• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会主義・資本主義という差でなぜ血みどろの戦争になるのか?)

社会主義・資本主義という差でなぜ血みどろの戦争になるのか?

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.8

これを読み解くにはフランス革命までさかのぼる必要があります。 フランス革命やアメリカ独立は、ルソーなどによる啓蒙主義によって始まります。啓蒙主義とは「人はすべて平等であり、幸せになる権利を有している」というものです。 この「幸せになる権利がある」それを掴み取るための戦い(革命)が20世紀の米ソ冷戦まで続いたのです。 最初は王制という階級への革命でした。生まれた時の階級によって、幸せの限度が決まってしまうのが階級性の特徴です。これを打破すべくフランス革命は実行されて、その後民主主義が定着していきます。またその他のヨーロッパの国では王制が打倒されるか、または立憲君主制にして王制は残るものの主権は国民に移す、という流れができていきます。(今でもイギリスだけでなくベルギー・スペインなど王国は結構あるのです) そしてアメリカはイギリスから独立を果たし、フリーダムの国として成長することになります。 ここまでが大体18世紀から19世紀初頭にかけての話であり、日本の明治維新もはいります。ただし、この時代は同時に植民地主義・帝国主義の時代でしたので、植民地として何の声も出すこともできずに搾取される人々がたくさんいるような状況でした。 19世紀になると、産業が発展し資本家が非常に発言力を持つようになります。同時に労働者は搾取される対象になり、王制革命で平等化したはずの人々に新たな階級格差が生じるようになります。 この頃にマルクスやエンゲルスが資本主義の本質を読み解き、数々の論文を発表します。その中に後の協賛革命の啓蒙書となる「共産党宣言」もあるのですが、この論文のよりどころはルソーなどの啓蒙主義つまり「人はすべて平等であり、幸せになる権利を有している」を資本主義の現実に照らし合わせて、ひとつの解を出したものなのです。 この後第一世界大戦があり、資本家と労働者の格差はますます開いていきますし、特にロシアでは長引く戦争に対して搾取がひどくなった労働者が蜂起してロシア革命→ソビエト建国という流れにつながっていきます。つまり労働者が率先して自分たちの「人はすべて平等であり、幸せになる権利を有している」を追求するために戦って国を作ったのです。 これに驚いたのが各国で王制に代わって既得権益を持ち始めた資本家たちです。特に王制のない新興国アメリカでは、かなりの警戒をし始めます。 そして第二次世界大戦が勃発し、ソビエトも意外なほどの健闘をみせ、戦勝国の一員となり、先進国として発言権を増していきます。この第2次大戦の後に始まったのが「民族自決」による植民地独立運動です。 よく知られているように、北朝鮮は当時の支配者だった日本に対する抗日運動の指導者金日成が建国の父ですし、中国も日本が敗戦で撤退した後、蒋介石の国民軍(資本主義寄り)と共産主義の毛沢東率いる共産党中国の内戦があり、共産党が勝ったために今の中国は共産主義なのです。内戦などばかばかしいように感じますが、その後建国してからどの国と付き合い、どのようなサポート(特に戦後復興と技術移転)を得るのかはとても重要でしたのでどちらの指導者も、自分の判断が「人はすべて平等であり、幸せになる権利を有している」と考えて実行した部分もあるのです。 逆に言えば、ソ連を頭に置く共産主義陣営も戦後の超大国アメリカを頂点とする資本主義国も、第2次大戦以降の共産革命(または資本革命)は避けたいところだったため、植民地が独立する際に傀儡政権を作るように努力したのです。それが朝鮮戦争やベトナム戦争の原因となります。 しかし、第二次大戦以後核兵器ができたことで、いままで続いてきた「血みどろの戦い」=地域的な革命戦争か様子が一変します。つまりどの国も生き残るためには、核を持っている国と付き合って核の傘に入る必要ができてしまったからです。この核の傘を提供できるのは現実的にはアメリカとソ連だけでした。 これが資本主義と共産主義(社会主義)の陣地争いに拍車をかけます。仮想敵国の隣に自分の同盟国を置くことができれば、核の効力が高まるからです。 これが、戦争を激化することにつながっていったといえるでしょう。 今では共産国はほとんどなくなり、共産国であっても資本主義を取り入れています。 しかし今度はテロという形で「人はすべて平等であり、幸せになる権利を有している」という権利を追求する戦いも発生しています。だからこそ、テロは新しい戦争形態、といわれるのです。 仮に啓蒙思想ができなければ、階級はあるものの牧歌的な社会がまだ続いていたかもしれません。そういう意味で「人はすべて平等であり、幸せになる権利を有している」という普遍的な権利を追求するために必ず対立があり戦いが必要である、というパラドックスはまだ続くのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 資本主義と社会主義について

    教えていただきたいです。 詳しく研究などしているわけではなく、私自身知識や理解度が深いわけではないので、子どもにもわかるような、わかりやすく簡単な説明で結構ですので、教えていただきたいです…。 - - - - - - - - - - - - - - - - 資本主義と社会主義の違いについて調べました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111131491 資本主義 本物の殿様(国家権力)に邪魔されることなく暴力や身分に邪魔される事無くお金の力と才覚によって誰でも自由気ままにお金儲けが出来る事に重点を置いた経済政策。問題点は金の力による横暴な守銭奴が発生しやすい事。 社会主義 ある日突然近所の金持ちの高級車は便利そうだから近所みんなで平等にそれを使うべきとし、その方が全員裕福になれるとした一見論理的だが実際は多数の貧乏人の横暴がまかり通った経済政策。問題点はその後誰も高級車を買おうと努力しなくなる事。 大変わかりやすい説明なのですが、 社会主義国の ソ連 ができたとき、資本主義の国はその社会主義の影響を恐れました。 (ex 1918年シベリア出兵はソビエト政権打倒のために資本主義国がおこなった) ここで疑問なのが、なぜ資本主義国は社会主義国の影響を恐れるのですか? 資本主義と社会主義では政治・経済の方法がまるで逆のやりかただというのは聞いたことがありますが… 資本主義の国に社会主義の影響がでてくるとどうなってしまうのですか? 今の北朝鮮は社会主義ですよね? 個人的な意見ですが、私は全くうらやましく思いませんし、社会主義は「皆等しいが、皆貧しい」というイメージがあります。 社会主義のメリットはなんですか? あとは、世界恐慌の時に社会主義国のソ連は一人勝ちだったということを聞きましたが、なぜ社会主義国のソ連は世界恐慌の影響をうけなかったのですか? すごく小さいことですが、勉強していて少し気になったので… よろしくお願いします。

  • 社会主義と資本主義

    社会主義と資本主義について考えるのですが、 社会主義って、今だかつて他の国でもあまりうまくいってなくて、 (いいのは、キューバぐらいかな…(^_^;)) やはり人間社会、社会主義というのは 無理があるんでしょうか…? 頑張っても頑張んなくても 平等に報酬がもらえる、というのも やる気がなくなるし、 社会主義になってもやはり、権力を持った者が牛耳るし…、 …となるとやはり、 人間社会もサル山みたいに、あるいは、 けもの社会みたいに、 弱肉強食、資本主義社会でいくしか ないんすかねー。

  • 資本主義と社会主義 あなたはどっち?

    冷戦のことで疑問なんですが、あれほど対等に張り合っていたのに、今は資本主義者ばっかりで共産党も全然人気がないように見えます。もともと社会主義はプロパカンダばかりして、結局クーデターでやられるだけ人気がないのでしょうか? 自分は政府が腐敗しなければ社会主義でもいいと思いますが、社会主義国の失敗もあるし、経済の発展が遅すぎるし… 皆様の意見を聞きたいです。

  • 【戦争が起こらない世界】は民主主義、資本主義国家の

    【戦争が起こらない世界】は民主主義、資本主義国家の一強独裁ではなく中国の共産主義国家やロシアの社会主義国家のような多民族国家の多様性があった方が世界は起こりにくいと言われましたが、実際には戦争が思想の違いから起こっています。 世界が全て民主主義国家、資本主義国家になれば世界から戦争はなくなるのでしょうか?

  • 独裁主義への道のり

    社会主義などの一党独裁から個人崇拝などが始まり、独裁政治が展開されることはありえると思うんですが、日本やアメリカのように資本主義系で自由経済を行っている国が独裁政治になることはありえると思いますか?例えば、また世界恐慌のようなことがおき、どこの党も何もできず、クーデターが起きて、独裁者があらわれるなど。。。あと、社会主義と共産主義の違いがさっぱりわかりません(泣)また、マルクスレーニン主義は社会主義の一つなのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 教えてください。資本主義って?

    こんにちは。現在、政治経済の勉強をしている者です。「資本主義」について調べたくて、いくつかウェブ検索をしてみたのですが、それぞれに意見が違っているように感じられ、いまひとつ何をもって「資本主義」というのかがわかりません。「資本主義社会の台頭」などと言いますが、それまでの社会と何が変わったのですか?よろしくお願いします。

  • 資本主義国と社会主義国の違い

    資本主義や社会主義とはそれぞれ各国で取り入れられる 経済のありかたの違いであり、 (資本主義では生産手段をもつ資本家と労働者を提供する関係で  機会の平等、  社会主義は生産手段を国が持っていて、結果の平等である。) で、とる経済主体によって、 資本主義国や社会主義国になると考えていました。 しかし、社会主義国であっても、市場経済を取り入れ生産手段を国から 民間にしても資本主義国とはならないですよね? 質問は、つまり、経済的に社会主義を取る国=社会主義国では ないのでしょうか? だとすると、資本主義国や社会主義国とは一体何でしょうか? 何か歴史的なことが関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会主義と資本主義の違い

     まず社会主義と共産主義って同じなんですか?  あとそれと資本主義の違いって何でしょう?(^^

  • 資本主義と社会主義の違い

    資本主義と社会主義の違いを教えてください! 馬鹿なので 簡単に分かりやすくしていただけると嬉しいです><

  • 社会・共産・資本・民主主義の違いは?

    こんにちは。恥ずかしくて誰にも聞けないことをお尋ねします。  社会主義、共産主義、資本主義、民主主義、それぞれの言葉は、どう対応するのですか? 私の理解では、政治的意味に使うとき、 「社会主義」と「民主主義」 経済的意味に使うとき、 「共産主義」と「資本主義」 を対応させればいい、と考えていますが。 どなたか、これら4つの用語の違いを簡単にお答え下さい。