の良い(悪い解釈ではありませんよ!)“友達以上”だったようです。 今の彼女のキャパからいくと、彼氏を作るとパンクしてしまうのでしょうね。 最終的な答えはこうでした。 「(私が)真剣に自分のことを思ってくれている気持ちは伝わった。すこし考える時間が欲しい。(彼女も)真剣に時間をかけて考えてみたい」とのことで、保留状態です。 彼女なりの誠意だと認識しています。 でも多分、この恋は成就しないでしょう。薄々解ります。 今回の告白に後悔はありません。 勿論、今までの関係をキープしていたら、変わらず仲良く出来たのかも知れませんが。 焦っていなかったといえば嘘になりますが、自分の気持ちを偽ってまで都合の良い男を演じ続けることは出来ませんでした。 (向こうはそれを見抜いてたのかも知れませんね) 長文になりましたが、自分の中での結論は出ているんです。 諦めない!もう少し友達として距離を縮めて再アタック! それだけです。 ただ理解に苦しむんです。 “好きだけど付き合わ(え)ない”ここまでは理解できても、“付き合わないのにここまで仲良くする”それも“相手が自分に好意があることを知っていながら”です。 自分も好き、相手が好きであることを十分認知している、だけど付き合うってことにはならない・・・。 これは彼女なりの私への思いやりなのでしょうか? それともただの都合の良い人になっちゃってたのでしょうか?

  • 意義・意味あるのか、民主党の断末魔、逃げ遅れの焦り

    民主党代表選に向けて予備選とは? それほどの人材を擁し、明確な政策や争点が有れば、今日の無残な断末魔を迎えなかっただろうに・・・ もはや、国民の支持・信頼は地に堕ち、国際社会からの敬意・信認も喪失している。 しかも、多くは自治労、日教組、パチンコ組合、郵便局、連合の組織内候補や出身議員、総連&民団等の在日の支援頼みのメンバーでないのだろうか・・・ 今、衆議院選挙が行われたら、選挙改革(定数削減)されたら、これら騒いでる殆どの現職はバッジを失う事が明白なのに・・・ 最後の悪あがきなのか?時間と労力と税金の無駄遣い、保身の為のアリバイ工作そのものではないでしょうか? 代表には、成りたい人よりも、国民の成ってもらいたい人、国のリーダーに相応しい人が選ばれてほしい。 それにしても、田中・赤松・桜井・馬淵・・・出てくる名前は、相変わらずと首をかしげる、国益&国運を信託するに足る識見・人望・実行力がある人物なの? 自分たちの都合と消去法で残っただけの様な人物を何の為に誰の為に推薦し選ぶのだろうか? 「どろ船・民主党丸」から乗換え・逃げ遅れた・様子見連中が、いよいよ我が身にとって土壇場&断末魔を迎え、有るのかないのか知らないが、蜘蛛の糸を目掛けて競って飛びつこうとする、餓鬼の醜態にしか見えない。 <質問> そんな姿・議員・動きについて、貴方はどう思われますか? 何処にも行けず呼ばれない、その他大勢の連中、誰が出ても選ばれても、野田氏の最後の引き立て役(無競争でなく選挙で選ばれた)にしかなれず、国内外の危機的状況の対応や克服に、全く意味の無い代表選予備選の様相である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%98%E8%9B%9B%E3%81%AE%E7%B3%B8

  • 国民が政治に物申すには選挙しかない?(長文)

    私はここ数年の増税、年金問題、官僚の不祥事・予算の無駄使い・天下り、格差問題…等 全国レベルの大問題が多々あるにもかかわらず、 改革をしたと言い張っている小泉総理が根本的な対策をとらないことに 怒りを通り越して何をいっても無駄だと半ばあきらめています。 選挙にも行かない人間が批判するなとか、 国民に信任(選挙で選ばれた)されているので文句があるなら 選ばなければいいという意見や主張がありますが・・・ 選挙にいって誰を選んでも代わり映えしないし、 少数意見の公約はたとえ国民が支持しても実現されないか、 実現したとしても形式的な甘いものですよね。 (官製談合、官僚の天下り、予算の無駄使いなど) 岩国市などの米軍基地問題を見てもわかるように、 住民投票しようが反対派の知事・市長が誕生しようが、 最終的には民意は無視されて政府が勝手に決めてしまいます。 この前TVタックルで自民党の高市早苗議員が、 「世論が盛り上がらなかったから、竹島問題・東シナ海の日中中間線問題は進展しなかった」 という趣旨の発言をしていましたが、 岩国市のようなことがあるのであれば世論など無意味で 政府の対応のまずさを国民のせいにしているだけですよね。 国民はたった1票の選挙権で選んだ議員が、 自分が望むことを実現してくれるまでじっと我慢するしかないのでしょうか? 政治に対して専門的な知識はないので、乱文ですみません。 認識に間違いがありましたら、回答される際にご指摘ください。 長文失礼しました。

  • 成果、業績、結果

    成果主義を導入する企業が増えていますが、その中で使われる成果、業績、結果という言葉はどの ように使い分けられているのでしょうか? 成果と業績の違い、あるいは成果と結果の違いは何でしょうか? ある辞書では、次のようになっています。 成果 あることをして得られたよい結果。「研究の―」「―をあげる」 業績 事業や学術研究の上で獲得した成果。「―をあげる」「―を残す」 結果 ある原因や行為から生じた結末や状態。「よい―をもたらす」 人事的、経営的にふさわしい定義はどのようなものでしょうか?

  • ~成果・結果は必ず後からついてくるもの~

     恐れ入りますが質問をさせて下さい。  目先のことばかり考えずに、また良い大学を出ているから等ではなく、積小為大ではないですが、まず一歩一歩確実に積み重ねてゆけば、もしくはまずは行動を日々続け行っていれば、必ず成果・結果は後から、後ろから、(必然的に)ついてくるもの  という意味を含む熟語、もしくは、中国の言葉にて表せられる言葉をご存知の方、ぜひ至急教えてください。  宜しくお願い致します。

  • 過去問は何回分解くと成果が出るのでしょうか?

    検定試験を受けます。 そのため、過去問を解いています。 正しい?過去問の解き方についてアドバイスお願いします。 私は、2年前の年2回分(夏と秋)と3年前の夏の試験だけ解きました。 2年前の2回分はあまり間違っていませんでした。 しかし、3年前の夏の試験のは、間違いが多く、苦手がだいぶ割り出されました。 それで、苦手を参考書でみっちり勉強しています。 1回解いたら、もう解いていません。間違った問題だけを何度も覚えなおすということをしています。 こういうので良いのでしょうか? また、皆様は過去問をどのように使って勉強されていますか? 何回分解くのが良いのでしょうか? 年2回開催される試験ですと、年2回分を2年分だけで充分ですか? また、同じ回の試験を何回解くのが良いのでしょうか? これからいろんな検定試験を受けるので教えてください。

  • 月遅れ・返戻の総括表

    まったくの素人ですが、医療事務をすることになり… 初歩的な質問でお恥ずかしいです。 誰かしつこいくらいに丁寧に説明してくださる方、 お願いします。 幸い5月分は月遅れと返戻分が1枚ずつで、 それぞれ国保と社保なんですが… もし、社保(あるいは国保)の中で月遅れも返戻もある場合は、 総括表は一緒にまとめて書いていいのでしょうか? 今後電レセなので、 月遅れと返戻だけでもしっかり抑えておきたいのですが 周りに分かる人も居ないので困っています。

  • レセプトの総括表と返戻について☆

    レセプトの総括表で退職者の件数、点数を3件程誤って請求してしまったのですが、何か連絡とか来るんですか? 後、3月分のレセプトを今日提出したのですが、返戻はいつ頃届きますか?