• ベストアンサー

竹の子の「えぐみ」を取るのに、エナジックの還元水を使用するのはどうでし

竹の子の「えぐみ」を取るのに、エナジックの還元水を使用するのはどうでしょうか。野菜のアクが取れると書いて有りますが、ヌカなど入れなくても良いでしょうか、何方かやったこと有る方教えて下さい。 ちなみに私は、いま還元水にヌカを入れて茹でている最中です。還元水だけだとちょっと不安なので!!

noname#198076
noname#198076

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

還元水というもののシステムがよくわからないのですが... タケノコのアクはアルカロイドが酸化されてできたものです。 例えば、コーヒーなどのカフェインもアルカロイドですが、 放置しておくと変色し、エグみが増します。 さて、還元水というものに本当に還元作用があるのならば これ単独で茹でた方がいいでしょう。 ヌカには不飽和脂肪酸が多く、還元作用があるのですが、新鮮な ぬかというのはほとんど存在せず、かなりの部分が空気によって 酸化されています。従って、還元水はこの部分を還元しようとする はずです。 還元水に還元力があるかどうかは以下の事件を行ってください。 (1)還元水と水道水を別々のコップに入れる。 (2)イソジン(褐色)を数滴たらす。  水道水はうすい褐色になるはずですが、還元水に還元力があれば  色が消えます。 水商売はほとんどは非科学的なものなので、実証しなければ信用が できないのです。

noname#198076
質問者

お礼

回答ありがとうございます イソジンで実験してみました。おっしゃる通り水道水は、うすい褐色になりました、還元水は数秒で無色透明になりました。イソジンの量を増やしても結果は同じでした、効果はあるようです。楽しい実験でした。

その他の回答 (2)

回答No.3

なにもわざわざ業務停止になった業者の機械を使わなくても・・・。 と思いましたが、既に機械を所有しているんですね? http://www.3aaa.gr.jp/user/us03.html http://zubora-mama.com/syokuzai-yasai.htm 野菜の種類ごとに方法は変えなきゃいけませんよね。 普通の水よりは効果があるのかもしれませんが、他の方法と比べるとどうなんでしょうね。 http://www.uranus.dti.ne.jp/~hyamada/favorite%20study/aku1.htm

  • yuki-fuyu
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.1

もう、やってるんですよね・・。 糠・ヌカよりも米のとぎ汁でやるほうが、どこにでもあって 簡単だという話を聞いたんですが。

関連するQ&A

  • たけのこのアクとり

    こんばんわ。 友人から竹の子を貰ってきて、現在アク取りをして おります。 もらい物なのでヌカが付いてません。 ヌカを使わず米粒を一掴み竹の子と一緒に鍋に入れ てグラグラやってます。鷹の爪も一緒に3本。 いい香りがしてきました。 ここまでやって今更ですが、ヌカを使わず米粒で アク取りができるのでしょうか? 米粒を使った場合、煮る時間を多くした方が良い とかありますか? 渋みは、ちゃんと取れるのでしょうか。。 もしご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • たけのこをもらいました

    昨日、茹でてあるたけのこを丸ごともらいました ヌカで茹でたのかお湯だけで茹でたのかは不明です 切ってかつおぶしと醤油で炒めてみましたが、3キレで口の中にアク?が残るというか・・・もう食べたくないというかんじでした 炒めたからいけないのかなぁとか、たけのこご飯とかメンマとか普通に煮物にしたら大丈夫だったのかなぁとかいろいろ考えてみましたが 知識がなくわかりません まだ丸ごとが2つあるので、どうにかおいしく食べたいのですが 何かいい方法はあったら教えてください

  • 筍のえぐみ?

    先日筍(中国産)のなまを買ってきて、米糠と、たかの爪入れ湯がきました。 アクが多いと思ったのでそのまま一日置きました。 そして糠の臭みを取るためまた煮こぼしました。 この後、水にさらしてから食べたのですが、なんかのどがヒリヒリしてあと味がわるいんです。 なぜヒリヒリするんでしょう? このやり方になにか問題あのでしょうか?

  •  ゴキブリと一緒に煮てしまったタケノコは捨てるべきか。

     ゴキブリと一緒に煮てしまったタケノコは捨てるべきか。  最後にタケノコの皮をむいてあく抜きの作業が終わり、 それをタッパーに詰めようと糠を洗い落としていたら、 かなり小さなゴキブリの死骸を見つけました。  タケノコは高いし、えらい手間がかかっているので、 捨てるのには抵抗があります。かといって、食べるのも 怖い。  おそらくあく抜きの鍋の温度が低い段階で飛び込んだの だと思います。一応、熱湯消毒は済んでいるし、調理する ときには再加熱します。  気持ちのいいものではありませんか、食べても大丈夫 なものでしようか。

  • 筍をもらいました

    鹿児島の親戚が実家に筍を送ってきて、おすそ分けをもらいました。 細長い50cmくらいのもので、太いところでも3cm~6cm程度です。 皮に毛が生えてなく、斑模様になっているので、調べたところ真竹のようです。 母はあく抜きは要らないというのですが、朝採りでもないのに、そのまま茹でて食べても大丈夫でしょうか? また、ダメだとしたら、家に糠がないのですが、あく抜きになるいい方法はありますか? なるべく新鮮なうちに、今夜にでも食べたいと思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • 筍珍しいので買ってきて煮たら「えごい」。

    筍ミリン・醤油で煮込んだら「えごい」食べれない。 「あく」抜きやらないとだめなのか。 どなたか筍の「あく」抜きご存知の方教えていただきたいのですが よろしくお願いします。

  • たけのこを茹でるのに鷹の爪を入れるのは何故?

    こんにちは。一応、料理に携わっている者です。 筍を茹でる時に糠と鷹の爪を入れますよね。糠は茹でた時に出てくる筍のアクを吸着するのに役立っている事は感覚的に理解できるのですが、鷹の爪の役割が判りません。 推測するに、鷹の爪の辛味が筍の腐敗防止に役立っているのかな?とも思われるのですが、正確な所が不明です。(もしそうならば、鷹の爪でなくともタバスコや一味唐辛子でも代用出来そうな気がするのです。) 食品関係の研究をされている方や詳しく解説してあるHPなどご存知の方がいらっしゃったら、ご教授願えればと思います。宜しくお願い致します。

  • えぐみの残ったたけのこ、どうすれば??

    昨日、はじめて生の竹の子を買い、ゆでました。 一応、竹の子の先端を切り、切込みを入れ、ぬかと鷹のつめで1時間くらい 煮ました。2時間くらい放置し、皮をむいてちょっとつまんでみたら、 えぐみがものすごく強く残っていました。。。 皮をむかずに茹でた事、茹でた後の放置の時間が短かった、もともと古いものを買ったから・・・など理由があると思うのですが・・・ このえぐみの残った竹の子を、なんとか美味しく食べる事は出来ませんか? 今は水につけてある状態です。 ぬかはもう無いので、米のとぎ汁でもう一回煮るのはどうでしょうか? なにかいいアイディアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • こさん筍

    こさん筍というものをもらい、 すぐに処理ができなかったので、皮付きのまま冷凍しました。 あく抜きをしようと、自然解凍したのですが、 実がフニャフニャです。 もうしかして冷凍してはいけないものだったのでしょうか? このまま、あく抜きをして調理することはできるのでしょうか? もう食べれなくなってしまったのか、不安です。 よろしくお願い致します。

  • たけのこのあく抜き後の汁

    たけのこをぬかであく抜きしました。お鍋に残った汁の活用法があったら教えてください。台所で流すと網目に詰まって洗うのが大変なので、庭に撒くと栄養になったり、殺虫効果があったりしないかと期待しています。