• ベストアンサー

炒める派? そのまま派?

炒める派? そのまま派? こんにちは(^-^)アンケート ハンバーグ(のタネ)を作る時、 玉ねぎは炒めたものを入れますか? それとも そのままの生で入れますか? ウチは生です でも料理本には 炒めると 書いてあり ビックリΣ(°Д°) 横着してゴメンねぇm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.2

私はそのまま派・生です。 炒めるよりも生で作った方が玉ねぎ自体の食感と味が美味しいと感じています。 玉ねぎを炒めると甘さが出て美味しいとも言われますが、肉料理に甘さは不要と思っています。 しかし、あまり美味しく無い安肉を使うときにこの甘さを逆手にとって入れると味を誤魔化せますね。 全く別な話しですが、餃子の具を玉ねぎのみじん切りだけで作ると美味しいですよ。 肉も味付けも何にも入れないです。 玉ねぎの甘さと汁けだけの単純な味ですが、食べるときに付けるラー油・醤油・お酢の餃子のタレと合って美味しい餃子だと思っています。 (玉ねぎ大好き派より)

noname#181568
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに,玉ねぎの炒めたときの甘さは,やさしい甘さですよね♪ 餃子の話 為になりました。 シンプルなのに美味しいのは,嬉しいですよね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17484)
回答No.6

生の時が多いですね。 わが家の場合、香辛料がほとんど入らないので肉の風味が生きてます。

noname#181568
質問者

お礼

生で 肉の風味を活かす… 成程です。 回答 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.5

どっちでもいいって言うんならどっちでもいいんでしょうね。 カレーでも玉ねぎ炒めまくった方が甘みが出るって言われているように、甘みやコクをだしたい人は炒めた方がいいんでしょうね。 でも冷めるの待ってるの面倒だから生で入れてる。 試しで両方入れたことあったけどかえってまずかった。ハンパに変な食感になっちゃった。

noname#181568
質問者

お礼

半々のブレンドは,だめですかぁ~ (´-ω-`)ショボン 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokororyu
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.4

以前は炒めてましたが、最近はレンジでチンです。 生でも大丈夫なんですね。 これからは生になりそうです。

noname#181568
質問者

お礼

>生でも大丈夫なんですね <はい、大丈夫です。私の胃袋と舌が証明しています。(笑) 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちは両方入れてます。 まとめて炒めた玉ねぎを冷凍保存しているので、それを調味料として加えています。 食感のために生のも入れています。(フードプロセッサよりは少し荒めのみじん切りで) 比率はそのときの気分で。刻むのが面倒なときは冷凍の炒め玉ねぎのみです。 ちなみに、パスタやカレーなどを作るときも食感のためのくし型切りと、味のための炒め玉ねぎの両方を加えています。

noname#181568
質問者

お礼

ハイブリッドな方 登場です 成程 両方ですか… 頭が下がりますm(__)m 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129811
noname#129811
回答No.1

実家の母は生派、私は炒める派です。 炒めると玉ねぎがしっとり柔らかくなるので滑らかなハンバーグになる気がします。 生でも美味しいですけどね^^

noname#181568
質問者

お礼

しっとり するんですか,へぇ。 夜分遅くに,お疲れ様です ( ̄∇+ ̄) 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンバーグに入れるタマネギは炒める?生?

    ハンバーグに入れるタマネギについて質問です。 料理の本では、タマネギをよく炒めると書いてありますが、私の母は生のまま入れます。 愛のエプロンでも、よく優勝する某女形俳優が、生のまま入れていたような気がします。 以前つきあっていた人に、私は生のまま入れるというと、絶対炒めないとだめ!!という感じで言われました。 みなさんは、どっち派ですか? また、炒めた時と生では、どのようにおいしさが違ってくるのでしょうか?教えてください。

  • ハンバーグの玉ねぎ

    こんにちは。 いつも炒め玉ねぎでハンバーグを作るのですが 以前、料理本で「ハンバーグの玉ねぎは炒めなくて生のままでも美味しい」と読んだ事があったので、今回、作ってみようと挑戦しました。 うちは昼ごはんがメインで、私は昼まで仕事をしているので、夜時間のある時は下ごしらえだけしておくのですが、いつも炒め玉ねぎの時は上手く行くのに 今回、生の玉ねぎのみじん切りで作ったところ 水分がかなり出てきているような感じです(><) とりあえず、キッチンペーパーで押さえ込んで明日焼くだけの状態で冷やしてありますが、美味しく出来るのか心配です・・ 生の玉ねぎでハンバーグを作る方にお聞きしたいのですが、こういう状態でも美味しく出来るものなのでしょうか? それともミンチに混ぜる前に かなり絞ってから混ぜているのでしょうか・・? この状態から、何とかするには やはりキッチンペーパーを変えながら水分を取るしかないのでしょうか・・・ 宜しくお願いします。

  • ハンバーグを焼いても焼いても赤いままなんです

    ハンバーグを焼いても焼いても赤いままなんです 火は通っているのですが赤いんです。冷蔵庫に一日置いてから焼く事が多いのですがなぜなんでしょうか? 材料は牛ミンチ・豚ミンチ・ナツメグ・黒こしょう・粉末のビーフコンソメ・塩・生パン粉・牛乳・炒めた玉葱・卵です。 もう何回もこのような事があります。 どなたか教えて頂けないでしょうか。  宜しく願いします。

  • ハンバーグに入れるナツメグについて

    ネットや、料理本など見ていると、 ハンバーグのタネに「ナツメグを適量入れる」と書いてあります。 いつも、適当に振り入れていますが、 正確にはどれくらい入れたら良いのでしょうか? 毎回「こんなんでいいのかなぁ?」と疑問に思っております。 今日私が作ろうと思っているハンバーグは 合挽き肉400g使うものです。 他に玉ねぎ1/2個、パン粉、牛乳、卵など入ります。 お忙しい中恐縮ですが、 ご回答お待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ハンバーグが上手く作れない

    ハンバーグが上手く作れない 私は、今年4月から一人暮らしを始め、料理の経験はほぼありません。 先日初めてハンバーグを作りましたが、上手に作れませんでした。 なんだか、種がほどよく固くならず、形を作る際に両手でチャッチボールをしたら かなり平ベッたくなり、直径16cmぐらいになってしまいました。 結局、上手くいかずそのまま焼いたのですが、やはり大きすぎたため、ひっくり返すときに 崩れてしまいました… そこで、こうなってしまった原因を突き止めようとして考えたのですが、全くと言っていいほど知識がないので、みなさんに教えていただきたいです。 種の材料 牛豚合いびき肉 160g 卵 1個 玉ねぎ 半分 (事前に炒めました) パン粉 1/2CUP 私の考えでは、合いびき肉は冷凍していたため、解凍時に汁が出てしまい、卵も1個とおそらくこの量では多すぎたため、種が柔らかすぎてしまった事が原因と考えますがどうでしょうか? また、是非ひとり分のハンバーグの作り方等も御指南いただければ幸いです。

  • ハンバーグのたねはその日に焼かないとダメですか?

    手ごねハンバーグを張りきって作ったのですが、 作りすぎてたねが余ってしまいました。 全部で20個作ったのですが、そのうちの12個は今から焼いてたべます。 生のあいびき肉と玉ねぎで作った残りの8つたねは、 冷蔵庫で保存して明日や明後日に焼いて食べても大丈夫ですか? 冷凍は冷凍庫がもう一杯なのでできれば冷蔵庫で保存したいです。

  • 初のロールキャベツ 

    今日はじめて ロールキャベツを作ってみました  ハンバーグはよく作るので その種をさっと茹でたキャベツで巻いて ことこと煮るだけでしょ!!と思っていたのですが、本を見ながら手順とおりに巻こうとしたのですが、なんだかびしょびしょ、ぐしょぐしょ、キャベツがメインみたいで超でかいし、破れるし(そもそも生の状態から1枚ずつはがす時も破れやすかった) で、どうにかこうにか巻いて、ことこと煮たのですが、膨れ上がったり、破れたところから 種があふれていたりで 大失敗でした こんな私にアドバイスお願いします ?巻く前にキャベツの水気をしっかりと拭いたほうがよいの? ?キャベツの大きさはどれくらいがよくて、種はどれくらい入れるの? ?きれいに巻くコツは? ?生のキャベツから1枚ずつきれいにはずすコツは? その他なにかあれば、お願いします☆

  • ハンバーグにお湯?

    昨日、本屋で(小林カツ代さんの料理本?)を見ました。そこに、ハンバーグのレシピが載ってたのですが、少し焼いた後、ハンバーグの1/3くらいまでかぶるように、お湯を入れてフタをして蒸し焼きにすると書いてありました。お湯の量が多かったので、エッ?と思ったのですが、試された方いらっしゃいますか?ハンバーグはいつも生焼けになってしまって、しょうがないので、レンジでチン状態なんです。【+д+】

  • 冷凍保存できるレシピ(何でもOK)

    こんにちわ 実は来来週から仕事が変わり、当分バタバタすると思うので来週の内に夕飯を沢山作っておいて、冷凍保存にし、それをあっためて食べられるようにしておきたいな、と思います。 ですが、想像つくのはベタなカレー、ハンバーグ(・・生のまま冷凍するんでしょうか?)くらいです。 何か簡単に作れて主食にもなるようなお料理を教えて頂けませんか?ちなみに2人分になります。 宜しくお願いします☆

  • 冷凍(変わり種)ミートボールの料理法について

    ハンバーグのタネが余ったので小さく丸め、余っていたもち米をまぶして蒸そう!と思ったところでご飯を作る必要がなくなり、そのまま生のもち米をまぶしたミートボールを冷凍してしまいました。 これを解凍しておいしく食べたいのですが、蒸した状態で冷凍したならレンジで解凍できると思うのですが、米は生のまま・・・ 常温で解凍してから蒸せばいいのか、冷凍した状態のまま少し長めに蒸したらいいのか・・(どちらもべたべたになってしまいそう) それとも諦めてお粥のように煮込んでしまった方が失敗しないのか・・ やっかいな質問で恐縮ですが料理に詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nを使っていますが、インク交換後にスマホからの印刷が白紙になってしまいます。インクにキャップなどの問題はありますか?
  • DCP-J982Nのインク交換後に発生するスマホからの印刷が白紙になる問題について解決方法を教えてください。
  • インク交換後にDCP-J982Nでスマホからの印刷が正常にできない問題が発生しました。白紙の印刷がされる原因と対処方法を教えてください。
回答を見る