• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姉の存在がものすごくストレスです)

姉の存在がものすごくストレスです

chibioniの回答

  • chibioni
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

質問者さま、こんばんは。 じぶんもちょっと、質問者さまのお姉さまに似たところがあるので、アドバイスになれば・・・。 わたしも兄から暴力を受けたので、さすがに人に暴力を振るったりはしませんが、 かなり、「おく病」な性格になりました。 他人の大声や、足音、大きな音が、すごく怖いしストレスに感じるのです。 もしかしたらですけど、「楽しく生きていきたい」質問者さまは、 夜中に大きな声で、長電話したり、 廊下を大きな足音でドシドシ歩いていませんか? わたしの姉は、明るくていい人なのですが、 そういったところにまったく気がつかない人で、 正直こっちが嫌な気分になっていることにも、まったく気付いていないのです。 ふつう、アパートなどの共同住宅に住んでいたら、 アパートの他の住人の人たちに迷惑をかけないように、 夜中に騒いだり、ドシドシ歩くのはやめよう、と思いますよね。 それは家族でも同じだと思うのです。 過半数の人間が気にならないことでも、 すごーく(ネコのように)繊細な人間もいます。 お姉さまがそんなふうになってしまったのには、必ず原因があります。 ご両親がそんなお姉さまにも優しいのには、何か思い当たるところがあるのかもしれません。 質問者さまが、お姉さまの暴力を避けるのは、懸命な判断だと思います。 ただ、お姉さんに対して、無意識に、イヤなことをしてないかということも、 (苦しんでるお姉さまの前で、楽しそうにするのは、極力控える←病人の前で、自慢話をする人はいませんよね。) (無意識に大きな音を出していないか。) 考えてみてくださいね。 事情もよくわからないのにエラそうなことを言ってすいません。 いちばん苦しんでいるお姉さまが自信を取り戻してくれることを祈っています。

nihotu
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに姉は、かなり音に対して神経質で敏感です。自分も割とそうなのですが、それを更に上回ると思います。昔、同じ部屋で寝ていたとき寝返りを打とうと少し動いたら殴られました。 姉はいつも喜怒哀楽に乏しいので感情が分かりませんね…やはり極力近寄らないのが一番だと思いました。

関連するQ&A

  • 姉との関係がストレス・・・

    私は30代の専業主婦です。 最近、40歳になる同じく専業主婦の姉との事で ストレスを感じています。 姉は、子供を出産してから産後うつ病になり 現在心療内科に通っています。 常にマイナス思考で、気分のムラが激しいと感じます。 話がまったく合わない状態です。 そんな姉と距離を置きだすと、姉が着ない服や読み終わった 雑誌、本などが突然自宅に送られてきます。 私にとって、必要ない物を送ってこられ処分にも困りますし はっきり言ってとても迷惑なのです。 こんな気持ちで、姉に「ありがとう」という簡単な連絡をする事も 憂鬱に思ってしまいます。 必要のない連絡は取りたくないと思っている私ですが 姉妹という事で、お付き合いをしないわけにもいきません。 現在、姉と関わる事にストレスを感じている私は どの様に対応していけばいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 姉と仲良くするべき?

    皆さんはどうされてるのか・・・率直な意見をお聞きしたく質問するに至りました。 私には一つ上の姉(30代)がいます。 お互い結婚しており、県外暮らしで全く付き合いはありません。 付き合い自体はかれこれ20年近くないでしょうか? 問題は付き合いがない事に悩んでるのではなく、付き合いがない事に全く苦じゃない事です。 小さい頃から仲が悪く、姉妹でこうも違うかというくらい性格は真逆です^^; どうも好きになれず、距離を置きました。正直、楽になり、良かったと思いました^^ ただ、実家に帰ると親は「姉妹仲良く」と口うるさく、何かと二人を引き会わそうとします。 親の気持ちもわかるので、もっともらしい理由でやんわり断りますが、その行為さえ苦痛です。 「姉妹だから」「血が繋がってるから」「身内だから」 仲良くするべきでしょうか? 理想はそうかもしれませんが、このまま縁切り状態でいた方がいいと思ってる私は薄情ですか? 正直、姉に対して何の感情もありません。 たとえ訃報を聞いても、悲しみなる感情が沸くのかどうか・・・ そんなことさえ想像できません。そのことの方が正直悲しいです・・・。 兄弟姉妹、色んな形があると思います。 私のような姉妹関係の方、いらっしゃいますか? 皆さんの体験談や、アドバイス、批判などありましたら、お願いします。

  • 障害者の姉の存在を隠していますが限界です。

    現在大学生をしておりますが、姉が障害者であることを隠し、一人っ子として生きています。 隠している理由は後述の件で悩んでいるうちに私もよく分からなくなってしまいました。 当初の理由は 「重度知的障害の姉の存在を話すと、みんな気を遣って自分の家庭の楽しい話をしてくれなくなるから」 「私は東京のような大都市圏で暮らしたいから将来は施設に入れて面倒は見ないつもりだし、何より姉が嫌いというと、何か非情と思われそうでいやだ」 であったと記憶しています。 悩みとは、いずれ友人、やがては結婚相手に話す必要があること、そのためにどうやって、いつカミングアウトすべきかということに悩んでいます。 小学校の頃は同級生に数人、いわゆるきょうだい児がいたため、友人には隠さず(というかどの子の家庭に障害者がいるかみんな知っていました)、普通に家に呼んで遊んだりしていました。 中学は離れた私学に進みましたが、隠すことはありませんでした。そこでも1人きょうだい児の人がいました。その子の妹は軽いダウン症だったかで、友達は妹を世話するのも妹と一緒にしゃべるのも好きという話でした。私はというと、姉は重度知的障害で意思の疎通ができない、やや自閉持ちでこだわりが強くときどき騒ぐ、体が弱くすぐに風邪を引いたりするため目が離せない、家のテレビ権は姉にあり常に幼児番組がかかる・・・といった状態でしたが、特に何とも思ってなかったんです。 実は私は姉が嫌いだったのではないか・・・と自覚したのは、丁度その頃姉が内臓系の病気で入院したときでした。家から姉が消え、自由にニュースがみられます。病気・・・といっても手術すれば簡単に治るものだったため二週間もしないうちに退院できました。そのことを、きょうだい児の友人に話していたところ、「なんで嫌そうな顔してるの?」と聞かれました。自分でも気が付いていなかったと思います。 その後別の高校に行きたくなり、地元でない公立中に転校しました。兄弟はいるかと聞かれたときだけ、「数歳上の姉がいる。姉妹仲が悪くて口きいてない。」と答えるようにしました。ここから先は聞かれませんでした。 高校に進んでからは、友人が作れずクラスで浮くようになってしまったため、あまりこの問題では悩んでいなかったように思います。その中で多少できた友達には、同様に姉の存在と姉妹仲の悪さだけを伝えていました。1人、少し複雑な家庭環境をカミングアウトしてくれた人がいたので、その人にだけはすべて伝えています。お互い「ふーん」で終わっています。 大学は地元を離れあこがれの大都市の希望していた学部に進学でき、友人にも恵まれて楽しく「一人っ子の1人暮らし」としてやっています。一人っ子として生きることは親も同意してくれています。 ところが、今仲良くしているグループのなかで、一人っ子の人が「兄弟ってどんなものなのかなー」と話したり、他の妹や弟もちの人が私に「親は絶対寂しいよ、地元戻らないの?」と話題を振ってくれるたびに、複雑な気分になります。「ろくな兄弟姉妹だったらいらないよ(笑)」や「いいの、田舎は嫌いだから(これは本心です)」と返していますが、私は一人っ子特有の兄弟姉妹を持つことに対する憧れはないし、実際手のかかる姉がいるために安心して地元を離れることができているのです。友達に対する罪悪感と、親に対する罪悪感と、自分の存在に対する疑問で正直限界です。 結婚に関しても多少の壁があることはわかっています。私だって気にするのに、普通の人が気にしないわけありませんよね。こればっかりは相手の出方によりますが。 将来に関しては、現在姉は通所しており、ゆくゆくはそこに入所できることが決まっています。金銭の負担も確か少額で、負担にはならないようです。姉は大人しく体も私より小さいですが、寝たきりではなく、介護があればある程度の身辺自立は行えます。暴力を受けるようなことはなかったのですが、どうも私を自分より小さかったころのイメージで見ているようです。あと話すことがほとんどできず、軽いジェスチャーを交えて意思をくみ取っている状態です。たぶん私は小さい妹扱いが一番気に入らないのだと自覚しています。 親に関しては、こんな学費の高い大学にだしてもらって、なおかつ将来の心配まで消してくれたので感謝しています。恨みは姉にテレビ権を渡してしまったことくらいです(笑) 当面一人っ子として生きていくことを伝えると同時に、「私は妹だから姉のことは正直可愛くもなんともない。庇護の対象ともみていない。」と言いましたところ、特に驚いた様子も見せずに納得してくれました。 夏休みに入り、自省できる時間が増え、自分が作り出してしまった隠し事の厄介さに改めて気がつきました。最初から話していれば・・・とも思う一方で、でもまた変に気を遣われても・・・とも思います。姉のことが好きではないのと学校が忙しかったのとで、私は姉の世話をほとんどしていません。全く、ではありませんが、姉の世話のために生まれてきたわけではない(母談)ので、姉の体調不良時以外は強制されていません。今までも、これからも世話をしないということを話して、せっかくできた友達に非情と思われるのも辛いです。しかし秘密にするのも同じくらいやってはいけないことだということは承知しています。友達からの信頼は勿論ですが、姉の存在により親が寂しさを抱えずにいるのも分かっているので、嘘をつくたびに胸が張り裂けそうです。いずれは話すことになるのは知っていますが、話さずに済むならそれでもいいような気もして、自分は愚か者です。 今後、私はどう動けばよいでしょうか。カミングアウトへの不安と、その時期、きっかけの測り方で頭がいっぱいです。障害者差別をするくらい友人たちに学と品がなければ悩まないんでしょうけど、彼女らは頭がよく育ちがいいので余計にどうしたらいいかわかりません。 同じような経験のあるきょうだい児の方、その友人の方、またその他の方、どうかアドバイスを頂けませんか。 長々とすみませんでした。カテ違いであったら申し訳ありません。

  • 姉を殺したい

    ここ1~2年で2つ年上の姉が精神病になりました。 我が家は両親が世間で言うところの毒親と言われるものらしく(前にこちらで親について質問させて頂いたらほとんどの方にそう言われました)私自身もそれでツラい思いはしました。 なので親のことに苦しむ姉のツラいとか苦しいと言う話も去年から毎日励ましつつ聞いたりしました。(1日3時間ほど泣きながら話してくる) しかし今年に入り私も就活生になったことで自分の事で手一杯になったことや、姉が自力でどうにかしようとしない姿勢にストレスを感じてあまり話さないようになりました。 その頃から両親以外の人にも迷惑をかけるようになり、あまりの身勝手さや周りの発言のせいで追い詰められ殺したくなってきています。 殺したさも段々と具体的になってきていて、このままではいつか実行しそうで怖いです。 (姉にイライラする理由) ・自分だけが可哀想だと言う話し方しかしない(他人の苦労話は「そんなのより私のがツラい!」と遮る) ・明らかに自分の選択した行動のミスでも親のせい(「親に愛されて育たなかったから間違った選択をした」と言う) ・物に当たる(壁やドアを殴る、蹴る。棚を倒す等、片付けも私がやらされる) ・頑張ってる人に対して絡む(「幸せそうでいいね、私は親のせいで無理だけど」等と言う) ・共通の知り合いに家族間の事を話して同情をひく(私まで可哀想扱いされる) ・親が反省して謝っても許さない(終わりが見えない) ・親が私に「お姉ちゃんと仲良くね」や「お姉ちゃんの話聞いてあげてね」と言う(就活大変だし、半年以上もほぼ毎日3時間以上話聞いてたし元々親が原因なのにまだやらなきゃいけないの?と言う絶望) ・感謝は決してしない(話を聞いてもらうこと、慰めてもらうこと、明らかに身内と関係のない他人にまで色々してもらってるのにそれに対しては当たり前と言う態度) ・親や身内も姉の異常行動を見て同情的(「お姉ちゃんは今ツラいの」等と言ったり、姉をやたら甘やかす) ・自分の行動は反省しない(親にやられた事を許さないわりに自分が私に幼少の頃にやった暴力的な行為などは無かったことにする、又は親のせいにする) ・努力はしないのに結果は求め人を羨む(散々友達いらないと他人に対する思いやりのある行動を取らなかったのに「友達いない…あんたはいいね」と言う) 姉を殺したい理由は姉だけが原因ではありません。また、昔自分がこの苦しさを乗り越えた時は両親に直接泣きながらキレたり、周りに泣きわめいて迷惑をかけたり出来ませんでした。 姉は「親のせいで生きずらい」と言いますが私は「私が存在するのが悪い」と思ってたからです。 人の幸せや苦しさは比べるものではないと思っていますが自分が生きていて良いとなんの疑問も持たずに生きてる事や周りに迷惑をかけても許されると心の底では思って行動を取ってるであろう姉に対して「ズルい」と感じてしまいます。(嫉妬や悔しさがあるんだと思います) また、両親や身内もワガママに暴れる姉を庇う言動が多く、自分の就活で手一杯であることや今まで支えてきたけどこれ以上無理なことを話しても「お姉ちゃんはツラいの、支えてあげて」と無視するので逃げ場がありません。 家を出ようにも就活中でバイトをする時間にも限界があります。 姉自身が感謝してくれたら少しは救われるかもしれませんが次の日面接があると分かっていても平気で夜中に5時間話続け朝になるなんて事も平気でやりますしもちろん感謝なんてされません。 何年も親に対しての気持ちを苦しんでやっと両親も両親なりにツラかったのだろうと許せたところだったので姉のせいでまた全てを憎みたくなります。 「友達いていいよね」と言う姉の言動も家では優しさなんて感じる事は無く、感覚のズレている子供だったので自分に優しくしてくれた友人だけは大切にしようと必死で思いやることや優しさを友人に言動で教えられ自分もそうなれるように頑張ってきただけにまるで簡単に手に入ったように言う姉に怒りを覚えました。 自らが死ぬことを考えましたが姉が喚く前は自分の親に対する気持ちも落ち着いていたので姉さえいなければ元通りになれる、こいつがいなければまた平和になると思ってしまいます。 姉の苦しさも分かるだけに自分が多少我慢すれば上手くいくと我慢してきましたがもう限界です。 姉を出来るだけ無惨に殺して自分も死んで私の発言を無視する両親が周りに色々言われて追い詰められて全てに絶望すればいいとすら思ってしまいます。 でも本当は私に優しくしてくれた友人を悲しませることをしたくないです。 人殺しの私なんかと友達だったと友人の評価が下がるのは嫌です。 祖母や祖父、両親や姉と違いいつも心配してくれるいとこ(遠距離に住んでる)に身内に犯罪者がいるなんて重圧背負わせたくありません。 私はどうすればいいんでしょうか? 助けてください

  • 姉が暴力的で困っています。

    私の姉は大学生なのですが、自己中心で喧嘩をして言い合いになり頂点に上ると姉から足で身体を蹴ったり、両手を物凄い力で掴んできて壁に叩きつける、頭を叩く、物を投げる等と言った暴力的な事をします。 そしてやり返すとまたあっちからもやり返す…の繰り返しです。 姉は生まれつき(?)暴力的で、小さい時からすぐに暴力を振るう人で、 あっちから何かをしてきて、やり返すと「やめてよ」とか言ってやり返す様な人でした。 よく家の揉め事で姉は母、あるいは私と喧嘩をします。 どの喧嘩内容も、普通に話せば和解できる様な内容なのに姉が挑発する様な、それも上から目線の様な感じで言ってくるので母もそれに怒りをかって言い合い挑発→姉が殴る→私や他の姉が止める 等の経緯の繰り返しになってしまいます。 前の時なんか、病人だった貧弱なおばあちゃんを平気で突き倒した位です。 更に、暴力的な事をするのは家内だけで外では全くその様な事はしません。 なので外からは何も言わないし反省しようとも思っていません。(暴力的なのを繰り返していると見て) 前に暴力的なのをやめて欲しいと家族の一部から言いましたが、無視したりすぐ流したり「そういう事をさせる様なお前が悪い」や「お互い様だろ」的な事を言ってきます。 確かにこちらの問題もあると思いますが、どう考えてもあっちの一方的な暴力、自己中な考え方の方が問題があると思います。 なので私は姉が大嫌いで関わらない様にと思っていますが度々母と姉が喧嘩をして姉が暴力を振るうのでこのままではいつか母が大怪我をしたり殺られるのでは、と思い不安で仕方がありません。 実際、暴力を振われ母は手に軽い傷をおった事もあります。 けれど家族でかつ姉な為、母はやっぱり訴えたりもしないし注意するだけで、日が経つといつも通りの家庭に戻っています。 お父さんにこの事を言っても「お前(母)も問題があるからこうなるんだ、あっちの言う通り直せば解決するだろ」的な事を言って母に怒って済ましてしまいます。 こんな繰り返しを送っていましたが、やはり私には納得いきません。この姉の暴力的な性格には耐えれません。 どうにか姉の暴力的な性格を直せないのでしょうか。

  • 姉的存在なんでしょうか?

    こんにちは。 似たような方など、からご意見頂けると嬉しいです。 私29歳女。彼25歳男。 同僚歴3年。メアド交換して話すようになって5ヶ月経過。 入社した時からの憧れ、お姉さん、素敵な女性…こう言われてます。彼にとって私は、姉的存在なんだろうと思うのですが、 笑顔がカワイイor好き 食事の時とじっと見つめる 奢ってくれる 遊びに誘って! ○○に行こう(行ってみたい) 1日1~2往復のメールがほぼ毎日2ヶ月程続いてる。 平日に職場で仕事話さえ出来ないない日や会えない日があると、 寂しいと言って来る… 好かれてるのは分かるけど、何なのでしょう? やっぱり姉的存在で、それ以上の感情は感じて無いのでしょうか? このような態度をとられ、 気になる存在から好きへ変化しました。 二人の会話には恋愛話は無く、 お互い恋人の存在が無いのだけは確認済みです。 本人しか分からない事ですが、ご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 悪魔のような姉

    質問させていただきます。 私には姉がいるのですが、その姉の行動に悩まされています。 ●母が、ガンで治療のため送り迎えを頼むが、1ヵ月に5万円を要求。(実際の送り迎えの回数2~3回) ●父の工場で事務として手伝う約束で、車を所有者、会社、使用者、姉として、乗らせていましたが、1年もしないうちに、辞めてしまい、車を乗り逃げされました。 ●引越しをしても、新住所を教えない。(保険のおばさんを通せば連絡がつく状態) ●叔父(父の弟)が、工場を乗っ取るのにも姉が協力 と、色々と、理解に苦しむ行動を、平気でやります。 親戚には、2人の姉妹なんだから、仲良くしなさいと言われるのですが、私としては、言い方がきついのですが、元々姉はいなかったのと同じで、このまま疎遠になったほうがいいと、思うのです。 やっぱり、2人きりの姉妹だから仲良くしなければならないのでしょうか?

  • 姉妹の姉、妹

    2人姉妹の姉です。 妹は昔からおねだり上手、 甘え上手で私より新しい物を勝ってもらえたりやりたい事を叶えて来ました。 頼られるのは私ばかり。 アラサー姉妹になった現在でもそれは変わりません。 姉で良かったという経験がありません。 姉妹の妹に質問があります。 妹だからあんな事が嫌だったという経験、あるんですか。

  • 姉の存在

    5つ年上の出戻りの姉がいます。 (私は24歳です。) もう4年前から姉妹間でトラブルがあり、それからまともに話すこともなくなりました。 今は、同じ屋根の下で暮らしています。 私は、生活費もろくに入れないのに自分のことばかりにお金を使う姉を見ていて、苛立ちを感じます。 離婚して大変だと思うので、応援したり協力したい気持ちは持っていました。 ですが、出戻った数ヵ月後、子供を残して夜遊びにでかけ、 夜鳴きした当時1歳にもならない赤ちゃんを私はずっと抱っこしてあやしていました。 当時は、まだ中学生の頃でした。 今も夜、子供を寝かしつけて出かけていきます。 過去にそういうことがあって、姉を軽蔑する気持ちが少なからずあります。 それに、私のことを見る視線が嫌です。 以前、ダイエットして痩せていたときは、嫉妬してご飯を少なくしてた私に、ぼやいてぶすっとしてたり、 今は前よりも太って、ふと姉のほうに視線をやると、お腹、足などに目を向けています。 そういう視線が嫌で嫌で仕方ありません。 顔も合わせたくありません。 一人暮らしも考えましたが、両親がやはり寂しいと言って、 なかなかOKの返事をもらえず、一緒に暮らしています。 これから姉をどういった気持ちで接していけばいいのでしょうか。 姉の子供にはつみはないので、仲良くはしています。 私を見る姉の目が、嫉妬の目で見ているんじゃないかとか・・・ 3年付き合っていて結婚を控えている彼がいますが、そのことを、うとましく思っているんじゃないかとか、私が楽しんでたり幸せになったりすることを嫉妬の目で見てる気がして怖い気持ちもあります。 私の思い違いかもしれませんが、 今はこの思いが払拭できずに、休日顔を合わせるのが苦痛です。

  • 幼稚な姉だと思いますか?

    こんにちは、私には1つ上の姉がいます。39歳です、性格がきついのは知っていましたが、最近とても幼稚なのではないかと思っています。昨年姉と喧嘩というか彼女が勝手にヒートアップして罵倒しました、原因は私は今まで姉が怖くてまともに意見を言う事ができなかったのですが、初めて姉に対してそれは間違っているのではないかと意見をいったところ、それが面白くなっかたらしく逆上して罵りました。 私は手におえなくてしばらくほっときましたが、昨日姉が引っ越しをするので家具をいらないかどうか聞いてきました。私は必要な物は揃っているので必要ないかな、気にかけてくれてありがとうと返信をしたら翌日姉から気にかけているわけではありません、勘違いさせたみたいですみませんでした。と返信がきました。 今まで姉は敬語で話してきた事はないし、突然敬語で返信がきました。私はいささかあきれて、わざわざそんな返信する必要あるのだろうかと思いました。こちらとしては姉妹なので仲良くしようと思い、気にかけてくれてありがとうとお礼の気持ちを言ったのに、正直なんなのこの人と思いました。 こんな姉どう思いますか?幼稚だとおもいますか?私としてはもうあまり関わりたくないので、その返信について何も返信はしていませんが、みなさんならこんな姉とどう接しますか?